関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
新社会科:注目単元の指導案―書き方&見方
6年
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
書き込んで活用、学習の手がかりに
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近世史
身分制度
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
「幕府は、武士中心の世の中を長く続かせるために、士農工商の身分をはっきりと守らせました。農民は、工、商の町人より上の身分とされ、農民は農民として、町人は町人としてそれぞれの一生を送ることがたてまえとさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
小学校・6年の指導=ヤングと対話
“国の形成に関する考え方”って何?
国の形成と発展を概観して語ろう
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
国際化の進展は経済的、政治的、歴史的な自国の在り方を問う。では、我が国は、そもそもどのような成り立ちを有しているのか。私見を三点に絞って述べる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
縄文時代
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 示されなかった知識不足の原因 教育課程改善の方向性を示した、中教審教育課程部会の審議のまとめによれば、社会科の課題として「基礎的・基本的な知識、概念が十分に身に付いていない状況が見られ、知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 都道府県―暗記のツボ&作業ワーク100選
都道府県の指導と“この学習”をプラスするヒント
都道府県に“歴史の舞台”をプラスするヒント
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 覚えることと社会科 今から一五、六年前、「新学力観」という言葉が教育改革のキーワードとなっていた頃、教育現場では、一斉授業の形態の見直し、発表や活動が重視された子ども主体の授業への転換、指導から支…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
“歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
網野本の特徴と活用のヒント
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 もののけ姫と網野史観 意外なことに映画『もののけ姫』に描かれている世界は、網野善彦氏(歴史家。中世史。一九二八年〜二〇〇四年)の歴史観の影響を強く受けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
「日本国憲法・60年の歴史」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 日本国憲法の歴史の授業づくりという重い課題である。勿論、憲法はその制定以来60年にわたって一言一句変わっていないから、憲法の歴史とは、戦後の日本の歩みと憲法の解釈、すなわち第九条について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
第2次大戦から戦後へ
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 第二次世界大戦と日本 ◯戦争はどのように広がっていったか。 この問いでは、満州事変と満州国建国による欧米社会との対立、日中戦争の長期化と日米の対立、太平洋戦争への発展から敗戦に至るまでの流れを理解…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“時代の流れ”をしっかりつかむ指導の工夫点
近代・どんなイメージで指導するか
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 近代という世界規模の激動の時代のイメージを描くという、浅学の筆者にはいささか荷の重い課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
“この問題”何でこうなの?=若い教師の疑問探検記
国際理解の扱い方―グローバルスタンダードからの追究
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科での国際理解の取り扱い 国際理解は英語や音楽、国語といった教科でも取り扱われるが、各教科の目標に内容が限定されているため、やはり、社会科と総合的な学習の時間での学習が主となる。では、社会科で…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
公武合体と尊王攘夷
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公武合体と尊王攘夷 ペリー来航以後、開国か攘夷かで大きく揺れた幕末の政局は、通商条約締結の勅許問題以来、その中心を京都に移す。そして、公武合体派と尊王攘夷派による政争の後、禁門の変、長州征伐等を経…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“江戸の平和”―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに この稿では、平和を論じることで、戦争を考えなくてはならない。とすれば江戸の平和をその後の日本の歩みとの対照として意義づけ、そのポイントを示すことが筆者に与えられた課題であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
小学校6年 どんな体験活動をどう入れるか
人物の働き
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程の完全実施により教科書の内容構成も体験的学習活動などが取り上げられ、大きく変化している…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 男女共同参画社会―授業で扱う論点38
歴史上の女性をどう授業するか―論点を明確にする
清少納言―ジェンダーフリー派vs伝統派でどこがどう違うか
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫たちたる雲のほそくなびきたる。」ではじまる枕草子は、清少納言の知的感性に溢れたエッセイともいうべきものであり、平安王朝…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
“正しそう”だけど退屈なこの記述・この物語性をプラスワン
参勤交代を手がかりに国土の形成発展の物語を
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程の完全実施にともない、 教科書の内容構成も大きく変化している。ただ、六年生の社会科に限れば、それほどの時数削減はなかったから、内容もそれほど変化はないように思われるが、T社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
「この問題」AよりBがなぜよいか 実例で考える
客観テスト
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 市販テストの客観性 指導要領の完全実施と指導要録の改訂に伴う絶対評価の導入により、これまで以上に多角的で客観的な評価方法が重要になってきている。ただ、様々な評価方法が導入されたとしても、やはり通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
「学び方」が育つ授業展開はここが違うのNo.5
6年「学び方」が育つ授業はここが違うのNo.5
“江戸時代を例に”
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 膨大な情報が溢れる変化の激しい現代社会においては、既存の知識はすぐに陳腐化し、従来の知識詰め込み型の教育では対応できない。様々な問題が発生する現代社会で、生きる力を育むためには、子…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の社会科見学―マルチ情報 (第9回)
地域活性化と未来志向でみつめる水産業
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
四国西南部のリアス式海岸に面した愛媛県南予地方は水産業がさかんである。特に魚類の養殖は全国一の生産高を誇り,真鯛は全国の55%,ブリ類は16%を生産している(平成25年水産白書)。とりわけ高知県境に位…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第23回)
自分たちの住む町の原点を知る
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史を実感するときのひとつに、現在との連続した接点を見いだしたときが挙げられる。自分の身近にある遺構や建造物が、現在の生活とどのように繋がっているのかを考えることは、歴史学習での体験の本来的な意義の一…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” (第8回)
伝承される愛媛県の伝統芸能 文楽〜さかんだった南予地方〜
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
伝承される愛媛の伝統芸能 文楽 〜さかんだった南予地方〜 文楽(人形浄瑠璃)は3人の人形遣いと太夫(語り)、三味線が三位一体となって演じ、日本人の義理人情、喜怒哀楽を表現する伝統芸能である。文楽は主に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る