関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書の教え方・ライターからの発信 (第1回)
  • 高い所に上がって(教育出版)
書誌
社会科教育 2002年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第3回)
  • 聖徳太子の政治と大化の改新
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 聖徳太子は、渡来人を母として生まれました。太子の妻も蘇我氏の娘だから、渡来人の系統です。日本に伝わった仏教は、はじめ厳しく弾圧されました。太子はおばの推古天皇に仏教を認めさせるため一生懸命講義…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第2回)
  • 弥生人の暮らしは優雅だった?
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 米作りは、縄文時代の終わりごろからはじまりました。縄文時代の後期には、焼畑によりアズキ、アワ、ムギなどが作られていたようです。だから、米作りが伝わると、短期間に広がったのです。米作りは、朝鮮ル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第1回)
  • 縄文人は結構グルメだった?
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 「縄文時代」というのは、およそ1万年にも及ぶ長い長い時代でした。器に「縄の文様」があったことからこの名がつけられました。初めて土器が作られたのは、今から1万3000年も前のことです。気候は寒い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第12回)
  • 巌流島から何が見えるか
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
12 巌流島から何が見えるか  A.社会科・高学年 1.海峡の中にある「小さな島」、しかし、とても有名な島は、何という名前でしょう。歴史を思い出してみるとわかるかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第11回)
  • 流氷から何が見えるか
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
11 流氷から何が見えるか  A.社会科・中高学年 1.この白い「かたまり」は、一体何でしょうか? 日本の北の方の海で、真冬に見られるものです。本物を見たことのある人は少ないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第10回)
  • 怪獣のような木から何が見えるか
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
10 怪獣のような木から何が見えるか  A.社会科・中高学年 1.これは、愛知県碧南市・安城市の畑に見られる風景です。この怪獣のような木は、一体、何の木でしょう? 畑の中にどうして怪獣がいるのでしよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第9回)
  • 石塁から何が見えるか
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
9 石塁から何が見えるか  A.社会科・高学年 1.あらあらしいlナど、みごとに積み上げられ、しかも、長く続いている石づみは、一体何でしようか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第8回)
  • 「とらや」ののれんから何が見えるか
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
8 「とらや」ののれんから何が見えるか  A.社会科・高学年 1.「とらや」というのは、店の名前だが、どんなものを作っている店でしようか? きいたことはあると思いますが――…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第7回)
  • 畑を「観光の目玉」にした美瑛
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
7 畑を「観光の目玉」にした美瑛  A.社会科・中高学年 1.この美しい花は、何の花でしょうか。この「花」を売り物にするのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第6回)
  • 石仏から地域の仏教文化が見える
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
6 石仏から地域の仏教文化が見える  A.社会科・高学年 1.これは、大分県臼杵市にある石仏です。自然の岩を刻んで石仏を造ったのです。いつ頃造られたものでしょうか? おおよその時代を考えてみて下さい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第5回)
  • この一枚から酪農の変化が見える
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
5 この一枚から酪農の変化が見える  A.社会科・中高学年 1.このトラクターみたいなものは、一体、何をしているのでしょう? 作物ではなく、「草」をあつかっているようですが――…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第4回)
  • 「黒酢」って、どこで、どのようにしてつくってるの?
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
4 「黒酢」って、どこで、どのようにしてつくってるの?  A.社会科・高学年 1.海岸に、つぼ(大きさはどのくらい?)のようなものが沢山並べられていますが、一体何をつくっているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第3回)
  • 橋の下にトンネルが3本もあることが見えるか?
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
3 端の下にトンネルが3本もあることが見えるか?  A.社会科・高学年 1.この美しい吊り橋の名を何といい、どこ(手前)とどこ(向こう側)を結んでいるのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第2回)
  • “霧の摩周湖”の謎を解く
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
2 “霧の摩周湖”の謎を解く  A.社会科・高学年 1.この湖は、「霧の○○湖」といわれるように、霧におおわれていることが多い。それはどういう理由からでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第1回)
  • 街路樹から街が見える
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 街路樹から街が見える  A.社会科・中学年 1.九州のある街では、イチョウの木を約42%も植えています。どうしてイチョウをこんなに植えているのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第1回)
  • 「規制緩和」に象徴される
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇世紀を象徴する言葉は、何といっても「規制緩和」である。 明治以来、中央集権国家をめざした国の方針にのっとって、教育も中央集権をめざしてきた。そして、ほぼその目的を達成したといえる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • ジレンマ教材の落とし穴→ここをチェック
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 資料の選択に偏りはないか? 「ジレンマ教材」といえば、かなり前に、『現代教育科学』(明治図書)で、「モラルジレンマ」について往復書簡でやりとりしたことがある。それ以来「モラルジレンマ教材」というこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 世界遺産入りした“富士山クイズ”
  • 信仰からQ
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
「富士塚」は富士山信仰のシンボルだ 1 日本人が富士山にあこがれ、信仰するようになったのはどうしてか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 資料の使い方の基本型=いくつある?クイズ
  • 年表の扱い方の基本型=いくつある?
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史を楽しむ年表  以前からほしいなあと思いながら、求めるような年表が入手できなかった。それなら「自分で書いたらどうか」と考えて書いたものが『歴史を楽しむ年表』(さくら社)である。スペースの制約や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • こんな時代もあったのネ=事件簿
  • 「住」に関する事件史―町屋は何故奥が深い
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 町屋の誕生 中世から近世にかけて、平地に城が造られるようになり、城を中心に城下町がつくられた。城下町は、住む人の身分により住む所を決められた。大きく三つに分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ