関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
効果的なコミュニケーション支援の実際 (第2回)
授業場面でのコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的なコミュニケ―ション支援の実際 (第4回)
クラスメートとのコミュニケーション(2)
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学級全体で取り組むSSTの必要性 自閉症児に「サリーとアンの課題」を行ったバロン・コーエンら(1985)の研究論文以来,自閉症の子どもたちが「心の理論」の発達に特異的な遅れをもつことが広く知られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的なコミュニケーション支援の実際 (第3回)
クラスメートとのコミュニケーション(1)
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 支援のベースとなること 授業場面での支援に加えて,自閉症の子どもたちの学校生活場面でのコミュニケーション支援で大切なのが,クラスメートとのコミュニケーションです。連載第1回で述べたように,自閉症の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的なコミュニケーション支援の実際 (第1回)
教師と子どものコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 過去2年間の8回にわたる連載では,自閉症の子どもたちに見られる言語・コミュニケーションのつまずきへの個別的な支援について述べましたが,通常の学級で過ごす自閉症の子どもたちは,1対1のコミ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第4回)
他者との関係性の理解
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 他者との関係性の理解ということ 子どもたちは,日常生活で,多くの人とかかわっています。一緒に暮らしている家族,尊敬している先生,心が許せる親しい友人,一般のクラスメート,心よく思っていない相手など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第3回)
「こだわり行動」への対応(2)
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●支援の事例2 〈好きな異性ができたB君〉 子どもたちの年齢が大きくなるにつれて友人関係はますます複雑化し,より微妙なニュアンスを含むようになってきます。そうしたことの1つに異性への憧れがあります。思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第2回)
「こだわり行動」への対応(1)
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 人との関係の中での「こだわり行動」 ものごとへの「こだわり」は,自閉症の子どもたちに特徴的に見られる行動の1つです。発達の初期段階にある子ども(幼児や知的な遅れのある子ども)では,道順や行動の手順…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第1回)
からだを通じたコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前号までの連載「コミュニケーション障害への効果的な支援」では,ことばの意味理解やしぐさ・身振りの理解など,コミュニケーションの中核となる領域について述べましたが,コミュニケーションの基盤…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第4回)
非言語コミュニケーションの支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(前号から続く) 6 非言語的コミュニケーションの支援 (1) 伝達手段と自閉症の特性 日常生活における他者とのコミュニケーションでは,言語以外にもさまざまな伝達手段が用いられています。図4に示すよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第3回)
発話の意図理解の支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(前号から続く) 5 発話の意図理解の支援 (1) 「消しゴムがある」とは? これまでに述べた関係語の理解や語句の意味理解(語義理解)に加えて,自閉症の子どもたちは,発話によって「相手が何を言おうとし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第2回)
語義理解の支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4 語の意味理解の支援:語義の理解 自閉症の子どもたちに見られるコミュニケーション困難の原因の1つに,語義理解の問題があります。語の意味は,辞書に書かれているような決まりきったものではなく,その語が使…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第1回)
関係語の理解の支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに コミュニケーション障害は,よく「関係の障害」と言われます。それは,コミュニケーションが人と人との間に成立するものである以上,コミュニケーションがうまくいかないことには,発信者(話し手)側…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 高機能自閉症・アスペルガー症候群へのサポート
提言・高機能自閉症やアスペルガー症候群の教育を考える
指導者に求められる心構え
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どものチャンネルに合わせる 特別支援教育の体制づくりが進むにつれて,小・中学校でも高機能自閉症,アスペルガー症候群という語が広く知られるようになってきました。しかし,その支援となると「まだまだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体性を発揮する授業のアイデア (第4回)
わかる授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
小野 一惠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害がある児童生徒を対象とした特別支援学校であり,小学部・中学部・高等部普通科及び高等部各学年に1クラス(8名定員)の職業コースを設置し,児童生徒の実態に応じた教育活動を行って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第4回)
学校と家庭で取り組んだ排泄指導
できたらごほうびゲット!
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
中村 ちひろ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本実践は,学校,家庭の双方でできることを目指した,排泄指導の取り組みをまとめたものである。 1 Aさんについて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会性が身につく指導・支援 (第4回)
ペアレントトレーニングの手法を用いた指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
杉坂 芳文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ペアレントトレーニング(以下PT)の手法を用いた,自閉症児の社会性が身に付いた指導事例について以下に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第4回)
協同支援ツールのねらいと活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで,4種で構成される支援ツールのうち,「手がかりツール」「実行を助ける手がかりツール」「交換記録ツール」の3つについて,活用のポイントや配慮点を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動で自己コントロール力をつける (第4回)
仲間の動きを意識する
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●ペア運動 人の動きに合わせて自分の動きを調整することができると,仲間と暮らしやすくなります。今回は,これまでの練習の応用とも言えるペア運動を紹介します。ペアといっても上手にできたら人数を増やしていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
企業で働く人たち (第24回)
今できることをコツコツと 入社2年目の仕事ぶり
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
相馬 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 入学前後のAさん Aさんは現在20歳の体格のいい男性です。彼は中学校2年の途中までは通常の学級に所属し学校生活を送ってきましたが,周囲からのいじめがあったり,学習の進度が追いつかないことがあり,特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
働く生活を実現するための指導の実際 (第4回)
すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
作業学習編
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 作業学習は,作業活動を学習活動の中心にしながら,生徒の働く意欲を培い,将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習するものです。作業学習をキャリア教育の視点に立って見直し充実させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
就労を実現する自閉症教育 (第24回)
自立、社会参加、就労のための3つのポイント
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症の子どもの就労を実現するためにはどういう取り組みをすればよいか,ずっと述べてきました。今回は最終号になりますので,就労を実現するためには,これからの自閉症教育はどうあればよいかについてまとめてみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る