関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
子どもの集団を見つめなおそうA
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
横山 浩之
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を比較検討するには(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2003年10月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
今月号では、教育技術の比較検討にあたって、最低限必要なことを、列挙していく。 @ 比較する対象集団が、どちらも、同じであることを保証すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を比較検討するには(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
先月号までの連載にて、教育技術の評価には、 @ 比較検討が必須であること A 評価に客観的な指標が必要なこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を評価する(その5)
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
前号までに、教育技術の評価方法として、統計学的な手法を用いた方法の一例を紹介した。しかしながら、一人の教師が、同じ児童、生徒に、同じことを異なる教育技術で、二回教えれば、当然、二回目がよくなってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を評価する(その4)
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
お詫びとお願い 本稿の理解に、前号の本連載が不可欠です。恐れ入りますが、前号をご準備の上、お読みください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を評価する(その3)
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
前号までに、教育技術を科学的に評価する方法として、次の三つが必要だと述べた。 T 新しい手法を用いる群と、従来の手法を用いる群とを比較する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を評価する(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
前号で、教育技術を評価する際に、「ある教材を使った、子どもたちがよく覚えたので、この教材は良い。」という論法は、誤りがあることを記した。その誤りはふたつあり、@教材に関係なく子どもが覚えたのに、教材が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言
教育技術を評価する(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
近年、医療技術が進歩したがその倫理面が追いつかず、技術先行の弊害が、マスコミで取りざたされるようになった。教育技術はどうだろうか。そもそも技術として、評価は十分に行われているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その3)
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
先月号では、各種の機関との提携相談を申し込むところまでを示した。 初回の診察・相談には、担任あるいは校内の担当者が必ずついていくこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2003年2月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
先月号では、知能検査後に、保護者と面談をし、簡単な結果をお話しするとともに、生育歴を聞き取ることを記した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
拙連載の読者は、気になる子の知能検査をしてみたことであろう。検査後に、一番最初にすべきことは、保護者との面談である。誰でも、結果が気になるものだ。できるだけ早く、結果を話した方が良い。この連載では、初…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をする準備をしよう(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
先月号に示した、 1 信頼関係を作る 2 個別知能検査の本を読む ことは終わっているはずだ。やっと、最後の準備にとりかかれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能調査をする準備をしよう(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
先月号の拙連載で、「今度は、読者のあなたが、知能検査をやる番だ。」と書いた。個別知能検査の検査道具の借用先は、TOSS障害児MLのホームページ(TOSSランドbP310003)に一覧が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
教育のアカウンタビリティと知能検査
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
教育のアカウンタビリティが求められている。アカウンタビリティという用語は説明責任と訳されるが、そんな生易しいことではない。アカウンタビリティとは、第三者の権威者に申し開きができるほどの説得力を持って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
LDのスクリーニングテスト
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
医師からの提言・知能検査から指導へ LDのスクリーニングテスト 横山浩之 東北大学医学部 附属病院小児科…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その5)
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
6・7月号で示した【事例2】のまみこちゃんは、不登校になってしまった精神発達遅滞児だ。一年生の一学期末には不登校となり、三年生から特殊学級に移ったが、不登校のままであった。田中ビネー式知能検査は6歳3…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その4)
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
前号で示した【事例2】のまみこちゃんは、乳児期から、運動発達・精神発達ともに、軽度の遅れがあった女児。6歳をすぎて、数の概念や色の区別もわかるようになったが、靴下や靴を正しく履くことはできない。6歳3…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その3)
書誌
教室ツーウェイ 2002年6月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
「どうして、うちの子を特殊学級にやらないといけないんですか!」 患児のお母さんのヒステリックな声が診察室を超えて、外来中にひびきわたる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
前号で示した【事例1】は、小学校2年生の男児で、友人との日常会話では、意志疎通上の問題はない。しかし、算数の計算はできるが、文章題は苦手で、国語はついていけない。本読みをさせてみると、稚拙な読みではあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
学校で、医師が果たす役割は、身体検査ばかりではない。学習不振や不登校の児童の理解に医師が役立つこともある。1年間の連載では、事例を紹介しながら、知能検査の果たす役割を示していく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS版教員採用試験必勝ガイド
コラム 医師が語る!教師を目指す人に知っておいて欲しいこと
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
●特別支援があなたを待っている みなさんにとって,特別支援教育(特殊教育)は,必須である。特別支援教育は,特殊学級や養護学校のなかで行われており,自分には関係がないと思うのなら,教師失格である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る