関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第3回)
「棒さし」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第4回)
暗黙のルールの理解の困難さと支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学校生活の中の暗黙のルール 学校生活には様々なルールがありますが,それらの多くははっきりとは示されていません。決まった席に座る,チャイムが鳴ったら教室に戻る,先生が話しているときは話を聞く,授業中は挙…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第10回)
家族のマップを作ろう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回ご紹介する教材は,特産品のイラストが入った日本地図です。 地図が苦手だったり空間認知が弱い子供たちには,俯瞰できる教材やエピソードなどストーリーを利用した指導方法が効果的です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第10回)
ドライポイント技法を介した描画表現
銅板を使わない凹板による版画制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
誰でも「描ける」方法を探して ドライポイントは,版画の中でも「直接法」といわれる,版へ直に線を刻んで描画する技法です。印刷すると,刻線の両側にできる「まくれ」にもインクが絡むことから,独特のやわらかく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第3回)
micro:bit−マイクロビット−で残飯量を知らせよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
山崎 智仁
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「道徳」×「食育」×「プログラミング教育」という教科横断型の教育実践の好事例です。マイクロビットという思考の可視化ツールを上手に取り入れたアクティブラーニングによって,知的障害のある生徒たちの経験的知…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第3回)
会話のやりとりが難しい子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ASDの子供の会話の問題 自閉スペクトラム症(ASD)の人たちのコミュニケーションの困難として会話の問題はもっともよくみられるものです。話すことはできても,かみ合った会話がうまくいかないことが多いので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第9回)
「生活ことば辞典」絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「パンデミック」や「ロックダウン」など,新型コロナウィルス関連のニュースでよく聞く言葉ですが,大人でも正しく理解するのは困難です。しかし,ニュースに出る言葉は,子供たちにとって自らの危険を回避し命を救…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第9回)
卒業ピクニック!
コロナ禍を「あきらめない」ために
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
教え子が示した何か(2020年/春) 自宅待機が推奨される緊急事態宣言下の品川駅。通勤していると,見慣れた生徒の背中が視界に入りました。次の瞬間,立ち並ぶ報道カメラに近づくと,満面の笑顔で手指を合わせ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第2回)
Viscuitを活用したSDGsの学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Viscuitはプログラミングというコンピュータの仕組みについてわかりやすく体験的に理解できる上に,思考や表現のツールとしても様々な可能性を秘めています。海老沢先生の実践は,中学部の職業・家庭(情報…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第2回)
話し方に特徴のある子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ASDの子供の話し方の問題 ちょっと変わった話し方をする子がいます。たとえば,抑揚がなく単調な話し方をする。その逆に,学者のようなもったいぶった感じの大げさな抑揚で話す。あるいは,声が大きすぎたり,小…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第8回)
アンガーマネジメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍で,気持ちが落ち着かず,イライラしてしまうという場面が,増えたのではないでしょうか。子供たちも環境が変わり,7割近くが何らかのストレスを感じているとアンケート※で答えています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第8回)
絵画をつくる
技法材料学から導く描画再考
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
「美術嫌い」をつくらないために 学校で,子供たちへ気軽に「絵を描く」ことを求めたりする場面はないでしょうか。色や形による痕跡の成果物は,活動後の教師にも充足感をもたらすものなのかもしれません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第1回)
お絵かきすいぞくかん
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
山口 飛
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今号より知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育実践の紹介を通してその有効性や可能性を示します。山口先生の実践は知的障害児の特性を踏まえたプログラミング的思考を促す教育活動や授業展開が参考になり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第1回)
文字通りに受け取ってしまう子供たち
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ことばのすれ違いの問題と心の理論 ある児童の親に連絡があり,家に電話をかけたところ,子供が電話口にでました。「お母さんいる?」と聞くと「うん,いるよ」と答えてくれたのですが,それきりで,母を呼びに行く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第7回)
見通しの絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学期から新しい生活が始まります。一日の生活の中には時間に合わせた活動が行われます。その時に必要になることは「見通しを立てる」ということです。子供たちの中には,好きなことをずっとしてしまい,次の授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第7回)
粘土をつくって塑像する
美術と行為との狭間をみつめて
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
粘土は買わずに「つくる」 彫刻の技法は,主に「カービング」(彫る)と「モデリング」(塑像)に大別できます。本題材は,モデリングの過程を課題分析し,スモールステップ化して,どのような特性のある子供でも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第6回)
「アルファベット」Aで始まる単語
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
英語は小学校でも必修となり,子どもたちにとっても将来必要なスキルとなります。しかし,特別支援教育における英語の取り組みは,苦手意識や先生の授業準備の負担もあり課題となっています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第6回)
「行動障害」と「美術」
既にそこにある世界へ気づくために
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
美術と行動障害の「せつじつ」 唐突な組み合わせだと思われるのも無理はありません。行動障害とは,自傷や他害,こだわりなどの言葉に「激しい」といった形容詞がつくような行動をさします。美術教師である筆者は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第5回)
「声のものさし」ポスター
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
声の大きさをコントロールできない子どもは,授業中に突然奇声をあげ進行を止めてしまったり,静かな場所で大きな声で話しかけてしまい友だちと喧嘩になる等トラブルを引き起こしてしまうことがあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第5回)
凹版による版画表現・「コラグラフ」
プレス機を使った版画に挑戦する
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
「自由な表現」への合理的配慮 凹版による版画制作ほど,工程が複雑で手間がかかりそうな印象をもたれる題材はないかもしれません。しかし,「自由」な表現という具体性の乏しい設定に苦手さを示すことがある自閉症…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第4回)
気持ちの理解「15の表情絵」
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
対人関係が苦手な子どもたちへ 対人関係の苦手な子どもの中には,言葉の発達の遅れ,興味や関心が狭く,特定のものへのこだわりが強いケースがあります。中でも対人関係は,他人が何を感じ,何を思っているのか,何…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る