関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第9回)
  • 不安系ではなく報酬系の脳を作ろう
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
全17件(1〜17件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第12回)
  • 教室に文化を創るのが教師の仕事である
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 出会いの場面 教師の指示を聞かない 子どもたちとの出会いの日に、忘れられない出来事がいくつかある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第11回)
  • 教師は子どもの鏡(ミラー)の存在である
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子どもの姿は教師の姿 教師は、子どもにとって鏡(ミラー)の存在である。 教師の態度によって、子どもの態度も変わっていくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第10回)
  • 3つのことを混同すると、発達障がいの子への指導はできない
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 3つのことを混同すると指導できない 次の3つのことは、大きく違う。  A 頭で正しいことだと理解する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第8回)
  • 障がいのある子がどのように感じているのかを知る
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子どもがどのように感じているか 東京教育技術研究所から発刊されている『発達障がい児本人の訴え』は、何度も繰り返し読むべき名著である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第7回)
  • 子どものこだわりにどう対応するのか
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 帰りが遅れるとキレるのはなぜ? ちょっとしたことでキレて暴れる子がいる。そのような子に、今までに何人も出会ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第6回)
  • できないのは子どもの特性なのか?
  • 一歩踏み込んで考えて見ると違った原因が見えてくる
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 話し方一つで大きく変わる 次の指示で、広汎性発達障がいの子は手紙に取り組むことはできなくなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第5回)
  • 子どもの行動を理解できているか
  • 子どもがどう感じているかを読み取ることが必要だ
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子どもの行動を理解できているか 私たちは、子どもの行動から「子どもがどう感じているか」をもっと学べるようにならなくてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第4回)
  • 障がいの理解には、3つの理解が必要
  • 龍馬君の訴えから、2つめの理解、3つめの理解の重要さを学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 3つめの障がい理解が必要 私は、障がい理解という枠組みで考えた時に、3つの理解が必要だと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第3回)
  • 「勉強やりたくない」と言う広汎性発達障がいの子にどう対応するか
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 もっとも優先すべきは不安の解消 広汎性発達障がいの子への指導を考えるとき、まずやらなくてはいけないのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第2回)
  • 通常学級の中でも行える「見通しをもたせる」指導
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 見通しがもてないと不安になる 広汎性発達障がいの子は、見通しがもてないと不安になる。 それを解消する手だてとして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障がいの子どもに学ぶ (第1回)
  • 子役を通して分かったこと ダメな授業には共通点がある
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子役だからわかること 発達障がいの子役がいる模擬授業が、全国で話題になっている。 その際、大切なのは子役の質である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
  • 特別支援の子に入る話し方の基礎基本はここだ!
  • 子どもを「受容」し、「共感」することが、特別支援を要する子への対応の第一歩だ
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 「特別支援を要する子」を「増加」させる教師 特別支援を要する子は、教師の対応や学校の環境により、障害を目立たせなくすることができる。それができるのは、よく学び、実践し、さらに学び続ける教師だけであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
  • 特別支援の子に入る話し方の基礎基本はここだ!
  • 「理解」「共感」「自己決定」「どうすれば〜できた」が発達障がいの子どもたちとの「信頼関係」を作り出す
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 発達障がいの子どもを憎んではならない 「もうADHDの花子ったら嫌になっちゃう」 「本当にアスペルガーの太郎にはイライラするわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
  • 特別支援の子に入る話し方の基礎基本はここだ!
  • シンプルな言葉・目で入れる・触覚で入れる 三つの基本
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
「情報を整理して、その子に強く伝える」この意識が教師に必要である。発達障がいのある子どもたちは情報を整理することが極めて苦手である。多くの情報があると、頭の中が交通渋滞になるのと同様である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 特別支援の子へのルール指導
  • 教師の細やかな目配り・全員の原則と個別指導
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
以前務めた学校で、A君を低学年で担任した。診察を受け、アスペルガー症候群と診断された。この子から特別支援の子どもにルールを指導する難しさを学んだ。事例を挙げて紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 特別支援の子へのルール指導
  • 人に迷惑をかけることはダメ・そうでないことは大目にみる
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 やられたらやりかえせは× 友だちとドッジボールをして遊んでいたら、学級の仲間が転がしたボールを下級生が蹴ってよそにいってしまった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 特別支援の子へのルール指導
  • 受け入れる・教えてほめる・信じて待つ
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 受け入れる すべての子にあてはまることだ。 その子の言動すべてを受け入れるということである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ