関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業・評価・アラカルト (第13回)
  • 集合とその利用(6)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業・評価・アラカルト (第3回)
  • 比例・反比例の学習(1)
書誌
数学教育 2003年6月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例・反比例の単元の導入で,ブラックボックスを使った授業例をとりあげる。 関数は function(機能,働き)を日本語にした言葉である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業・評価・アラカルト (第2回)
  • 観点別評価(2)
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
観点別評価を授業改善に活用する方法について述べる。 2つの変わる量でも,無関係の場合もあるし,比例や反比例のように2つの量の一方が変わるとそれにともなって他方の量も変わることもある。単元「比例・反比例…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業・評価・アラカルト (第1回)
  • 観点別評価(1)
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本号から研究授業や研修会で話題になっていることがらを取り上げていこうと思う。はじめは,観点別評価である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第11回)
  • ほめ方 C数学的な考えや考え方の経験
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業での生徒の思考の発言内容を教材にすると,数学的な考えや考え方をひきだしたり,それを利用する授業を展開できる。特殊化と一般化の考えを気づかせた授業とそれを利用した授業について紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第10回)
  • ほめ方 B数学が好きになる その2
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業における生徒の気づいたことや考えをとりあげてほめよう。図形領域では,生徒の発言を促しやすいし,授業を活性化するのに効果的である。数式の領域では,結論の正否が生徒に見分けやすいが,図形領域では,作図…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第9回)
  • ほめ方 A数学が好きになるきっかけ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学が好きになった生徒のそのきっかけは,懇切丁寧に教わったことではない。生徒が疑問に思ったことがらの解決への授業者のわずかなヒントとそれを解決する意欲を助長することであろう。次にあげた例は,疑問になっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第8回)
  • ほめ方 @生徒に意欲をもたせる
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒はだれでも授業者にほめられると,その授業者に好感をもつ。しかし,そのほめ方も的のはずれたものであると,生徒は授業者の発言内容を信用しなくなることも十分心得ておきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第7回)
  • 教えられた内容の理解度の評価
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1クラスの生徒数が少なくなるにつれ,授業者が個々の生徒に授業内容を説明する機会が増加しているように思われる。教師は生徒が困っていると,すぐ教えたくなる。教わりなれている生徒は,自分の力で課題を解決しよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第6回)
  • 思考力を育てる発問 その4
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正の数・負の数の加法と減法の混合算(連載第4回)で,計算の方法を生徒に説明させる発問をしてきた。文字式の計算でも,その方法を生徒に説明させる授業展開をしないと,計算方法の学習内容は定着せず,その結果早…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第5回)
  • 思考力を育てる発問 その3
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者の説明と例題,練習問題を解かせる授業の流れでは,文字式の規約の理解は生徒に浸透していかない。次は,文字式の規約の学習の一例である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第4回)
  • 思考力を育てる発問 その2
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者の説明が巧みで分かりやすく,生徒の疑問の余地すらない感じで淀みなく進む授業は,多くの生徒は分かったような気はするが,授業内容の理解に深みがなく,知識は定着しないものである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第3回)
  • 思考力を育てる発問 その1
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者は,「海面を基準の0mにして,高さ3776mの富士山の頂上を+3776mと表すと,伊豆・小笠原海溝の海面下9780mの地点は−9780mと表すことができる。」等を例にして,正の符号・負の符号を使…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第2回)
  • 指名 @学習意欲を喚起する
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者の発問に対して,生徒が挙手する光景はよくある。しかし,小学校高学年から中学校になるにつれて,挙手する生徒の数は減ってくる。授業者の発問に対しての応答の内容に自信がもてなかったり,考えた内容が誤り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学の授業づくり・一口メモ (第1回)
  • 学年はじめの授業の第一声
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学年はじめの授業には,数学についての苦手意識を今年度は少しでも和ら げようと意気込む生徒がいる。まして,中学校に入学したばかりの1年生は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業参観記 (第21回)
  • 論証(図形領域)における発展教材
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
論証の指導では証明の内容が理解できないという生徒の反応の対策として,証明内容の説明に偏っている傾向がある。しかし,教師が分かりやすく説明しても,助け合い学習しても,生徒が受け身の授業体制では,学習効果…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業参観記 (第20回)
  • 一次関数(第2学年)
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
同一の教科書を使用している3校で,教科書にある内容を参考にして,第1次(1〜2時間)に実験などを行い,その結果を教材にした一次関数の授業を参観した…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業参観記 (第19回)
  • 比例・反比例のグラフ
  • 第1学年 単元名 比例と反比例より
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2つの数量の関係をグラフで表すとき,生徒に1種類の方眼紙を配布して授業していることが多い。1pの方眼紙の他に,5oや1oの方眼紙などを用意しておき,生徒の考えに応じた方眼紙を使用させる授業を参観した…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業参観記 (第18回)
  • 第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会参観記
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7月31日8月1日と,東京都小金井市にある東京学芸大学で,全国算数・数学教育研究大会が開かれた。私は「数学的な見方・考え方」の分科会の助言者として参加した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業参観記 (第17回)
  • 座標
  • 第1学年 単元名 比例と反比例より
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校では変化の様子を折れ線グラフに表すことを第4学年で,また,第6学年では比例のグラフは,第1象限に限定した場合の表示であった。グラフを第1象限の範囲から,負の数の範囲にごく自然に拡張される課題を設…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業参観記 (第16回)
  • 平方根の計算
  • 第3学年 第2章「平方根」
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自分の考えたことや意見を発言できる授業をしていると,教科書の平方根の単元の内容を見て,次のことに気づく生徒が現れる…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ