※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 〔提言〕サイエンスナビゲーター・桜井進の提言
  • 語る人の存在を大切に数学を語ろう
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
桜井 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サイエンスナビゲーターという仕事を私が始めたのが2000年でした。数学エンターテイメントの活動を始めて12年が経ちました。その中で私が一貫して聴衆に語りかけてきたこと,それは「人とともにある数学」です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
  • @数学的な見方・考え方のよさや美しさで感動をつくる
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「感動」ある授業をつくる! 「感動」とは,不思議である。感動した内容だけでなく,そのときの場所,一緒にいた人,どう感じたかまで深く印象に残っている。つまり,感動は,その内容を場所や環境と共に強い意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
  • A4つの「しこう」が動き出す数学の実験で見いだす感動を
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見いだす活動に4つの「しこう」をみる 数や図形の性質を見いだす活動について,学習指導要領の解説には「既習のことを確定的,固定的に見ないで,新たな課題を見いだしてそれを解決し,発展的,創造的に考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (2)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(2年)
  • @文字式の利用(偶数と奇数)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 偶数と奇数の和の性質を見いだし,証明を記述することができる。 2 展開例 時間 教師の働きかけ 生徒の学習活動…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (2)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(2年)
  • A文字式の利用(2けたの数)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 2位数の自然数の和や差の性質を見いだし,証明することができる。 2 展開例 時間 教師の働きかけ 生徒の学習活動…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (2)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(2年)
  • C三角形と四角形
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
土屋 史人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここでは,「三角形と四角形」の授業の中で,「直角三角形の合同条件」の授業案について,生徒に「問い」が生まれ,その「問い」の解決に向かって,いろいろな証明が生まれ,クラスでその感動を共有した授業について…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • @見いだす活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
干場 基貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの教室にも,数学に苦手意識をもつ生徒はいるものです。しかし,たとえ数学が苦手であっても,授業はおもしろいと感じてもらいたい。多くの先生方がそうであるように,私もまた,そう考えて授業を工夫しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • A発展させる活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普段の授業における展開例 教科書に出ている問題だけでも様々に発展できるものが数多くあるが,毎回授業で取り上げる時間はない。指導者の「考えてみよう」などの指示により,生徒が自ら課題を見つけ,発展的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • B三元連立方程式(2年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「文字が3つだと式は3つあればいいの?」という疑問を生かす 「連立方程式」の学習を終えた後,この単元の学習を振り返って「何が大切だったか」と問いかけた。すると,以下の3点を生徒が指摘してくれた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
  • C三角形の外接円と内接円(2年)
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
内野 浩子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的活動を通した学習とは? 今回新しく出版された教科書で,この題材がどう扱われているかを調べてみた。7社のうちこの題材に関連した問いを扱っているのが2社で,発展学習として取り上げているのが1社で…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 2年/2024年の暑さは異常気象だった?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2024年の暑さは異常気象だった」とニュース等で言われていますが, 本当に異常気象と言われるほどの暑さだったと言えるのでしょうか。2024年8月(岡山)の最高気温を用いて作成した度数分布表…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 2年/連続する整数の性質を発見しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1,2,3,4のように連続する4個の整数のうち,大きい方の2個の整数の和から小さい方の2個の整数の和をひくと,どんな数になるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  2 授業開きの展開例 「算額をつくろうコンクール」はNPO和算を普及する会が主催しているもので,自分でつくった数学の問題を作品として提出します。小学生から大人まで毎年1500人程から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 2年/違った姿を見てみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 黒い紙の上に白い紙を山型に置いてみます。白い紙の折り目を永遠に伸ばしても黒い紙と交わることはないですね。このようなとき「折り目の直線(?)と黒い紙の平面(P)は平行である」といいました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 2年/みんなが幸せになる数学おみくじ
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 今年の運勢を占うおみくじをします。最初は中吉のマスに指をおいて, 次の指示通りに指を動かしてください…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 数T/「偏差値」のパラドックス
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは数学のテストで80点,国語のテストで90点をとりました。クラスメイト40人の点数は以下のとおりです。クラスの中で,数学と国語のどちらの方が優れているといえるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 2年/図形の面積で解を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1個150円のりんごと1個50円のみかんをあわせて12個買ったら,代金の合計は1000円でした。りんごとみかんをそれぞれ何個買いましたか。次の面積図を参考にして考えましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 数T/正直者はだれ?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A,B,Cのうち,1人が正直者で2人がうそつきです。3人は次のように言っています。 A:「私は正直者です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ