関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 文学
  • 1年/くじらぐも(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント この教材は,一年生が青空に浮かぶ雲の上に乗って旅ができたらどんなに気持ちが良いだろうと,自由に想像しながら読むファンタジーである。アニミズムが残る一年生だからこそ,雲に実際に…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 1年/(NEW)つぼみ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 令和二年度版「くちばし」と比べると,各事例が問いと答えを含む五文で構成され,文型もほぼ共通している。ただし「論理のつながり」については大きく異なる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 文学
  • 1年/おおきなかぶ(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 「場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像する」という資質・能力を,どう顕在化させるか。低学年文学の授業で頭を悩ませることの一つである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
  • 音読場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに まずは、すらすらと音読すること。 書く作業に入る前に、音読で最も重要な点として、「すらすらと」読めることが挙げられる。「すらすらと」読めるとは、つかえずに、間違えずに音読できることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 学習活動に即した辞書の使い方指導
  • 書く学習
  • 効果的な辞書の使い方指導
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  文章を書くときには、まず、誤字や漢字の変換などを気にせずに、書く内容を重視する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの活動を促す手立て=どんな方法にするか
  • 意味調べ・どんな活動スタイルにするか
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「○○ってなあに」という質問に丁寧に答えてあげる大人がいて、子どもの言葉は、少しずつ増加していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学1年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成二十三年度から使用されている教科書は、今回の学習指導要領の改訂に伴い、言語活動を充実させる内容構成になった…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 授業で役立つクイズづくり=腕をあげるヒント
  • 「読む活動」につながるクイズのつくり方と活用法
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成二十三年度から使用されている教科書は、今回の学習指導要領の改訂に伴い、言語活動を充実させる内容構成になった。その結果、文学教材の読解に配当される時数は少なくなっている。従来のように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 音読・朗読指導の効果を見直す
  • 音読・朗読指導の効果を見直す―低学年
  • 音読・朗読で言語活動を充実させる
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校では音読指導が大切である。黙読で読ませていては、文章を正確に読んでいるのかどうか分からない。正確に読めずに、内容を理解したり、場面や様子を想像したりすることはできない。全員に学力を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しい国語授業を創ろう
  • 楽しい国語授業をこう創ろう―小学校下学年
  • 言葉遊びで音声言語を鍛える
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 平成二〇年度の新学習指導要領は、「思考力・判断力・表現力の育成」、「言語活動の充実」を重視している。特に、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が注目される。そこで、低学年での実践例を…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語文化に親しむ古典の授業改善
  • 言語文化に親しむ古典の指導−低学年
  • 昔話を知的に楽しく読む
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領の【第2章各教科第1節国語第2各学年の目標及び内容第1学年及び第2学年C読むこと [伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項]ア伝統的な言語文化に関する事項】では、次のよう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
  • 「辞書」に興味・関心を持たせる工夫
  • 切実感・必要感をもたせよう
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
小学生が、辞書を使おうと思うのはどんなときだろうか。私の経験からいうと、次の五つの場面で児童は辞書を引こうとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり (第4回)
  • 説明文
  • 「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(後編) 「気付き」の指導
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「気付き」の説明文授業について 前号にて,説明文の指導では,子ども達に指導内容の「積み上げ」と「気付き」の二点を促すことが重要であること,そして「積み上げ」の指導について実践紹介を交えて詳しく述べた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり (第3回)
  • 説明文
  • 「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(前編) 「積み上げ」の指導
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「積み上げ」と「気付き」を二本柱にする 私は,説明文指導で大切にすべきことは,子ども達に指導内容の「積み上げ」と「気付き」の二点を促すことだと考えている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第101回)
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
音読の工夫・スピーチ等で 「伝え合う力」を伸ばす 音読の工夫をしたり、スピーチをしたりする中で、「伝え合う」学習活動を行う。そのとき、必要な力は、次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第100回)
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
小論文(報告)の授業で「伝え合う力」を伸ばす 「伝え合う」学習活動を小論文(報告)を書く授業の中で、板書を活用して行った実践を報告する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 2 若手教師自身が身につける言語技術
  • (3)指導の技術
  • @板書―よい板書のための四条件
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 最近の板書指導の傾向 最近、黒板の代わりに教室を薄暗くしてパワーポイントを使用し、児童にノートをとらせている授業がある。また、黒板に貼り付ける教材をたくさん用意しておき、一時間の終わりには色とりど…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』  1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 混迷する世界・社会状況,急速な技術革新が続く中,学校教育も多大な影響を受けてきた。グローバル化を背景に開始されたPISAは国語(科)教育,国語教科書にも大きな変化をもたらした。また「第五…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ