関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第5回)
  • 藤原道長の栄えた秘密
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 藤原道長が栄えた秘密は、いくつか考えられます。1つは、大化の改新で中大兄皇子に協力し、藤原家が再興したことです。第2に、聖武天皇の后として光明皇后の送りこみに成功し、藤原氏の地位が確立したこと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第4回)
  • 大仏づくりと聖武天皇
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 724年、聖武天皇が即位しました。朝廷が待ちに待った天皇でした。天皇にするため、大事に大事に育てられたのです。ところが、728年、皇子が2歳で死亡し733年には、全国でききんがおこりました。7…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第3回)
  • 聖徳太子の政治と大化の改新
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 聖徳太子は、渡来人を母として生まれました。太子の妻も蘇我氏の娘だから、渡来人の系統です。日本に伝わった仏教は、はじめ厳しく弾圧されました。太子はおばの推古天皇に仏教を認めさせるため一生懸命講義…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第2回)
  • 弥生人の暮らしは優雅だった?
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 米作りは、縄文時代の終わりごろからはじまりました。縄文時代の後期には、焼畑によりアズキ、アワ、ムギなどが作られていたようです。だから、米作りが伝わると、短期間に広がったのです。米作りは、朝鮮ル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第1回)
  • 縄文人は結構グルメだった?
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 「縄文時代」というのは、およそ1万年にも及ぶ長い長い時代でした。器に「縄の文様」があったことからこの名がつけられました。初めて土器が作られたのは、今から1万3000年も前のことです。気候は寒い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第1回)
  • 「規制緩和」に象徴される
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇世紀を象徴する言葉は、何といっても「規制緩和」である。 明治以来、中央集権国家をめざした国の方針にのっとって、教育も中央集権をめざしてきた。そして、ほぼその目的を達成したといえる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第6回)
  • 大化の改新の税制から中世の税制まで調べる
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大化の改新の税制 六四五年に、中大兄皇子や中臣鎌足らによって「大化の改新」が行われた。この改革によって、@公地公民 A国・郡・里と国司・郡司の制度 B班田収授法 C租・庸・調の税制を確立して、中央…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第5回)
  • 「日本」という国名は、いつ決まったのか?
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 遣隋使は自分の国を何といったか 日本で初めての全権大使として隋の国へ国交を求めて行った小野妹子は、隋の国で、「どこの国から来た」と自己紹介したのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第4回)
  • 百姓・水呑百姓・本百姓―どれが「農民」か?
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 百姓とはどんな人たちか 六年生に「百姓とは、どういう仕事をする人たちですか」と問いかけた。 ・農業をする人たちです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第3回)
  • 「一寸法師」から「冷たい冷戦」へ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「都へ上る」ということは? 「都へ上る」ということは、都へ行くだけの意味ではない。子どもたちは川が京の都へ続いていなければ、都へ上れないと考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第2回)
  • 桃太郎から「一寸法師」の授業へ
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 桃太郎はいつの時代にもいる? 吉備団子という名の「土地」をもらった桃太郎は、猿・雉・犬という忍者を連れて、鬼退治に出かけた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第1回)
  • 「応仁の乱」が「一寸法師」を生んだ!
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 99・9%は真似であり仮説だ ある出版社の編集者が、「有田先生の一寸法師の授業は、網野先生の影響があったと思っていた」と話していたと、樋口雅子編集長から聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第3回)
  • 応用の効く知識と学習技能を体得させること
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ねらいを忘れている 今の社会科授業は、まるで鍛えていない。総合ができて、一番ダメになったのは、社会科である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第12回)
  • 戦後のくらしから何が見えるか
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第11回)
  • 駅弁包装紙から何が見えるか
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第10回)
  • 新橋−横浜間の鉄道敷設から何が見えるか
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第9回)
  • 黒船から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第8回)
  • 江戸の町から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第7回)
  • 検地から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ