関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 提言・学ぶ意欲を育てる教材の工夫
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
吉川 行雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒が意欲的に学習に取り組めば,充実した活動が展開され,望ましい成果が期待できることは疑いのないところであろう。学力のありようを考えても,学んだ力よりは学ぶ力,さらには学ぼうとする力を目指したい。問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒を学習に引きこむ教材の展開
  • 正多面体でできる立体(正十二面体)
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
小梁 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌1月号に「多面体カード」で正四面体と正八面体を作りました。その続きで,今回は「正十二面体」を作ります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒の実態に応じた教材の工夫
  • 線対称,点対称を生かす〔1年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学では,逆に思考をして解く問題におもしろいものが多い。また,具体的な事象を扱った方が意欲をもつ場合が多いと言われる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 学習意欲を高める教材の開発
  • 模型づくりを通して5種類の正多面体を発見する〔1年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 割合の問題は難しいが… 平成14年に実施された現行の指導要領のもとで出された教科書では,一斉に食塩水の問題は消えた。理由は,時間数削減で内容も精選され,食塩水の問題のような割合は難しいため敬遠され…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
  • K比例
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の解説 子どもたちは,問題を解決する際に「一方の数量が2倍,3倍,…と変化するのに伴って,他方の数量も2倍,3倍…と変化し,一方が1―2倍,1―3倍…と変化するのに伴って,他方も1―2倍,1―…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
  • L反比例
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の解説 子どもたちは,数表だけで与えられた2つの数量の関係を考える場合,十分に吟味せずに比例と思い込んで考えることがあります。反比例の学習では,比例の関係と比較して学習を進めることが大切です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 定期テスト問題作成の勘所
  • 6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
  • 2年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学/2
本文抜粋
1 はじめに 生徒の学習評価は,日々の授業の中で継続的に行うものですが,定期テストは,「学習成果の達成度をみること」と「指導の改善」という,評価の2つの機能を果たす大切な役割をもっています。したがって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • こうすれば思考力・表現力はさらに伸びる 特色あるノート指導の事例
  • ワークシートの活用
  • 表現力を伸ばすワークシートの工夫―説明のbefore and after
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私たちは,日々の学習を通して,生徒一人ひとりがそれぞれに学びを深め,自己の力を高めてほしいと願っています。思考力や表現力は,その高まりを,生徒自身が実感することにより,本当に身に付いた力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 意外性や不思議さを感じさせる教材
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私自身のこれまでの授業実践を振り返ると,数学を苦手にしている生徒や,どちらかというと理解がゆっくりである生徒に対して,段階を踏んで丁寧に教えることが力を伸ばす最も有効な手立てであると考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 手づくり教材でこんな思いを伝えたい!―教材に込める教師の思いと授業展開例
  • リアルなデータを使って,資料を“活用”する必要性を伝えたい!(「資料の活用」領域)
  • コンビニに来る中学生はどのくらい?―目的に応じてヒストグラムの階級の幅を変える
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私たちの身の回りには様々なデータがあります。そして,そのデータを基に,自分自身の意思決定をしなければならない場面が多々あります。ところが,同じデータであっても,整理の仕方によってまったく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • 学年末―通知表・要録の文例
  • 1年
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 人は誰でも,褒められたり認められたりすると,やる気が出るものです。ある調査では,中学1年で数学嫌いになる生徒が増えるというデータもあります。このような状況に少しでも歯止めをかけ,数学嫌い…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 三角形の合同・相似条件とその応用
  • 三角形の相似条件定着のための実践事例
  • 子どもの言葉に注目して,活動から証明へ
  • 中点連結定理の学習
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 筆者が日々接している生徒は,方程式を解いたり計算をしたりして数値を求めるなど,活動が明確になっていることや,答えがはっきりと出る問題に対しては黙々と取り組みます。その反面,試行錯誤を繰り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
  • 指導事例
  • 理解を深める
  • 円に内接する四角形の指導
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現行の学習指導要領では円の学習について「円周角と中心角の関係を観察や実験などを通して見いだし,それが論理的に確かめられることを知ること」とされています。論理的な思考力の育成という観点から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ