関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
  • 社会的事象を見える化する“魅力ある資料”発掘・読解・活用のヒント
  • 類似性・傾向性をとらえる=魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 散布図から見えるもの               資料1は、縦軸に男女計の平均寿命、横軸に経済発展度を示す人口1人当たりのGDP(所得水準)をとった散布図である。資料を見れば、高所得の国ほど平均寿…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
  • 中学公民=教科書の「教える柱」と指導の変換点
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、公民的分野における「教える柱」と指導の変換点を公民的分野改訂のキーワードの一つである対立と合意、効率と公正ととらえ、授業モデルを提示する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
  • 中学地理/統計資料からなぜ疑問を見出す
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 地理的分野では、統計資料がよく使われる。しかし、教科書や地図帳などに掲載されているもの以外は、ほとんど利用していないのではないだろうか。統計資料は、教師が日頃から慣れ親しんでおけば、意外…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第11回)
  • 中学地理/大都市東京からのUターン、Iターン大作戦
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年、福岡への移住熱が熱い。東洋経済オンラインでは、「なぜ今『福岡移住』がこんなに盛り上がるのか〜移住者が語る東京にない「余白」の魅力〜」という記事が配信された。東日本大震災以降、東京へ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第10回)
  • 中学地理/「Buy 1 Get 1 Free」から大量消費社会を考える
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングでは、子どもが追究したい、考えてみたい、みんなの考えを知りたいという欲求を起こさせることが不可欠である。本稿では、生徒の思考をアクティブにさせる、アメリカ合衆国の大量消費社会を理…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第9回)
  • 中学地理/「○○アイランド」九州の産業は、これで決まり!
  • 九州地方を自然環境を中核に考察した場合
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
九州地方を特徴づける言葉に、「シリコンアイランド」がある。産業界では、「○○アイランド」と名付けて、九州一体として産業を盛り上げようとしている。そこで、本稿では、日本の諸地域で学習において、九州地方を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第8回)
  • 中学地理/日本の第一次産業について今後の在り方を創造する
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
昨今、日本の第一次産業の在り方を変化させる動きに、「第六次産業」がある。本稿では、アクティブ・ラーニングに発展する工夫点として、第一次産業と既存の仕事を組み合わせて新しい業種を考える授業について論じる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第7回)
  • 中学地理/日本のこれからの電力政策について考える
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 持続可能な開発 「ESD=持続可能な開発のための教育」の重要性があらゆる分野で高まっている。持続可能な開発について学習する上で重要なことは、「環境」と「開発」が互いに反するものではなく共存し得るも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
  • 中学地理/身近な地域の学習に関連させた自然災害と危機管理
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 東日本大震災以降、防災教育の重要性が高まっている。本稿では、アクティブ・ラーニングに発展する工夫点として、協同的な学びの視点から身近な地域の学習に関連させた自然災害に対する学習について論じる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第5回)
  • 中学地理/オーストラリアの学習から日本の移民受け入れについて考える
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 合理的意志決定過程とアクティブ・ラーニング アクティブ・ラーニングでは、課題解決に向けて主体的・協働的に学ぶことが求められる。そのため、多様な考え方を交流させることができる合理的意志決定過程には…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第4回)
  • 中学地理/人口動態と経済成長の関係を通して、経済発展のしくみがわかる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングでは、基礎的・基本的知識や技能を実社会や実生活で活用できることで、生徒は学ぶ意義を見出すことができる。活用できる知識を習得させるためには、授業において、転移性の高い説明的知識や概…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
  • 中学地理/マクドナルドをとおして社会科の学習とよのなかをつなぐ
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 よのなかとのつながり 本誌四月号でアクティブ・ラーニングのポイントの一つとして、「学ぶことと社会のつながりを意識できること」を挙げた。アクティブ・ラーニングを進める上で重要なことは、生徒たちが主体…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
  • 中学地理/活動あって学びなしに陥らないために
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 教師がアクティブ・ラーニング型授業を実施する際のポイントは、「生徒間の協働」と「能動的学習」である。今回は、グループの中で生徒が様々な意見を出しあいながら、社会的な見方を作り上げることが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
  • 中学地理/アクティブ・ラーニングのとらえ方と授業展開のあり方
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方」について諮問され、アクティブ・ラーニングが注目を集めている。本稿では、社会科におけるアクティブ・ラーニングのとらえ方とそれに基づく授業展開…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第6回)
  • 地理的分野「北アメリカ州」「南アメリカ州」の出題例
  • 「探究」→「価値で判断」の授業場面を再現する定期テスト
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 中学校現場における定期テストは、学校で使っているワークやプリントを中心に出題することが多い。しかし、忙しい現場においても、ほんの少しの作問の工夫で、定期テストを変えることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 社会参加につなげるポイントと留意点
  • 教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
  • 「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 04 1人1台端末時代の「論争問題学習」―対話的な学び実現の手立て
  • 三つの対話と三つの方法
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTを活用した対話的な学び 周知のとおり,学習指導要領等では対話的な学びが求められ,加えて,1人1台端末を使用したICTの有効な授業における利活用が求められている。既に両方について実践されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ