関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第12回)
  • 日本国民が資源・エネルギーの重要性を体で感じたあの時 一九七三年のオイルショックが語ること
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 一九七三年秋、何が起こったのか あの時、私はちょうど中学二年生でした。担任の先生から、トイレットペーパーは五センチ以上使わないこと、印刷した紙の裏に計算を書くこと、ちり紙はすぐ捨てないで何回か使う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第11回)
  • 省エネは豊かな生活を創造する ドイツのフルダ・バンコク総合学校の省エネへの取り組みから
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 太陽の味がするお茶 「太陽の熱でおいしいお茶を入れます。少しお待ちください。」ドイツのデュッセルドルフ市にあるフルダ・バンコク総合学校…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第10回)
  • 日本人の身近な生活を見直す ゴミの分別はビック・ジョブ?
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 隣の家まで二マイル 私は仕事でアメリカ合衆国ウィスコンシン州のリッチランドセンターに滞在している間、ホームステイしていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第9回)
  • 豊かな土を守る取り組み トウモロコシ一トンで二トンの土を失う
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 一六二〇万トンのトウモロコシ 日本は年間一六二〇万トンのトウモロコシを輸入し、その九四・七パーセントをアメリカ合衆国に頼っています。日本の米の生産が年間九八五万トンですから、その量の多さに驚きます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第8回)
  • 身近な緑から世界の森林を考える 消えゆく熱帯雨林は蘇るのか
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 地域の緑に対する意識の違い JR新検見川駅の北側、千葉市立花園中学校のすぐ南側に位置する「花園第一グリーンベルト」には、全長一一〇〇メートル、約七十本の桜をはじめ、五十本以上の銀杏と夾竹桃が並び…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第7回)
  • プランクトンはどこから来るのか ガラス容器の中の小さな地球
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 古代のハスが咲く水の中で 自宅の窓の外には、東京大学附属緑地植物実験所の森が広がっています。普段は人が訪れることのない静かな緑地実験所が、毎年七月中旬の土曜日、大勢の人で賑わう日があります。早朝…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第6回)
  • 海をめぐる生命の輪 昼と夜の海洋プランクトン
書誌
総合的学習を創る 2005年9月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 エメラルドグリーンの海 私の職場は、千葉港とその先の東京湾を見渡すことのできるオフィスビルの十二階にあります。千葉港では初夏から初秋にかけてしばしば海面が青白色になることがあります。これが「青潮…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第5回)
  • 川を汚したのは誰 一日で変化する川・下流ほどきれいになる川
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 一日で変化する中小河川 私は、地方都市へ行く機会があると必ず川を覗いてみます。地方都市などを流れる中小河川を観察すると、まず定期的に変化することに驚きます。早朝はきれいな水が、お昼時の十二時頃に濁…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第4回)
  • 江戸時代の明かり 行灯は去年の太陽エネルギーの利用
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 スターウオッチング 「皆さんの住んでいるところから天の川は見えますか。」環境省では、肉眼や双眼鏡・カメラなど身近な方法によって星空の観察を行うことにより、大気環境保全に対する関心を深める契機とする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第3回)
  • 江戸の発達と都市問題 ゴミと排泄物はどこへ行ったのか
書誌
総合的学習を創る 2005年6月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 畑で拾った泥面子 千葉市内などの畑では、泥面子という三センチメートルほどの土の焼き物を拾うことができます。人や鬼の面を型取った人形型、碁石型、円筒型の三種類あり、私が子どもの頃は拾ってくると箱の中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第1回)
  • 縄文人が見た森 豊かな自然の恵みの中で
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私たちは、縄文時代とは縄文式土器の出現する時代であると授業で習ってきましたが、その始まりはいつ頃かと言われると、それはまだ正確にわかっていません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領改訂と授業づくり (第12回)
  • 子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■条件整備などによる充実改善の方策 総合的な学習の時間の充実は、学習指導要領の改訂はもちろん、様々な要因によって実現していくものであろう。条件整備などの支援策についても、中央教育審議会の教育課程部会や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第12回)
  • 真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 教え子からの手紙 冬休み、今は中学二年生になった教え子から手紙が届く。 家族と北海道の富良野へ旅行に行ってきました。その時に『北の国から』資料館を訪ね、私達が六年生の時に作った作品を見てきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 算数力を育てる体験活動 (第12回)
  • やっぱり算数は面白い〜面白さが支える本当の学ぶ力〜
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 やっぱり算数は面白い! パソコンをプロジェクターにつないで画面を大きくうつす。そこには不思議な水晶と呼ばれるものが映っている。これは友だちのかんがえたことを予測してくれる不思議な不思議な水晶…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 理科力を育てる体験活動 (第12回)
  • 理科室で総合の学習を!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
理科室を理科の授業だけで使うのはもったいない。理科室でなければ行えない総合的な学習を考えていきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 社会科力を育てる体験活動 (第12回)
  • 体験を身体に染みこませよ―本物!―
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 修学旅行・コード イタリア・フィレンツェにあるウフィツィ美術館。所蔵品の質、量ともにイタリア最大の美術館である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第12回)
  • 年間指導計画とその学習内容(第十二回)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いよいよ年間指導計画(2)の最後の時限、「(D) 将棋のマナー」についてとなりました。配当時限は一時限です。ここでは、将棋に関する礼儀、作法について解説致します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第12回)
  • 「和菓子」を授業する
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業化の視点 和菓子のイメージは茶席で出される繊細なお菓子であった。見ているだけでうっとりする。食べるのがもったいないくらいである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新指導要領改訂と授業づくり (第11回)
  • ねらいの明確化・各教科等との関係の整理
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
中央教育審議会の教育課程部会や生活科・総合的な学習の時間専門部会で整理された「改善の方向性(検討素案)」については、昨年十一月号でその全体について紹介した。今月号では、ねらいの明確化・各教科等との関係…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第11回)
  • 「生まれてきてくれて、ありがとう」―単元「命のメッセージ」2―
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 我が子へ手紙「命のメッセージ」 前号で、単元『命』の活動を紹介した。子ども達は、誕生時と今の自分との体重・身長を比較し、その成長を確かめた。そして親へ向けて「手紙」を書いた。「お母さん、ありがとう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ