関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 提言・表・式・グラフに表現できる力を育てる指導
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
辻 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.関数学習の意義 いろいろな関数の学習を通して育成されるであろう関数的な見方や考え方が,様々な現象や数学の考察において必要であり,数学科と他教科,さらに学校外において生徒が直面する問題を解決する際に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
書誌
数学教育 2007年10月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年の授業の工夫 1年では,比例,反比例の関係について扱い,その関数の考え方の中で,変数や変域,座標についても触れてきています。そして,2年で扱う関数は,比例の関係の発展として,1次関数を取り上げるこ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「表」に表現する
  • 窓を閉めてみると…
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数の導入では,右の表のように,「水槽」「ビデオカセット」「折り紙」「窓」など,身近な事象から,変化する数量やともなって変わる数量を考える教材を扱うことが多い。右表では,それぞれの教…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「グラフ」に表現する
  • 見えないグラフを予想する
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
山川 和康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数のグラフの式化と作成について,部屋の暖房という身近な題材を通した意欲化と理解を図る。時間にともなって変わる室温(連続量)を考える。この題材のよさは,負の数まで拡張して考えることが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を表・式・グラフを組み合わせて表現する
  • 表・式・グラフで表現するよさを実感させる授業例
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 表・式・グラフを組み合わせて表現させる指導となると,1次関数の利用の授業が考えられる。しかし,利用の授業ではこれらがうまく関連させられず,生徒の理解が曖昧になることが多くある。表・式・グ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数の発展教材
  • 現実世界の数量関係をとらえて未知の部分を予測する
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決のためにグラフや式を活用する 関数領域の学習では,とかく式をグラフに表すことや,グラフを式に表すことの習熟に重点がおかれる傾向にあるように思う。表・式・グラフの相互の関係を正しく理解して…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • グループでの話し合い@ 話し合いの進め方
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 何のためにグループ活動を行うのかを明確にする グループ活動を行う理由を明確にすると,方法や内容が定まります…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 どの生徒も書ける! 説明,証明,レポートの指導
  • 「記述式問題への無解答」を減らす工夫・アイデア
書誌
数学教育 2023年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 無解答の理由は生徒によって異なっている 「どうすれば」と考えがちな私たち教師に対して,堀裕嗣氏は著書『よくわかる学校現場の教育原理』(明治図書)の中で,次のように書かれています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材開発・アレンジ大全
  • これが私のベスト教材!
  • 「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■私にとっての「ベスト教材」とは 本稿を書くにあたり,「どんな教材をベストと感じるのか?」を問い直してみました。その結果,「できれば日常の話題で,不思議さや数学的な美しさを感じるもので,『なぜ?』『条…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • グループワーク中心の授業
  • 12 教師が解説せず,生徒全員が説明し合う授業
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
全体の場で解説をするだけで,すべての生徒が理解できる状況にあるのなら問題はありません。しかし,現実はどうでしょうか。真面目な生徒はノートを取りながら聞き,わかった表情をするかもしれませんが,その実態は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • サイン方式を活用する
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 サイン方式の目的を説明し,理解を得て行う 方程式を利用する文章題や,数の性質や図形の証明など,簡単には答えが出せず,記述方法が一律ではない問題があります。このような問題は,正答例を黒板に示すだけで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • 教科書の例題を説明し合う
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 例題を全員が説明し合う活動の価値を説明し,理解を得て行う 「教科書例題を各自で読み取り,それを班で説明し合う活動を行う」と言われたら,先生方も不思議に思われることでしょう。ですから,生徒たちにも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 生徒の問いを生かした授業のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生徒の問いを誘発する展開を工夫する 主体的に学習に取り組む姿勢が育たなければ,生徒の学力も向上しないことに,どの先生も異論はないことでしょう。しかし多くの授業では,教師が用意した問題をどう解くかに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
  • 10 誤答や誤概念を利用する
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
確率1/2の意味(中学2年「確率」) (1)問題 表が出るか,裏が出るかは,同様に確からしいコインがあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 3つのキーワードで読み解く ポスト・コロナの授業デザイン
  • キーワード2「学校の新しい生活様式」
  • 4 話し合いに頼らず,対話的な学びを深める工夫&活動アイデア
  • 2年 「振り返りカード」で気付き等を共有しよう
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題(式の計算) (1) 今日の授業で学んだことから,疑問に思ったことや,さらに追究したいことを「振り返りカード」に書いてみよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
  • 2年
  • 1次関数
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
バスAは,駅を8時に出発して,10q離れた登山口に向かって一定の速度で走ります。バスBも8時に登山口を出発して,駅に向かって一定の速度で走ります。バスが出発してからx分後の駅からの距離をy(q)として…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成否を分けるポイントはどこだ!? 成功するグループ学習×失敗するグループ学習
  • 2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
  • 準備編
  • 授業の課題
書誌
数学教育 2020年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1) 基本的な内容を全員が習得できる課題を扱う 教科書の「例題」と「問い」を課題として扱う。例題をグループ内で全員に説明させることで,苦手な生徒も理解できる時間になる。最初は,方程式の解法などステッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
  • ICT活用
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ まずは大きく見せることから始める ・身近なものを,画面で大きく提示することから始める。 ・大きく画面で提示する最大の利点は,画面を見ることで生徒の顔が上がり,生徒の様子をモニタリングしやすくなるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • 発表・全体交流における工夫
  • (20)全員に責任をもたせる交流活動
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室には何人の生徒がいるだろうか。たとえ数人であっても,そのすべてに1人の教師が的確に対応することは無理なことだ。そこで,生徒同士の交流活動を活用することになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • まとめ・振り返りにおける工夫
  • (25)振り返りカード
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
グループ活動では学びの大半を生徒に委ねているため,生徒が学んだ内容や学習に向かう気持ちを把握し,支援する手段がほしくなる。その1つが,振り返りカードだ。いくつかのことを意図し,改良を加えながら十数年続…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ