最近の記事
  • エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(2)
    岐阜県公立小学校教諭長瀬 拓也
    • 2014/7/5
    • とっておきの授業スキル
    • 社会
    長瀬:第2回は社会科、中條佳記先生です。「社会科は難しい!」という声をよく耳にします。そこで、いかに社会科を楽しくできるかという点にこだわり、中條先生にお願いしました。ぜひ、中條先生の社会科教室をお楽しみください。
    社会子どもたちが「社会科授業って...
  • 教育zine編集部木山
    • 2014/7/4
    • Eduアンケート
    先月、OECDの「国際教員指導環境調査」の2013年調査結果が公表され、日本の中学校教師は一週間あたりの仕事時間の平均が参加国の中で一番多いことなどがわかりました。日本の場合、事務作業など授業以外の業務に多くの時間を費やし、放課後のスポーツ活動の指導に...
  • 神戸学院大学教授立田 慶裕
    • 2014/7/4
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    キー・コンピテンシーとは何か
    グローバル化や技術革新が進み、社会や企業が大きな変化をし、その変化の速度が増す中、各国の状況を越えて共通する人間の基本的能力はあるのか。また、各国の産業、文化、教育ごとに求められる能力にはどのような違いがあるのか。
    ...
  • 鹿児島県鹿児島市立甲東中学校教諭原口 栄一
    • 2014/7/3
    • 著者インタビュー
    • 理科
    今回は原口栄一先生に、新刊『中学理科授業が必ず成功するアイデア』について伺いました。
    原口 栄一(はらぐち えいいち)
    1962年大阪生まれ。
    鹿児島大学水産学部海洋環境学専攻卒業。
    公立中学校を6校経て、現在は鹿児島市立甲東中学校教諭。
    理科では、分...
  • 教育zine編集部渡邉
    • 2014/6/30
    • 教育ニュース
    これまでの教育委員会制度の見直しを目的とする「改正地方教育行政法」が,13日に可決・成立しました。
    改正法の焦点となるのは,各自治体の教育行政における首長の権限が強化されるということです。教育委員会が意思決定を担ってきた各自治体の教育行政に,首長...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/6/30
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「文章というものは、なぜ(何の目的)で書くのか。
    文章は、他者に読ませてその人に影響を与えるために書くものである」
    お送りいただいた宇佐美寛(教育哲学者・元千葉大教授、TOSSの前身「教育技術法則化運動誕生のきっかけともなった研究者)著「私の作文教育...
  • 北海道北広島市立大曲小学校長横藤 雅人
    • 2014/6/27
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は横藤雅人先生に、新刊『その指導、学級崩壊の原因です!「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド』について伺いました。
    横藤 雅人(よこふじ まさと)
    1955年北海道生まれ。1978年北海道教育大学教育学部卒業。
    札幌市立小学校教諭、教頭、校長とし...
  • 埼玉県春日部市立豊野中学校教頭川村 光一
    • 2014/6/26
    • 著者インタビュー
    今回は川村光一先生に、新刊『授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ34・35・36 生徒熱中!英語力が抜群に伸びるコミュニケーション活動&ゲーム 中学1年・中学2年・中学3年』について伺いました。
    川村 光一(かわむら こういち)
    春日部市立豊野中学校...
  • 学校を元気にするチームリーダーの仕事術(1)
    愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2014/6/25
    • チームリーダーの仕事術
    • 学校経営
    1 報告・連絡・相談がしやすい環境の作り方
    「学校力はコミュニケーション力に比例する」という説がある。そもそも学校力の定義からしてあいまいなのだが、長年の経験から言うと、これは的を射ていると思う。職員室内で様々な情報が気軽にやりとりされているときは...
  • いつものクラスでSST 第1回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2014/6/24
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    ソーシャルスキルトレーニング(SST)って聞いたこと、ありますか?コミュニケーション能力など「社会の中で他人と交わり共に生活していくための能力」を訓練することです。
    特別なものなのでしょうか?いえいえ、このSST。優れた先生は授業の中で、学活で、行事で...
アクセスの多い記事
新しいコメント