関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
イメージでわかる数学 (第35回)
双対の双対は?
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第28回)
天秤の両側におもりを載せて量ると
書誌
数学教育 2002年8月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先週は,天秤の片側だけにおもりを載せられるとして1gきざみで量るときの,効率的なおもりのグラム数を考えました。実際の化学の実験などでは,試料がおもりに付着するなどのことを避けるためでしょうか,片側にし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第27回)
てんびんのおもり
書誌
数学教育 2002年7月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で2進法の数あて遊びをしました。またまた,遊びのようで申し訳ないのですが,その続きとして次の問題を考えてください。ただし,おもりは片方の皿にしか載せないものとします…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第26回)
2進法の意味
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2nについてお話するときに,「2進法とコンピュータ」について触れないわけにはいきません(来月の特集の数学史の中でも取り上げるに違いありませんが)。数学の概念が出てくるきっかけはいろいろあるでしょう。そ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第25回)
単位のわな
書誌
数学教育 2002年5月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号の続きは,後にします。順番が錯綜して申し訳ないのですが,少し間が空いてしまった「厚さ0.2oの新聞紙を50回折ったらその高さはどのくらいになるでしょう」という問題と,その解答「太陽までの距離(1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第24回)
数学の必要性
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1−2月号での問題,「厚さ0.2mmの新聞紙を50回折ったらその高さはどのくらいになるでしょう」についてのつづきを今月お話しする予定でしたが,少し延ばしていただきたいと思います。誠に申し訳ありません…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第23回)
大きな紙を無駄にしないために
書誌
数学教育 2002年2月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号の「紙を100回折ったら,高さはどのくらいか」という問題の続きです。先月号で,「対数」を「だいたいの大きさを示す桁数に近い概念」と言いましたが,このことについても少し触れておきましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第22回)
累乗の危うさ
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここまでこの連載では,確率をのぞいて,ほとんど幾何的な話でした。これは,単に私の専門が幾何で,他の分野については,幾何ほど詳しくないというだけのことです。「イメージの有用性は,幾何のときにしかなく,幾…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第21回)
エンピツ回しが普及しなかったワケ
書誌
数学教育 2001年12月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先週の予告どおり,「なぜエンピツ回しの方法が主流にならなかったのか」の分析から入っていきます。 その最も大きい原因は,ヨーロッパの幾何学を長い間支配していたユークリッドの『原論』だと思います。ユークリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第20回)
角度を回転量ととらえることの意味
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号のエンピツを回して測る方法についてもう少し述べておきます。 さて,曲線の上に点を取り,その点を順に結ぶと折れ線ができます。特に,最後に出発点に戻る曲線では,折れ線は多角形となります。その頂点の数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第19回)
エンピツを回して考える
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
お気づきになった方も多いと思いますが,前々号の「1周する線路の曲線部分の弧についてその角度の和の計算」に関する図版の中で線の角度が変でした。大変申し訳ありませんでした…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第18回)
トイレットペーパーをしばる
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で,1周する線路の曲線部分の弧の角度についてその角度の和(内側にへこんでいるところはマイナスとして)を計算しました。実は,私が題材に取り入れることの多いトイレット・ペーパーに関しても,これの特別な…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第17回)
山手線のレールの解答
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で,下図のレールの内側と外側の長さの差を求める問題を出しました。この線路は,いくつかに切って分けると,図のように直線部分といろいろな半径の円弧の部分になると仮定してあります。この仮定は,状況を見や…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第16回)
山の手線のレールの分析
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
プラレール,Nゲージ かなり以前のことになりますが,『数学セミナー』の「エレガントな解答を求む」の常連出題者だったことがあります。解答者たちは常連が多く(フィールズ賞の受賞者の森重文氏や富蘭平太<ピー…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第15回)
タスカルの三角形
書誌
数学教育 2001年6月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,パスカルの三角形を「場合の数」の特に最短経路数の計算へ応用できることを紹介しました。実際の道は,前号の問題にあったような,街路が碁盤の目のようになっているのは少数派です(札幌や京都の都心部が…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第14回)
対称性とパスカル
書誌
数学教育 2001年5月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
古代ギリシアのプラトン以来,対称性は数学者の関心を引いていましたが,「人間は考える葦である」で有名であり,確率論の生みの親でもあるパスカルは,その意味を明確に示しました。彼は,対称性がそれほど強くない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第13回)
対称の便利さ(その2)
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で「対称式」に触れました。これは,対称性の概念を「同じ値になること」に拡張したと考えることができます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第12回)
対称の便利さ
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本講座の「イメージでわかる」という題名のとおり,いくつかの部分を 直観的な説明ですませましたが,一応錐体の体積の議論が完結しました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第11回)
高さの平均は重心で
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1 月号から取り組んできた角錐の体積の公式 (底面積×高さ)/3 を中学生にもわかるように説明をつけようという試みも今回で完結しま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第10回)
円錐の体積の出し方
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
も う1 年以上も前になりますが,教課審が次期教育課程で数学の内容 の「 1/3 削減」を打ち出しました。そのとき,数学系委員のA 氏が朝日…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イメージでわかる数学 (第9回)
三角柱を切った立体の体積
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先 月号では,平均の概念を面積から体積に一般化しました。その際, 中心点の平均の高さを用いていました。今月号では,それを別の角度か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る