関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第2回)
学力をどう見ればいいのか
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第12回)
意図的・計画的な制度としての学校教育における理科学習はどうあるべきか
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 科学知識の役割 科学知識の性格について述べてきた.経験の全体をより「きれいで」,「要領よく」,「簡潔」なものとして見ようとする科学的な見方や考え方は科学理論に依存している.それでは科学知識の役割に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第11回)
「科学的」ということ
書誌
楽しい理科授業 2001年2月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 見方や考え方 子どもたちの自然についての見方や考え方は子どもたち独自の理論からの負荷的な見方や考え方であり,これに対して科学的な見方や考え方は科学理論からの負荷的な見方や考え方であることを述べてき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第10回)
ポスト経験主義科学観と構成主義学習論から見る理科授業
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 科学観 経験についての解釈の違いという大きく2つの立場から,科学についての考えを紹介してきた.すべては経験からはじまるとする経験主義といわれる立場では,経験はどのようなバイアスからも独立した「客観…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第9回)
科学観と教授法
書誌
楽しい理科授業 2000年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 経験主義科学 観から見る理科 授業 2 感覚与件と発 見学習 3 真理追究過程 としての理科授 業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第8回)
科学知識の正当性と理科学習の性格
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 科学観と科学知識 有限個の事実が科学知識のような一般命題を検証できないことが明らかになり,さらに事実は理論を反証することすらできそうもないということになってきた.科学についての古典的理解やポパーの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第7回)
科学はどのようなものだろうか
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 科学とは何か 2 理論は事実によって検証されるのか 3 反証と確証の科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第6回)
パラダイム論から見る理科授業
書誌
楽しい理科授業 2000年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 見方や考え方・知識 「見方や考え方」も「理解」も,理論や概念といった知識を「概念のゲシュタルト」1)だとしている.それ故,自然に対する「見方や考え方」も「自然の理解」も多様なものである.このことは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第5回)
知識の役割とコミットメントとしての理解
書誌
楽しい理科授業 2000年8月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理解とは何か 「理解」は,「知識・理解」としばしば関連して用いられる1).理解するということはどのようなことだろう.論理的に説明することができたり,因果関係を捉えることができることが「理解」であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第4回)
思考力と科学的思考
書誌
楽しい理科授業 2000年7月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 思考 前回は知識について言及した.では,「思考力」とか「判断力」は「知識」とどのように関係しているのだろうか.まず,「思考する」とはどのような行為かを思考してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第3回)
ことば・意味・概念・知識
書誌
楽しい理科授業 2000年6月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 知識の削減 教育課程審議会答申1)はこれからの教育の方向を「自ら学ぶ意欲や思考力・判断力・表現力などの資質や能力の育成を重視するこれからの学校教育においては,従来のような知識を教え込むような授業の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第1回)
理科教育はどこに行くのだろう
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科はどこにいくのか いろいろな研究会に出席すると総合学習に関する研究発表が盛んに行われている.一方,理科の研究はといえば寂しい限りだ.この傾向は学会ですら見られる.思い起こせば,10年ほど前の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第6回)
愛知県内で開かれる講習とその特徴
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.愛知県における講習の特徴 東海地域は関東,関西に次ぐ大都市圏であり,愛知県はその中心にあり,政令指定都市である名古屋市がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
復信 科学概念の基礎を教える
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
復信 観察や実験に先行する理論
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第10回)
復信 事実ではなく理論で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第9回)
復信 科学的思考力の育成
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
「斑晶」のエピソードを読みながら,這い回る経験主義批判の話を思い出しました. 子どもに,いくらアリを飼育させても,いくらアリと遊ばせても,アリのスケッチの稚拙さには変化がありません.ところが,アリは昆…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第8回)
復信 「ことば」と認識
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第7回)
復信 ことば・思考・コミュニケーション
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第6回)
復信 科学の性格と理科授業の方法
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第5回)
復信 思考の枠組みの変換は関わり合いの中に生じます
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る