ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2014/3/10
- 著者インタビュー
- 教師力・仕事術
今回は石川 晋先生に、「THE 教師力」シリーズの最新刊として発刊された『THE 教室環境』について伺いました。
石川 晋(いしかわ しん)
北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭。1967年生まれ(北海道旭川市出身)、1989年北海道教育大学旭川校卒業。200... -
今回は石川 晋先生に、「THE 教師力」シリーズの最新刊として発刊された『THE 校内研修』について伺いました。
石川 晋(いしかわ しん)
北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭。1967年生まれ(北海道旭川市出身)、1989年北海道教育大学旭川校卒業。200... -
「各社、教科書改訂作業の真っ最中だと思うんだけど、太宰の“走れメロス”どうなるかしら」
「中学生にあれだけ、検証されちゃったんだから、今回こそ、各社カットするんじゃないの」
「どうかしらね。
なにしろ、生徒より教師に人気があることが採択に関係する... -
- 2014/3/7
- Eduアンケート
- その他
いよいよ3月になり、卒業式シーズンを迎えています。卒業式の後には、卒業生から担任の先生にサプライズなものをプレゼントすることもあるようですが、みなさんはそんな経験をしたことがありますか? -
今回は上垣渉先生に、新刊『数学史の視点から分析する 中学校数学 重要教材研究事典 数と式編』について伺いました。
上垣 渉(うえがき わたる)
三重大学名誉教授 岐阜聖徳学園大学教授
1948年 兵庫県生まれ
1972年 東京学芸大学大学院修士課程修了
... -
【年間を通してつけた力を見取る】
新年度を迎えるにあたり、一つ一つの単元だけでなく、年間を通して身につけた力を振り返らせるためのワザを教えてください。
ココがポイント!
【絶対評価】的、【年間を通した評価】であり、さらに【相互評価と自己評価】を重... -
今回は大前暁政先生に、『プロ教師の「折れない心」の秘密〜悩める教師への50のアドバイス〜』について伺いました。
大前 暁政(おおまえ あきまさ)
昭和52年生まれ。岡山県の公立小学校教諭を経て、京都文教大学の准教授(理科教育)として赴任。理科の授... -
「あら、N先生!本当にお久しぶりです」
「えー、奇遇。。」
「やっぱ、売れ行き、気になるんですね」
「最近の若手は、本を買うと言う文化がないしさ。
情報はタダだと思っているんじゃないのかな。
ま、ネットで“ごんぎつね”って検索すれば、ごまんと出て... -
今回は著者を代表して鈴木慶子先生に、新刊『1回10分で積み上げる!「書く力」育成ワークシート 中学校編』について伺いました。
鈴木 慶子(すずき けいこ)
長崎大学教育学部 教授/書育推進協議会 専務理事。
千葉大学大学院教育学研究科修了。長崎大学... -
LINEの大ヒット
近年、若者のネット依存が大きな社会問題となっています。昨年8月、厚生労働省の研究班は、ネットへの依存度が高いと思われる中高生が全国に約52万人いるという推計値を発表しました。たしかにケータイやスマホを一時も手から離さない中高生たちの姿...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事