関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第1回)
関係図を作成・活用する実践
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第11回)
社会科の「態度評価」に実践力は入るのか
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
澤井 陽介・須本 良夫
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(須本良夫) このテーマを考える時、昨年1月末の社会科フォーラムin福井が思い出されます。シンポジウムに登壇された何人かの先生方から、「関心・意欲・態度の評価の観点はなくてもいい」という趣旨の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第10回)
社会科離れで民主主義の育成は大丈夫?
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
澤井 陽介・石橋 昌雄
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(石橋昌雄) 残念なことではあるが、日本の多くの学校で、社会科は児童や教師にとって不人気な教科となっている。この「社会科離れ」の現実を、まずは深刻な事態であると受けとめたい。社会科は、公民的資…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第9回)
“習得・活用・探究”と峻別してよいのだろうか
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
澤井 陽介・秋田 真
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(秋田 真) 習得型の授業? 最近、ある教育長さんから「教育長訪問で学校に行くと、やたらとドリルのようなものを子どもにやらせていたり、『楽しく覚えよう』と言っては目的が暗記だったりといった授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第8回)
文化学習と伝統文化の関係は?
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
澤井 陽介・中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(中村哲) 伝統と文化に関する教育は、平成二三年度から実施される新学習指導要領の重点事項とされている。小学校社会科における伝統と文化に関連する目標と内容として、次のことが示されている。「我が国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第7回)
ネット時代の資料活用の技能とは?
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
澤井 陽介・石井 正広
ジャンル
社会
本文抜粋
中教審答申の社会科改善の具体的事項では「学習や生活の基盤となる知識・技能を習得させ……」と記述され、改訂された学習指導要領の各学年の能力目標の解説にも、これまで以上に具体的かつ系統的に観察・調査、資料…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第5回)
社会科ならではの言語活動はあるのか
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
澤井 陽介・山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(山内秀則) Q1 「言語活動の充実」は、思考力等に関する「重点指導事項例」ですか。 新指導要領では「児童の発達段階に考慮して」「思考力等の育成や知識・技能の活用との関連で」言語活動を充実させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第4回)
社会的な思考・判断の“源泉”とは何か
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
澤井 陽介・坂田 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
社会的な思考・判断の「源泉」とは何かを考えるに当たって、まず、社会的な思考・判断がいかなるものかを明らかにしておきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第3回)
社会的な見方や考え方の具体像とは?
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
澤井 陽介・小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の改訂の基本方針の最初に掲げられているのは、「社会的な見方や考え方を成長させることを一層重視する」ことである。では、今回の新社会科では、どこがどのように充実・改善されているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第2回)
そろそろ見直しては? 同心円拡大論
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
澤井 陽介・寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
いわゆる同心円拡大論という学習領域の拡大方式は、これまで様々な議論が重ねられてきています。児童が出会う社会集団はまずは家庭や学校、近隣から始まり次第に学区・地域社会・市・県・国・外国という具合に広がる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業参観・私のドッキリ日記
「電気」を取り上げる授業を参観して
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 改訂された学習指導要領における第3学年及び第4学年の内容(3)の「飲料水、電気、ガスの確保(選択)」に関する学習で、内容の取扱いに「節水や節電などの資源の有効な利用についても扱うこと」が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
1 「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
先生方がもつ「コツ」を自覚して伝えてほしい
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 二〇二二年の十一月に上梓させていただいた『「本当に知りたい」社会科の授業づくりのコツ』(明治図書)は,これまであまり書くことのなかった「授業づくりの要素を細かく区分けして」まとめてみたも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
1 問題解決的な学習に向けて 教材・発問づくりのポイント
問いの深まりを意図した単元展開を
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1問題解決的な学習とは 問題解決的な学習については、本稿では「単元などにおける学習問題を設定し、その問題の解決に向けて諸資料や調査活動などで調べ、社会的事象の特色や相互の関連、意味を考えたり、社会への…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
1 主体性のある子どもを育む社会科授業デザイン
「主体性」=「学びに向かう力」という捉え方
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
○はじめに 「主体的」「主体性」という文言は従来から学校の教育現場でよく使われ,教師が求める子供の姿の「代表」と言っても過言ではない。特に小学校では校内研究(研修)のテーマなどに同様の意味で「自ら考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
視点1 社会科授業づくりにかかせない「指導スキル」とは
問題解決的な学習を実現し,子供たちを育てるためのスキル
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 社会科の学習原理は「問題解決的な学習」である。新学習指導要領の解説では,問題解決的な学習を「単元などにおける学習問題を設定し,その問題の解決に向けて諸資料や調査活動などで調べ,社会的事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
視点1 社会的な見方・考え方を鍛える! 「社会を見る目」を鍛える授業づくりとは
教師の授業改善により子供のものへ
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では、各教科等の目標の柱書に、各教科等の特質を踏まえた「見方・考え方を働かせ」て学ぶようにすることが示された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
人格の完成を目指す教科横断的な取り組みの視座と可能性
資質・能力を基軸にした教育への転換
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1次期改訂の方向性とカリキュラム・マネジメント 次期改訂の方向性として「社会に開かれた教育課程」の実現が示されている。また、中央教育審議会教育課程企画特別部会の「論点整理」(平成二七年八月)において…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
教育課程の趣旨を実現する「学習プロセス」として
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
○はじめに 中央教育審議会教育課程企画特別部会において議論されてきた学習指導要領改訂の方向性が八月に「論点整理」としてまとめられ公表された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
「深い学習」を実現するプロセスのデザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本年八月に示された中央教育審議会教育課程企画特別部会の論点整理案に、「新しい学習指導要領の在り方について」検討する方向を説明する次の記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
【提案】小学校社会科の検討課題は何か
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 次のような単元はどうだろうか。 ○3・4年 「私たちの地域と外国とのつながり」 「新エネで変わる人々の暮らし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
【意見を読んで】教師に受け入れられ、使命を果たせる社会科は
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
提案にもならない拙稿に対し、返信くださった先生方に心より感謝を申し上げたい。紙幅の関係で十分に語りきれなかったことを踏まえても様々な観点で貴重なご提案を頂戴でき、またしばらく考え続けることができそうで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る