関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第6回)
原点「大造じいさんとガン」追試のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第12回)
「やまなし」を子どもが作った問題で組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やまなしの授業と分析批評 向山氏と「やまなしの授業」との関係は極めて重要である。 そのわけは、これだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第11回)
「大造じいさんとガン」 教科書の挿絵をどう問うか
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四〇一問の問題集 向山学級の子どもたちが作った問題数は「四〇一」問である。 これが、一回読んで作った問題の合計数だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第10回)
デジタルアーカイブ「雪」の授業
問題を作らせる際の第一指示
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「雪」で問題を作らせる 有名な「雪」である。 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第9回)
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その2
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題が出てきたらどうする? (前号の続き・「雑草のうた」) 今読んだ詩。みんなが先生の代わりになって国語のテスト問題を作るとしたら、どんな問題を出すのか考えていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第8回)
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その1
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業最初にやることは何か 教育トークライン一九九七年二月号に向山氏の授業記録がある。 六年国語 詩『雑草のうた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第7回)
子どもが作る問題は教師の授業に規定される
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「国語の問題を作りなさい」 4年『三つのお願い』を「子どもが作る問題」で組み立てた。一度,通読した後,さっそく問題を作らせた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第5回)
「最高峰」やまなしも「子どもが作った問題」で組み立てられるのか
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 追究力を高め,持続させる要件は何か なぜ,子どもが作った問題で組み立てるのか。 理由がこれである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第4回)
「内部情報を再構成する」向山型の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習とは内部情報を再構成することだ 調布大塚小での「社会科」「理科」の研究のあとに「子どもが作った問題」で組み立てる国語の授業が公開された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第3回)
「学習するのは子どもである」という哲学
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山実践「春」「雪」を年代別に整理する。 1977 春 発問による組立 1980 春 発問による組立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第2回)
理科「活動化」の研究が,「大造じいさんとガン」401問につながっている
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山先生39歳40歳41歳 この3年間に何かがあったのだ。 この仮説をもとに年齢別記録集を読み返した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第1回)
向山氏はあるときから「子どもの意見」をもとに授業を組み立てるようになった
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「春」「雪」にみる大きな変化 「てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった」 この詩の題名が「春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第7回)
「学び合い」の授業は45分で終わらない
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」という用語の氾濫 やたらと「学び合い」という用語が氾濫するようになった。例えば、町の公開授業の指導案にもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第6回)
研究公開で「学び合い」を選択する理由
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「学び合い」を選択したのか 昨年度、初めて「学び合い」の研究公開を見た。 ひどかった。 ひどすぎた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
テーマ:次期指導要領への要望
ローマ字を複数学年で指導できるように配当すべし
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領はよくできている。 現行の指導要領もほとんど直すべきところはない。 次の内容が加わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第5回)
研修会で講師が話す「イメージ」に惑わされてはいけない
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」の言葉が増えている 二十年以上前、私が新採用の頃、次のような言葉が流行っていた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第1回)
テーマ:学力テスト
システマチックに対応している県(学級)だけが点数がいい
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度、福島県の学力テストの結果は悪くなっている。この二年間で次のような対策を取っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第4回)
解釈コードを教えずに考えさせる愚
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「気持ちを想像してみよう」 福島県では「学び合い」の研究公開が増えている。 ある研究公開授業での指導案から、気になるところを引用してみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第3回)
イメージ・コードにだまされるな
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 体育館での授業 体育館で異学年が集まっての“学び合いの授業”なるものを見た。 めちゃくちゃだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第2回)
子どもたちを見ていない教師たち
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学び合い」と『学び合い』 ご存知だったろうか。 「学び合い」と『学び合い』は違う らしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“学び合い実践のキケン部分”を予測する (第1回)
子どもたちの「会話」をテープ起こしする
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちは何を話しているのか 「学び合い」学習には定義がない。 定義が、はっきりと書かれている文献がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る