関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(13)「○○の定理」の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(22)コンピュータに挑む問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
青木 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
web上には,コンピュータを利用して試行活動を繰り返しながら解く数理パズル問題は多い。実際はパズルの作者に挑んでいるわけだが,見方を変えればコンピュータに挑んでいるようにもみえる。しかし,コンピュータ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(23)「問題づくり」の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題づくりの授業 問題づくりの授業の,問題をつくる際の生徒の思考手続きに関する認知的な分析や授業の詳細,実践例等に関しては,Polya(1954),島田茂(1995)や澤田利夫・竹内芳男(1984…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(24)論理を読み解く文章問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 逆転の発想 数学の問題を考えるときには,既知の知識や方法を使うだけでなく,柔軟に考えることも大事です。逆転の発想が功を奏すことも多いのです。そのような発想の転換が必要な問題です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
2 “分量大幅増”でも破綻しない新教科書使いこなしの勘所
問題増は生徒の実態をとらえる好機ととらえよう
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2年教科書の問題の新旧比較 新教育課程においても,2年は年間授業時数が105時間で変わらないので,分量がどのように増加しているのかを確認するのに最も適していると考え,ある教科書の1章1節「式の計算…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
〔提言〕疑問を大切にして問いを導く指導
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 理解は疑問から生まれる 敢疑問から問いへ 「理解は疑問から生まれる」。これを本稿における公理としたい。疑問をもたせることは導入の要諦でもある。生徒は疑問をもつ前に事象や課題に出会う。それに関して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
余事象の考え方によって確率を求める(2年)
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 否定(not)から生まれる数学 敢命題の仮定を否定してみると 否定することはあまり生産的でないように受け止められるかもしれないが,数学においては,それが大きな収穫をもたらすことがある。例えば,「2…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
小学校の復習のための計算練習
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算指導の意義 算数・数学というとすぐ計算を思い浮かべる。計算ができないことには,算数・数学の学習がはかどらないことは確かであろう。整数,小数,分数の四則計算ができないで中学校に入学してくる生徒が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの関数指導のポイント
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
2元1次方程式を関数的にとらえるには
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の所在 「2元1次方程式を,関数を表す式とみること」が第2学年の「1次関数」の指導内容の一つであることは,前回の指導要領と変わらない。しかし,この指導がこれまで,十分に成果を上げてきたかという…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/平行線と角〔多角形の内角の和を求める場面で育てる数学的な考え方〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この指導で目標とする数学的な考え方 本実践では次の3つを目標とする。敢「2つの数量が依存関係にあるかどうかを調べよう」とする関数の考え。「離れたところにあるものを加えるときは,便利な所に集める」と…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
直角三角形を並べることから三平方の定理へと誘う授業の研究
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 三平方の定理の授業のあり方 教科書では三平方の定理の証明は通常,図1や図2のような4つの合同な直角三角形から構成される図に着目させて,面積の関係から式の展開によって関係式を導くことで行っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質を直観する力と論証する力
特色ある論証指導の授業
合同を用いた証明の核になるのは?〔8行証明の記述の指導〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 合同を用いた証明の核は 合同条件を用いた証明がわからない,できないことの理由は様々あるが,最大の要因は,証明にかかわるもろもろの要素が統一感なく並んでいて「何が根幹で何が枝葉なのか」を生徒が理解で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の計量力を育てる
平面図形
2年/中2における論証指導の工夫[計量という視点からリアルな場面設定を]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年の図形領域では,論証の学習が本格化する。しかし,教科書を開いてみると正直「これじゃ,証明のアイディアは湧いてこないだろうな」と思えるような記述が大多数である。では,何が足りないの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
2年 連立方程式の解法に関わる論理と表現
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元導入の場面から 連立方程式の単元の導入で,ある問題について,2x+3y=20…@,x+y=8…Aという2つの2元1次方程式を立式させた後で,その解き方を考えさせる場面があった。生徒Eが「1次方…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
方程式・発展教材をどう生かすか
A=B=Cの形の連立方程式の解法
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本稿のねらい 現行の中学校学習指導要領の第2学年には,「A=B=Cの形の連立方程式は扱わない」と規定している。それを受けた平成14年度版の教科書にはこの形の連立方程式は扱っていないが,平成18年度…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
理解を深める
円と三平方の定理
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 円については,1年で「接線と半径の関係」,2年で「中心角と円周角の関係」を扱うという以外に学習指導要領上の規定はない。そこで,本稿では,指導要領にとらわれず,三平方の定理の証明,定理の一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
文字の有用性を感じさせる指導事例
3年 文字を使って問題を解決する力を伸ばす
因数分解・展開と計算の工夫−構造の変容と隠れた関係の発見
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 因数分解を指導する意義を根本博は「式の形を変えることは,ある意味で構造の変容である。……この構造の変容によって隠れた関係を捉えようとする数学的行為がここに伏在することを見逃してはならない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形教育の危機を乗り越える
図形指導補完のための教材&実践例
疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫
台形の変身―図形の面白さに気付かせる(2年)
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫 2台形の変身(2年) 図形のもつ面白さに気付かせ,根拠を追究させる指導…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「図形」
2つの角が等しいことの証明に関して
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本小単元の評価規準 本主題に掲げる指導内容にかかわる単元の評価規準を,国立教育政策 研究所から出されている「参考資料」を基に,次のように設定してみた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数学授業の新しい評価
新時代の評価方法・評価規準
授業と評価規準
1年[数式]一般化と式表現に関する評価について
書誌
数学教育 2002年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この指導の位置付け 本時は事象や課題の中の数量を文字の式で表現し,表現された式を基に事象を考察することに主眼を置く授業を意図した。指導の対象は本校の1年生である。本稿は,そのうちの1学級39名の生…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係の考察を進める関数指導
新しい教材・教具で展開する関数の授業
事象を調べる能力を身に付けることから比例関係へ
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねらい・この単元にかかわる生徒の実態 新学習指導要領に「具体的な事象の中にある二つの数量の変化や対応を調べることを通して,比例,反比例の関係を見いだし表現し考察する能力を伸ばす」とある。ここで扱わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る