関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • できない子も安心できるあたたかな表情
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • どんなに辛くとも、子どもたちの前に立ったら、笑顔を作る教師
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
駐車場に車を入れ,鞄を持って降りようとすると,やんちゃ君たちがずらっと集まってくる。 みんな元気に「おはようございます」と大きな声であいさつをする。思わずにこにこしてくる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • 「見られる自分」を意識せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『人は見た目が9割』竹内一郎著(新潮新書)には,人が他人から受け取る情報について次のように書かれている。(原文漢数字…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • 「目線3年」日々淡々と修業する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
近藤 裕重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業技量検定D表の「あたたかな表情,対応」で満点近い点をとる先生方が身近に何人もおられる。共通しているのが,授業を受けていて楽しいと感じることだ。授業の中身うんぬんよりもまず,話を聞いているだけでうれ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • 子どもは教師の鏡
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
東 しのぶ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年生は担任の鏡 教師の笑顔がいかに大事か。それは,1年生の担任をするとよく分かる。1年生は,まさに担任の鏡。担任の表情,態度が,そのまま子どもたちに反映されると言っても過言ではない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • 毎日練習するから笑顔で授業できる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
石富 敦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ビデオで自分の表情を見る 「笑顔がひきつってますね」と模擬授業のコメントで言われた。 それまで,表情を意識したことがなく,とにかく,指導案通り間違えず授業しようとばかりしていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業をリフレッシュ!チェックポイント18
  • ノート指導・教科書チェック・問題文の音読指導の徹底
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノート指導 指導の甘さは,テスト結果に表れた。1学期,平均が90点に達しない単元があった。ケアレスミスをする子が目立っていた。ノート指導の甘さがあったからであると考えている。最初はきれいだったノー…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 計算能力を伸ばす効果的な「スパイラル」指導
  • 百玉そろばんをスパイラルに活用し,計算能力を伸ばす
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.速さではなく,正確にできるようにする 赤羽千鶴著の『算数科における基礎練習の理論と実際−理論篇−』によると,「反復練習の狙いは,(中略)正確にできるということが第一の狙いである」と記されている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
  • 赤鉛筆活用で,効果的に視覚情報を与える
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「くり上がり」のつまずき 「くり上がり」のたし算のつまずきは,次の2点が考えられる。 ・ くり上がりの1を書かない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
  • 知的に熱中した難問の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難問の授業 6年生の教科書に,「算数卒業旅行」という単元がある。その中に,難問と言えるような問題がある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業参観で保護者を納得させる最先端の向山型算数
  • スマートボードの活用で保護者を安心させる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の始まりは 授業が始まる前,教室や廊下は,ざわざわした雰囲気がある。そんな中,子どもたちが授業にさっと入れるように工夫に努めなければならない。例えば,百玉そろばんやフラッシュカードといったもの…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 6年「きまりを見つけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.39〜40 授業のポイントは3つ。 1.表からきまりを見つける…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
  • [2年生]説明力を鍛える4つのステップ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.きれいなノートを体感させる 4月,授業開きにノートの書き方を指導した。『向山型算数ノートスキル』(東京教育技術研究所)を使った…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
  • 2年「ひょうとグラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』pp.2〜3 2年生になって最初の単元である。すべての子に,「できた」「楽しかった」と感じさせ,「算数が楽しい」「算数が好き」という気持ちにさせたい。同時に,教科書の見方…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第22回)
  • 1年「なんじなんぷん」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の授業のポイントは,次の3つである。 1.5分,10分,……,区切りの目盛りがスラスラ読めること…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第19回)
  • 2年「かけ算(乗法の意味)」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.2〜5 かけ算の学習は,かけ算の意味がわかることと,かけ算九九を覚えることである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第15回)
  • 1年「ふえるといくつ(増加)」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ふえるといくつ」では,子どもたちに「増加」の概念を教える。教科書では,挿絵,ブロック図(←で手の動きを表している)を使い,繰り返し学習することで,「増加」の概念を理解させるように組み立てられている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第37回)
  • 低学年/「7→8→9チャレラン」(たしざん・ひきざん編)
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
たし算とひき算のペーパーチャレランである。くり下がりのあるひき算を学習した後であれば,どの学年でも実施可能である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
  • テストをしたら予想以上に点数が低かった
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できるようにさせたつもり 授業中,教えたことがきちんとできているかを確認する場面は3つ考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第6回)
  • 1年「どちらがながい(長さ)」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.81〜82 教科書のページには,鉛筆・リボンなどの写真が出ている。どちらが長いかを比べさせるようになっている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
  • うっかりミスが多い子への対応策
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.書いてある通りに正しく読ませる 教科書の音読をすると読み間違いが多いA君は,計算でもうっかりミスを連発する子だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ