関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第1回)
絶対評価時代の高校進学問題解決の方向(その1)
書誌
絶対評価の実践情報 2003年4月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第12回)
転校したら評価が変わるって,あ〜り?
書誌
絶対評価の実践情報 2004年3月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 あってよい違い,あり得る違い ある学校で,観点別評価がオールAで,評定も「5」の成績の生徒が,他校に転校したら,Bが増え,評定が「3」になってしまった。こんな絶対評価でよいのか。これでは絶対評価…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第11回)
小刻みな学力評価の問題点
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
前月号で「単元レベルの目標,評価基準などを蔑ろにし,“学習の過程”重視の名の下に1単位時間ごとに小刻みな評価活動を行い,それを加算・集計するような評価は,絶対評価の基本を忘れた運用ということができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第10回)
目標をないがしろにした絶対評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
絶対評価は目標に準拠する評価なのに,目標がないがしろにされているのではないか。この課題意識から,改めて現状の絶対評価の運用上の問題点を検討することとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第9回)
観点別評価と総括的評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
前月号では単元レベルの学習のまとまりに留意し,ゴールで行う学力評価と,プロセスで行う学習評価を使い分けて運用することを提案し,それが指導と評価の一体化の道を開くことを指摘した。それは,裏を返すと,現…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第8回)
学習の区切り,積み重ねに着目した評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 短いスパンで何を評価しているか 今回も,引き続き,評価の日常化とその集計による評価の問題点について検討することとする。前回は,4観点の特質に着目し,「知識・理解」は分断型,「思考・判断」「技能…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第7回)
各観点の特質を踏まえた評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
今回も,評価の日常化と集計に関連する問題点について検討することとする。前回は,小テストと定期テストの質的違いを手掛かりに検討したが,今回は,4観点の特質に着目した評価情報の集計について検討したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第6回)
日常化と集計による評価への疑問
書誌
絶対評価の実践情報 2003年9月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 小テストと定期テスト NRTからCRTへの質的な転換は,その実施時期についても変化を要請しているのだろうか。前月号では絶対評価時代のテストの運用の基本について述べたが,そうしたテストをいつ実施す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第5回)
絶対評価用テストの工夫・改善
書誌
絶対評価の実践情報 2003年8月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
テスト法は,相対評価のみならず,絶対評価においても重要な評価方法の一つである。ただし,前月号で述べた通り,その運用に当たってはNRT(集団準拠テスト)とCRT(目標準拠テスト)の違いに着目し,適切に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第4回)
絶対評価時代の記号・数字とテスト
書誌
絶対評価の実践情報 2003年7月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 記号・数字の一人歩きを避ける 絶対評価で5,4が増えた こんな見出しで,今春の高校入試の調査(内申)書の評価について報道する新聞がみられた。そして,甘く付けているどうかに関心が集中し,学校も保護…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第3回)
絶対評価時代の推薦入試の内申書
書誌
絶対評価の実践情報 2003年6月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
絶対評価時代の高校への進学の制度は,本来ならば,前月号までに述べたような抜本的な見直し,改革が望まれる。しかし,それを具体化するためには,いろいろなハードルをクリアーする必要があり,一朝一夕にはいか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第2回)
絶対評価時代の高校進学問題解決の方向(その2)
書誌
絶対評価の実践情報 2003年5月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
(前月号からの続き)もちろん5段階が細分化し過ぎているということならば,3段階でもかまわない。いずれにしても中学校段階で身に付けるべき基礎学力を身に付けているか,身に付けているとすればどの程度確実に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第10回)
中学校/総合的学習での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録/総合的な学習
本文抜粋
1 遊び的活動を生み出す要因 総合的学習の評価を絶対評価で検討する議論はあまり見られない。そこにはこの時間の評価が他の生徒と比較するものではなく,各生徒の変容をとらえることに重点を置いた評価であるこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
評価Cの子への取組みで押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆評価Cの子の多様性に着目 一口に評価Cの子というが,それぞれを程度といった観点からみてみると,ちょっと頑張れば評価Bになりそうな子どもから,相当に頑張らないと評価Bには達しないであろう子どもまで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価のキーワード解説 (第24回)
アセスメント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
テーマ学習を主とした学習である総合的な学習の場合,思考力や応用力などの問題解決能力の育成状況の評価をペーパーテストではなく,取り組みの記録を集約したポートフォリオによる評価で行う。この際,「評価」(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 (第10回)
「月例診断」で目指すもの
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
小林 五郎
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲知的能力開発の実践研究 本学園は,昭和2(1927)年に聖徳太子の「和」の教えを建学の精神として開学した。現在,幼稚園から高校までの総合学園として,個性・創造性・国際性の育成を目標に教育実践を行っ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第12回)
「絶対評価」実践上のあれこれ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「総合」と「部分」をみる絶対評価 戦後というより,教育が始まって以来,評価に関しては「『国語』は4点だった。『社会』は5点だった。」という表現をしてきた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第12回)
学力向上のための学校評価と指導計画
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇学校として教育責任を引き受ける 授業を指導するのは個々の教師であるのだが,学力を伸ばすことの全体を計画し,実行し,反省し,改善を行うのは学校を単位とするのだということが,ようやく定着してきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価のキーワード解説 (第23回)
教育課程の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
学習評価に関わって授業評価,教育課程評価,学校評価などについても言及されることがある。学習評価では,絶対評価の導入によって学習成果の到達状況の目標水準を明確に設定できるようになったが,教育課程評価の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 (第9回)
個々の「学ぶ力」を伸ばす授業設計
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
本多 豊
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 一人一人に確かな学力を身に付けることは各学校の第一の責務である。当校では,すべての生徒に各教科の基礎・基本を確かに理解,習得させることを基本に,それぞれの習熟の程度に応じてより高いレベ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第11回)
中学校/特別活動での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
森嶋 昭伸
ジャンル
評価・指導要録/特別活動
本文抜粋
1 はじめに──評価をめぐる課題 新学習指導要領が小・中学校で全面実施さ れて,早くも3年目を迎えている。そこでは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る