関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
国語力育成のための発想の転換
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
木 展郎
ジャンル
教育学一般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
国語科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
国語教育に求められている力
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
学習の中心となる力 現在の国語教育に求められている「言葉の力」とはどのようなものだろうか。 その答えは一つではなく、答える方の立場や言語観、教育観等の違いによって、さまざまに異なる回答が出されるであろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
国語科の重点指導事項を検討する
「指導事項」の方法と混同しないこと
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 不安でない「時代」はなかった 今では、学校での儀式などが行われる時、講堂の正面に国旗が掲げられ、登壇する校長や教育行政関係者は、「恭しく敬礼」している。私は、その度に「この道は、何時か来た道」だと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
国語科の重点指導事項を検討する
PISAショックにどう対応するか
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 PISAショック 今回の学習指導要領の改訂には、幾つかの方向が見て取れる。PISAショックへの対応は、その一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
基本的な文型と文章構成を教える
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 様々な学習で活用できる 「生きる力」を支える知識・技能とは何か。 他教科・領域の学習でも活用できる知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
「言葉の力」は、「生きる力」―国語の授業は何を教えるか―
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 子どもたちの生きる「今」 私の教室を卒業していった教え子たちが一年生を終わる早春、大きな事件が起きた。本校の近くの幼稚園に通う六歳の女の子が命を奪われるという事件だった。当初、その子が行方不明のニ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
活動させるのなら教えよう
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
国語科の指導では「知識・技能」と「活用」とを明確に分けて考えることは難しい。なぜなら「知識・技能」を身に付けていないと「活用」の学習ができないわけではないし、「活用」することで「知識・技能」が身に付く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
国語科の根本的重要性を認識せよ
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
井上 尚美
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 思考は真空の中からは生じない 一つのエピソードから始める。もう七〇年も前(!)の話であるが、当時、筆者の在学していた小学校に、生活綴方の活動家で戦後「日本作文の会」の会長も務められた今井誉次郎先生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
各教科教育の問題点
国語科教育のどこを改善するか―言語活動の枠作り、土台作りに力を入れる
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに 平成一八年の初夏に教育課程審議会の下に設けられた言語力育成協力者会議は、その前年に出された読解力向上のための小さな会合の成果を受けたものである。すなわち、PISAの読解力は、国語科が責任…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
国語科の授業・どこを改善すべきか
論理的文章の書き方指導を重視する
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 書き方指導の問題点 中央教育審議会の「審議のまとめ」(二〇〇七・一一・七)では、国語科の「改善の基本方針」として、「論理的に思考し表現する能力」を重視することを第一に挙げている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
国語科の授業・どこを改善すべきか
思考力・表現力は「向山型分析批評」の授業で培われる
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 向山型分析批評の授業は、 「思考力」「表現力」を培う 小学校で初めて「分析批評」の授業をしたのが向山洋一氏である。「向山型分析批評」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
国語科の授業・どこを改善すべきか
「問い」の出どころを確かに
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
M平 清志
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 調査問題からの「問い」 昨年実施された全国学力・学習状況調査では、「知識」と「活用」の二方向と三領域一事項に関わって設問されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
一人学び・課題解決学習の“幻想”
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語科「子ども中心主義」の特色 戦後のいわゆる「子ども中心主義」教育の発想が国語科授業にもたらした特色を、いくつか挙げることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
国語科にまつわる俗説の跋扈―それを破れぬ実践人の弱さ―
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「子ども中心」の虚妄 「子ども中心主義」という言葉は格好いい。スマートでモダンでナウい。だからみんなこの言葉には参るのだろう。「二十世紀は子どもの世紀だ」と言ったのは誰だったか、教育史で習ったが忘…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
「子ども中心主義」の国語科授業の問題点
教師が出る場を明確にして
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 子ども中心主義に見えた? 「子ども中心主義」の授業をしようとは思わない。 子どもたちが、主体的に活動する授業はしたいと思う。だが、そのような活動をめざすあまり、何を指導したかはっきりしないまま時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
教科の指導力の高め方の何が問われているか
国語科の教科内容と授業評価項目を具体的に明示、指導、評価できるか
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 免許更新制の講習内容は何か 免許更新制十年目の講習(以下、「講習」)内容は何か。 中教審答申『今後の教員養成・免許制度の在り方について』(以下、「答申」)にこうある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
事例研究の方法論を問う
指導案作成と模擬授業(国語科の場合)
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 教員免許の重み 教員免許を自動車免許と比較する議論がある。いったん身についた技術を再研修する必要はない、というのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
国語教育の立場から
高く評価できる「指導例」と欠如している三つの重要ポイント
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 高く評価できる「具体的な指導例」 文部科学省が示した「PISA調査(読解力)の結果を踏まえた指導の改善」をHPで読んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
国語教育の立場から
PISA型読解力は有効である
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
PISA調査では、読解力を次のように定義している。 「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
国語教育の立場から
PISA型読解力は定着するか
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
読解力とPISA型読解力 PISA調査における読解力の考え方は、従来の国語教育における読解力と一致するものではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」国語科授業改革の課題
弁別力・評価力・修正力
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 「到達目標の明確化」の目的 到達目標の明確化は何のためにするのか。 子どもを評価してランク付けするためではない。Xさんは到達目標に達したから「A」、Yさんは達しなかったから「C」というランク付けの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
6年
この段取りで全員が答えを持てる!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る