関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
養護学校と特殊学級との連携は?
連携への第一歩は、学級担任教師レベルの実技研修から!
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
西村 喜美子
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
即興で楽しむいろいろな音階
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
尾崎 祐司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 高等部の生徒ともなると生活年齢も高く,テレビなど日常生活のなかから「いろいろな音楽を耳にしてきているな」と実感する場面に遭遇したことはないでしょうか。障害の程度にかかわらず,生活年齢に応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
食べたいごはんを自分で作ってみよう*作ってみたいもの,いっぱいあるよ
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 休憩時間に,「ねえねえ,次は何作ろうか?」「先生は,どれ食べたいの?」と,料理の本を持って,担任のところに来る子どもがいる。本校の学級では,毎年,生活単元学習の一つとして,月1回程度,調…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
共に感動を分かち合える,劇指導の実際
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
立田 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本校の学校祭は,前日祭と本祭の2日日程です。前日祭は,生徒会役員などが中心となり実行委員会を組織して,ゲームなどを企画して楽しみます。本祭は各学年のステージ発表と,各学科の作業学習で製…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ダンスほめほめ大会*授業の中で友達関係づくり
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
大野 由紀子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 本学級は中学部2年生。中学部の生活にも余裕ができ,それまで,大人との関わりが人との関係の中心だった小学部に比べ,友達への興味・関心も芽生えてくる。実際,一人一人尋ねてみると,「友達が欲し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
家族と本人の思いを受けとめた指導
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
市塙 宣美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ニーズを優先してウォントを見落とす」 訪問学級を担当した時の研修会で,教師の陥りがちな点として指摘された言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
共同作業の魅力
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
鋪村 暢代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ビニール班の作業とは 本校高等部では,ビニール袋を加工する外注の作業を行っています。シャンプーやインク等の溶剤を入れて使用する95cm×200cmサイズのビニール袋の中に,もう一枚同じサイズのビ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
子どもと一緒に遊び,学ぶ姿勢を
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
岡本 邦広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中学卒業後は,一人一人が「自信」をもって社会に旅立ってほしいという願いをもっている。子どもたちが「自信」をつけていくためには,教師自身が子どもと一緒に遊び,一緒に学ぼうとする姿勢が大切である。これまで…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
支援の仕方は子どもに学ぶ
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
菅原 弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
<子どもに学ぶ>ということ 障害・発達状況・教科領域などに応じて様ざまな支援の工夫がなされています。しかし,一般的に適切と言われる方法がそのまま全ての子どもに通じることはむしろ稀なことなのではないでし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
まずは子どもを
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
三浦 一也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 「それって,教師の自己満足?」 ある研修の機会に,私はことばに関する学習指導の実際について報告しました。そのとき,参加されていた先生方の間から出てきたものが上のことばです。「読ませたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
さぁ,自分の住む街へとびだそう!
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
三橋 秀彰
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 子どもたちは『映画が見たい』『買い物に行きたい』『カラオケに行きたい』など,街中にとびだしたいと希望をもっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
朝ラン休まずがんばってもらう方法
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
和田 博人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 朝はランニングから みなさんの学校では,朝のホームルームの時間をどのように活用されていますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
俳句でライブ!
書誌
障害児の授業研究 2002年7月号
著者
広安 敏美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 生徒が,分かって使える言葉や表現を増やしていくための授業実践を年間を通して行ってきた。題材は俳句である。生徒が情景を思い浮かべやすく,古語や文学的表現がなるべく使われていないもので,声に出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
一人一人が生きる作業学習*障害が重い生徒が多い紙工班の実践
書誌
障害児の授業研究 2002年7月号
著者
千葉 雅樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 知的障害養護学校の高等部においては,作業学習が最も重要な教育活動の一つである。しかし,どの学校においても生徒の障害が重度になり,作業班の活動が難しくなってきているのが現状ではないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
暮らしにつながる朝の会
書誌
障害児の授業研究 2002年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 学校生活は朝の会から始まります。 朝の会は,その日の活動のプロローグとなり,元気な子どもの姿を引き出します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
学習理解を深めるための情報機器の活用
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
中村 健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 昨年度まで勤務していた,知的障害養護学校での実践を紹介します。 高度情報通信社会といわれる現在,学校の中にも情報機器が導入されています。しかし,これらの機器は知的障害児の利用を考慮して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
お金のそろえ方が確実でない場合に
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
加納 豊彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに わたしたちが生活していく中では,“お金”を用いた買い物活動は必要不可欠である。また余暇を楽しむうえでも“お金”は大切な存在となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ぼくにもできたよ! シルエットクイズ
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
岩本 のり
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本学級は知的障害児2名(1年,3年),情緒障害児2名(3年,4年)の計4名の学級である。通常の教科書を個別指導することにより理解できる児童や,着席行動が定着してきて,他の児童の行動をま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
「楽しいからだあそび」の授業
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
植村 睦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「からだあそび」をはじめてみよう 「からだあそび」とは文字通り指導者の身体や子どもの身体を「遊具」として子どもと学習を楽しく造っていくものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ホノルルでマラソンをしよう
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
石原 隆志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 本校の高等部3年生は修学旅行に対して「飛行機に乗って遠くへ行きたい」という希望を1年生の頃から抱いていた。これまでの卒業生たちは毎年行われている「卒業を祝う会」の中で,「将来は自分が稼いだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
踊り(日本舞踊)を通して
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
衛藤 弓
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 踊りのM先生との出会い 5年前,本校では「社会資源の活用」を研究の柱に立てました。路線バスを使ったり,美術館やデパートなどへ出かけたり,社会資源を積極的に活用した学習を行うことで,子どもたちの変…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る