関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第11回)
小学3年/[子ども寄席]わらいを語り合い、言葉を楽しみ表現力を磨こう!
わらい話を楽しもう(東書)
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第12回)
小学3年/人物の様子が分かるように物語を書こう
人物を考えて書こう(東書)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の創作の系統性 子どもに力をつける授業づくりを行うためには、学習の系統性を確認し該当学年での指導の重点を明確にすることが大切である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第10回)
小学3年/ビブリオバトルにチャレンジ! 自分の考えを効果的に表現しよう
この本、読もう(光村) 他
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
最近話題のビブリオバトルを、3学期の国語の指導のねらいと重ねて取り入れてみるのもおもしろい。ビブリオバトルの基本的なやり方は次のようである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第9回)
小学3年/読みとったことを整理して、自分の考えを筋道を立てて表現しよう
人をつつむ形―世界の家めぐり―(東書)
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分事として問題を捉えさせ、筆者のものの見方・考え方にふれ自分の考えを大いに語らせる @あなただったら、どの家に住みたい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
小学3年/お話のおもしろさを捉え、読書紹介をしよう
はりねずみと金貨(東書)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日常的な読書活動につながる文学の授業づくりを 次期学習指導要領の骨格が見え、アクティブ・ラーニングとこれからの国語科授業の関連についても思いを巡らせる時期に入った…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
小学3年/なぜ筆者はこのように書いたのだろう
すがたをかえる大豆(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
「なぜ筆者はこのように書いたのだろう」と素朴に問える子に 後期に入り、教育活動も充実の時期になった。今一度、「考える力を育てる授業になっているか」「説明文の学習はおもしろいと子どもが感じる授業になって…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
小学3年/詩のリズムを楽しみ、詩を創作する
詩を楽しもう(光村)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
詩のきまりをみつけよう 「リズムがいいから読みやすい」と子どもが反応する詩には、いろいろなきまりが隠されている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
小学3年/言葉の上位概念・下位概念の感覚を育てる
まとめた言葉(三省堂)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉を分類・整理しよう ここは、スーパーマーケットです。いろいろな品物を売っています。下の品物は、どの売り場に置けばよいでしょう。店員さんになって、それぞれの品物を売り場に整理しましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
小学3年/物語のしかけを楽しむ
ゆうすげ村の小さな旅館(東書)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語のしかけに着目して読む 「ゆうすげ村の小さな旅館」を、最後の場面(つぼみさんがエプロンを持って娘に会うために、山の畑を訪れるところ)を抜いた状態で、子どもに読み聞かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
小学3年/漢字学習の主役は、子ども!
カンジ―はかせの音訓かるた(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎日の漢字学習を楽しく、子どもが主体的に取り組める活動にしよう 毎日の漢字学習に対して、子どもたちはどんな意識をもっているだろうか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
小学3年/年間を見通し系統的に、説明的な文章の指導を積み重ねよう
こまを楽しむ 他(光村)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習内容の系統性の把握と、ねらいの確認を 三年生の説明的な文章は、年間を通じて以下のようなねらいをもって構成されている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
小学3年/学校図書館を活用し、つけたい力を明確にした年間指導計画の作成を
本は友だち他(東書)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間指導計画作成にあたって 一年間、主体的に言葉を楽しみ、言葉をもとに考え、言葉の力を駆使して自分の考えを表現する子どもを育てたい。このような願いを達成するためには、国語科の授業と学校図書館の活用…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第4回)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
校内環境整備―― 本校では、考える力を育てることを目標に、6年間の系統性を考え、それぞれの学年で重点的に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
教材の読み取りと言語活動を一体化する単元構成のカギ
言語活動と一体化する“詩歌教材”の単元構成
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩歌に親しむ学級づくり 「国語科の学習で習得した言葉の力が、自分が感動したことや考えたことを表現する際に、活きるとよい」と常々感じている。また、「その言語活動が、人とのつながりをより深く、日々の生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
登場人物の心情描写をとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
文学作品の指導において最も大切なことは、「論理をとらえ論理をふまえて、自分の考えを創ることができる子どもを育てる」という授業観をもつことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
理論/言語活動をデザインする@
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動のデザインをする上で,どう考えればいいのか,具体的な提案を踏まえて,検討する。 「宮沢賢治の世界を味わって伝えよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
小3/組み立てにそって,物語を書こう
教材:たから島のぼうけん(光村図書)
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
野中 優・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 書くことの学習においては,学習者が意欲的に「書きたい」と思える課題設定をすることが大切である。学習者の書く意欲を引き出すためには,物語を書く目的や相手を明…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第10回)
「説明的な文章」アレルギーのなぞ
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は「文学的な文章」の学習価値について,そもそも私たちにとって「文学」とはどのようなものなのかを捉えなおすところから考えてみました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第10回)
思考に関わる語彙を豊かにする
アタマの中で黙々と活躍する働き者
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉がアタマの中で働いていることを実感する Q1 あなたは,どんな性格ですか? 回答までの数秒間の自分のアタマの中を「観察」してみてください…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第10回)
国語学習サイクルの効果検証I
学習者の変容(指標1・2)をもとに
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第1回から第9回で,主体化する国語科授業デザインの考え方,実践モデル「国語学習サイクル」による授業の実際や工夫点を示してきた。第10回からは,本実践によって,「学習者と教師の双方がどのように変容し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第10回)
生成AIを活用した国語授業2
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIの強みを活かすことを考える 前回に引き続き,高校の教室で実際に生成AIをどのように授業で利用しているかについて紹介していきます。今回の内容はまったく生成AIに触れたことがない方には少し伝わ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る