※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 向山型学級づくり5つの基本ステップ
  • 【ルールを決めておく】学習のルールが通れば、生活のルールはゆるくていい
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
根本 直樹
本文抜粋
一 学習のルールをきめ細かく 学習のルールはきめ細やかであるべきだ。 特に発達障害を持つ子どもにはそうであるべきだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 実力派TOSS教師が構想する学級開き
  • 特別支援学級の学級開き
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の学級開きで最重要ポイントは、「基本的なシステムを楽しく体感させる」ことである。 最初の出会いでは信頼関係構築に重きが置かれるので楽しい活動は必須である。それと同じように、その学級のシステ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 実力派TOSS教師が構想する学級開き
  • 子どものやる気を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
学級開きでは、子どもたちにこの一年への期待をもたせ、これから頑張ろうというやる気を起こさせることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • この目で見た!シンガポールのフューチャースクールと日本を対比
  • 〔SG〕教材図書販売店の充実度にびっくり
  • シンガポールの小学校教材の内容は高度。しかし、教材のビジュアル性は日本の方が圧倒的に優れたいた
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
シンガポールの小学校教材の内容は高度。しかし、教材のビジュアル性は日本の方が圧倒的に優れていた 一 シンガポール国内最大の書店…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 仕事の流れ激変!学校の教育システム 向山教務主任時代の調布大塚小と自校の対比
  • 調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─A》
  • 重点研究
  • 研究結果をまとめるのが研究紀要
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 なぜ、調布大塚のような重点研究の提案が出せないか 通常の学校では、重点研究の提案の流れは、次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 向山が主張してきた六つの方針
  • 各教科三時間分の授業の流れをノートに書いておく
  • 新学期のノートづくりは春休み中にやる
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
私は大雑把に言えば、次の5つのノートを作り、毎日活用している。 @ 校内行事授業ノート A 校務分掌用ノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “いじめ”発見から解決へ=学校・教師ハンドブック
  • W いじめと向き合う学校システムづくりのポイント
  • 1 いじめ対応システムを学校に導入する方法
  • E学校はいじめと疑って調査せよ
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 いじめがあるのではないかと疑え 大津のいじめ事件の報道がされている。その中で、学校は自殺した被害少年から、いじめについて聞き取り調査をしている。次のような内容だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
  • 成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 対応・応答の場面で成功体験を実現する
  • 19 子どもの不規則発言
  • プラスに転化する対応例
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 子どもたちとのやり取り 授業をやっていて、「楽しいなあ」と感じる時がある。  子どもたちとのやり取りが楽しい時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 理科の指導技術セレクト6
  • 【22 向山型の理科ノート】優れた見本ノートを示す
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
溝端 達也
ジャンル
理科
本文抜粋
一 優れたノートの見本を入手する 年度初めに、子どもたちにノート指導する際、必ず準備しておく物がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが激変するふれあい活動
  • 教室で子どもが激変したふれあい活動
  • ふれあい囲碁を通して、異学年でのペア交流
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 どこの学校でも六年生と一年生とのペア交流をさせている学校が多いはずだ。その交流の場面の道具として、とても効果的な教材がある。囲碁の安田泰敏九段が提唱した「ふれあい囲碁」だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自校をゆさぶる!“学校システム”全国情報
  • 朝の学習のとりかた
  • 朝学習は担任と一緒に
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
溝端 達也
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
  • まちづくり教育の推進
  • 国道も鉄道も信号もコンビニもない馬路村の挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 今夏、私は、黒潮合宿(TOSS高知とTOSS京都の合同合宿)参加者たちと高知県馬路村にいた
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の最強ツール “ふれあい囲碁”
  • ふれあい囲碁とその指導法
  • 発達障がいの子どもたちが「友達とかかわる力」を伸ばすふれあい囲碁
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
溝端 達也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 現在、教室で必要なことは、「発達障がいの子どもたち」が自立していけるために必要な力をつけてあげることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
  • 崩壊へ一直線
  • 約束を破る
  • 向山氏提唱 新教師の入門心得その3「子どもたちとの約束は、絶対に守れ」
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 新卒時代の苦い思い出 子どもたちが教師に対して、不信感をもつ瞬間がある。それは、教師が約束を破った時だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
  • 子ども達の群れを子ども達の集団にする
  • 学級のルールと作用のさせ方 私の場合
  • 向山氏の学級開きの四つのルール確認と子どもたちとの約束の詰め方
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 向山氏の学級開きの四つのルール確認 一九九二年四月、向山氏と子どもたちとの出会いの場面が再現された記録がある。その記録をもとに、向山氏が子どもたちに示した四つのルールを考えてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観光立国学習は子どもの未来を切り拓く
  • 地域を知り誇りを持つことで子どもが変わった
  • 「あれども見えず」現場に足を運び、自分の目で確かめ、確信を深める
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 あれども見えずの状態を仕組め 子どもたちに校区調べさせるには、仕掛けが必要だ。子どもたちの知ってそうなことが実は何もわかっていない「あれども見えず」の状態を仕組めばよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト算数B問題 徹底対応
  • 算数学力テストB問題の傾向と対応
  • 計算の工夫 向山型で考え方を説明するには、基本型からのシステムを構築せよ
書誌
教室ツーウェイ 2008年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 学Bテストにおける計算の工夫 今回の学力テスト算数B(6題)で「計算の工夫」に関する問題は、3題ある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • これだけ知っていれば怖くない! 最新教育キーワード集
  • 不審者問題
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
■不審者対策システムを校内で作成する あの大阪教育大学附属池田小学校児童殺傷事件から急速に学校の不審者に対する危機管理体制が激変したと言ってもよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • 特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
  • 向山型でクラスが変わった
  • 向山型作文指導で作文が変わる!!
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 「先生、家の子ども、文章が書けないですよ。どうしたらよいでしょうか」 夏の個人懇談会の時、Tくんの保護者から言われた。「家庭で何とかしますので教えて下さい」そんな風に聞こえた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ