関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • “社会科イノベーション”→新視点で考える全体像
  • 基礎的・基本的知識・概念→新視点で考える
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌「編集後記」に述べられている本特集の趣旨を受けて、本稿では学習指導要領への基礎的・基本的知識・概念の示し方の新視点を検討する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 「観点別」から「知識と活用」の評価へ→どこがどう変わるか
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの学習状況を評価するとき、ただ漫然と観察するのではなく、観点を設けて分析的に観察する。このことによって、学習の状況が見えてくる。観点別評価の結果をもとに、それらを総括し、総合的な評価(評定)に結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • “年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
  • 年間計画と単元構成をセット化するポイント
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 単元間の関連性を意識する 社会科の年間計画を構想する際に、単元間の関連性を意識することはこれまでほとんどなかったようだ。多くの学校では、学習指導要領の内容順にほぼ単元構成されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • 効果抜群!授業のビジュアル化スキル
  • 山口式構造図化の勘所
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 指導内容の明確化 「山口式構造図」と言っても、何のことかお分かりでない方もおられるだろう。これは、元文部省教科調査官を務めた山口康助氏が提唱したものである。昭和30年代から40年前半にかけて、当時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 指導案作成力があるのは―AとBのどっち?クイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案(本時の指導計画)には「目標(ねらい)」とその内容を実現させるための「学習の展開」が示される。後者は、子どもの学習活動の流れを中心に、教師の発問や指示、予想される子どもの反応、提示する資料、指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
  • 知識→←理解の学習サイクルをつくる
  • 「知識の構造図化」とテスト問題づくり
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
「知識の構造図化」とテスト問題づくり 一 「知識の構造図」から見えてきたテスト問題作成の課題 いかなる授業も設定された「目標」は「なにを」(内容)と「いかに」(方法)を一体化させることによって実現され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • “ナゾ解き型テーマ”で地図帳活躍場面づくり
  • 「奥の細道」のルートをたどる地図帳活用法
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
「奥の細道」(「おくのほそ道」という表記もある)を著した松尾芭蕉。芭蕉が曾良と旅したコースを歩くことがブームになっている。ここでは「松尾芭蕉はどのようなルートを歩いて、俳句を詠んだのだろうか」という“…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
  • 埼玉県
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
埼玉県の世界とつながるモノは「盆栽」。埼玉県には、この盆栽が地名になっているところがある。さいたま市(旧大宮市)の盆栽町だ。盆栽(BONSAI)はいまや国際語である。埼玉県の盆栽が世界に知られるように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 杉田玄白・伊能忠敬
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
杉田玄白 江戸時代の蘭学者で、医師であった杉田玄白は、前野良沢、中川淳庵らとともに、オランダの解剖学書『ターヘル・アナトミア』を翻訳し、『解体新書』として出版したことで知られている。『蘭学事始』に紹介…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
  • 社会的事象を見える化する“魅力ある資料”発掘・読解・活用のヒント
  • 特殊性と共通性をとらえる=魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「特殊性と共通性」とは何か 具体的な資料の読解・活用を検討するまえに、事象の「特殊性と共通性」とは何か。両者はどのような関係にあるかを明らかにしておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • <シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
  • 【提案】社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ はじめに 筆者は昨年の7月に『社会科学力をつくる知識の構造図=xという図書を出版しました。サブテーマは「何が本質か≠ェ見えてくる教材研究のヒント」です。本誌樋口雅子編集長のお計らいによるもので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • <シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
  • 【意見を読んで】確認された「知識の構造図」意義
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
わたくしの提案に対して、三人の先生から貴重なご意見をいただきました。研究者、実践者いずれの立場からも、「知識の構造図」の意義や必要性について概ね確認されたように思います。特に小学校における社会科授業の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
  • “知識概念・技能の習得活用”を図る年間計画・単元構成のヒント
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
タイトルに「習得活用」とあるが、本稿では今日重視されている「習得」を関連づけつつ、「知識の活用」に焦点を当て、年間計画の作成や単元構成のヒントを考えることとする。ここでは、概念を知識の一つとしてとらえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 国土“日本の姿”の基本データで発問クイズ
  • 国土の位置=基本データで発問クイズ10
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 位置をどう示すか 地球上に「ある地点」の位置は一つしかない。その位置を示す方法には、数理位置と関係位置の二つがあるとされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
  • 新要録の“思考・判断・表現”―どこがどう違うのか
  • 「表現」の変更に伴う授業の工夫
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ「思考・判断・表現」に変わったのか 平成二二年五月、文部科学省から発出された学習評価と指導要録に関する通知に、中央教育審議会教育課程部会からの「報告」(平成二二年三月)を受けて、社会科の新しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第2部 ソフトの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=社会事象学習で活用型学力形成は可能か
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ 本稿の結論 これからの学校教育では、学校で習得した知識を社会生活のなかで活用しながら、よりよい社会づくりに参画することのできる人間を育成することが課題になっている。そのためには、社会に対する認識を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 伊能忠敬
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
最初は地図づくりが目的でなかった 伊能忠敬が江戸に出て、測量について学び始めたのは四九歳でした。「人生五〇年」といわれた時代です。先生は、当時天文学や暦学の第一人者といわれた高橋至時です。一九歳も年下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “調査→思考→表現”パターン授業の脱出法
  • “調査・思考・表現”の関連性を見直すヒント
  • 三つの活動の双方向性をどう具体化するか
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科授業において、調査(調べる)、思考(考える)、表現(表す)活動がそれぞれバラバラに行われたり、一方向だったりしている。三者を相互に関連づけて指導することにより、調べる力をはじめ、思考力、判断力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 新社会科“考える授業”をつくる言語力
  • 調べて表現+考えて表現→授業はどう変わるか
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「調べて表現する」だけではなぜ不十分なのか 社会科には内容教科だとか、暗記教科だとする教科のイメージがある。これを払拭するための手だてとして、調べ学習が行われている。これは子どもの調べ活動を重視す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ