関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
コミュニケーションを大切にした全員参加型の授業
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
数学を利用することのよさを本当に実感できる活動をどうつくるか
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数・数学の授業で日常生活や社会の問題を扱おうという気運は,11年ほど前に『算数・数学と社会・文化のつながり―小・中・高校の算数・数学教育の改善を目指して』(長崎栄三編著,2001)を出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
日常生活の場面を数学の問題に置き換えて考える指導
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を利用することのよさを自分自身で振り返って考えると,まず思いつくのは,演繹や帰納に代表される論理的思考が得意であるということである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
エレガントな解法,メタ認知能力の育成が鍵
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
西村氏の「解決する」授業は,問題設定から生徒が行い,教師はガイド,もしくはファシリテーターとして介入する,学習者中心主義の授業であり,唯一の絶対解ではなく,よりよい納得解が求められるこれからの時代に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
数学的活動を通して,「数学的な見方や考え方」に気付かせる
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 西村先生の原稿を読んで 数学的活動に取り組む機会を設けるとき,教師はどのようなことを意識すべきなのか。西村先生の原稿では,この点が実に明確に示されていて,とても参考になります。例えば,『よさを実感…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
数学が得意な生徒の発表会,形だけの伝え合いにしないために 数学的コミュニケーション研究第一人者からの提言
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 改革の波 新学習指導要領の完全実施に伴い,私たち数学教師は,数学的活動を内容として教えなければならなくなりました。そして,その数学的活動は,中学校数学科では,@既習の数学を基にして,数や図形の性…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
“カオス状態の数学的発想”を引き出そう!
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
野々村 }二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 江森氏の提言を読み終わった後,正直に言って強く頭を打たれた思いがした。というのも,これまで私は,指導主事時代に「数学が得意な生徒の発表会」「形だけの伝え合い」「問題解決終了後の解法発表会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
数学的コミュニケーション活動を重視した協働の学び
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
間 祐治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 思考の交流 江森先生の提言にはいくつかのキーワードがある。その中で特に共感するのが,「『表す』という相がある」や「思考力・判断力・表現力は個別の能力ではない」といったことである。数学的コミュニケー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(1)1年“自分なりに”説明する場面で
「数と式」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
北村 俊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 Aさんは,右のように計算をしましたが,先生に「間違いだよ」と指摘されました。しかし,Aさんはなぜ間違えているのかわからない様子です…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(1)1年“自分なりに”説明する場面で
「図形」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
清水 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の解説では,数学的な表現に慣れること,自分なりに取り組むこと,数学的な表現のよさを実感すること,自分なりの表現から数学的な表現へ高めることが求められている。また,全国学力・学習状況調査では…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(1)1年“自分なりに”説明する場面で
「関数」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 比例y=axの性質を表から明らかにしよう。 比例を式で定義した後に,その性質を明らかにする学習場面である。ここでは,a>0の場合の比例y=axについて表を用いて調べ,比例の性質を明ら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(1)1年“自分なりに”説明する場面で
「資料の活用」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
石原 理佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『中学校学習指導要領解説 数学編』では,ある事柄について判断し,自分の考えをわかりやすく説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりすることが求められている。このことは,将来客観性や論理性が重んじ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(2)2年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「数と式」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
中山 貴洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新指導要領の完全実施に伴い,日ごろの授業から,既習の内容を基にして数や図形の性質を見いだしたり,それを筋道立てて数学的な表現を用いて説明することが大切になったのは言うまでもない。本校の生徒は,考えたり…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(2)2年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「図形」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 論証指導の初期段階において,次のような課題を扱います。 右の図で,L//mとして,L上の点Aとm上の点Bを結ぶ線分ABの中点をOとする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(2)2年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「図形」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
今川 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 伝え合う活動とは,相互に意見を伝え合い共有することで, ・自分の考えをもち,説明し伝え合うことで,一人では気付かなかった新しい視点をもたらす…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(2)2年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「関数」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題(グラフから速さを比べる方法とその根拠) Aくんは,学校から公園に行き,少し休んでから図書館に行きました。右の図は,そのときの出発してからの時間と図書館からの道のりをグラフに表したもの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(3)3年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「数と式」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 34×36 1224 37×33 1221 32×38 1216 56×54 3024 71×79 5609…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(3)3年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「図形」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
布野 太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 課題は「三平方の定理」に関するものである。三平方の定理の導入課題として扱った
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(3)3年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「図形」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
山田 敏英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 課題は,「方べきの定理」に関するものである。高校数学の分野だが,3年「円周角の定理」の学習を終えた後の発展的課題として扱った…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(3)3年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「関数」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
内田 正弥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 関数y=ax2の値の増減と変域について考えよう。 (1)a>0のときの関数y=ax2のグラフから,yの値とその増減…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
2 数学の授業ならではの「伝え合い」 ペア学習,グループ学習のポイントはここだ
(1)ペア学習
ペア学習の特性を理解し、メリットを生かす
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の改訂に伴い,「数学的活動」を取り入れた授業が以前に比べて積極的に行われている。その1つに「数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋道立てて(自分なりに)説明し伝え合う活動」がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る