関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/ススキの葉はノコギリだ
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/初めてのアルコールランプの使い方は2つの演示実験で
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.万が一の場面を設定し,緊張感を持たせる 4年生でアルコールランプやガスバーナーの使い方を学習する.子どもたちの中には,アルコールランプがガスバーナーよりも安心だと思っている子が多い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/冬,生きている証拠探しをする
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
冬になると,葉が落ち枝だけになっている木々が多くなる. しかし,子どもたちはこれらの木が春になると,芽を出し,葉を茂らせることを知っている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/自然界での水の変化
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
自然界で水が姿を変えるには,時間がかかる.また,そういった機会をとらえることは難しい. これは脳科学的に見て,現象の理解を困難にしている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/「対流」の概念を定着させる実験の組み合わせ
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
水は金属と異なり,対流することによってあたたまる.そのあたたまり方を理解させるには,金属のあたたまり方と対比した実験をさせるとよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/しゃぼん玉作りが最適だ
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「空気はあたたまるとかさが増え,冷やすと縮む」という性質がある. この概念を身につけさせるためには,いろいろな実験がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/ゴミ袋とビーチボール
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
プールで自由水泳をさせたことがある. そのときに,ビーチボールなどがある人は持ってきなさいと言った…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/まず,「星の一生」の学習を
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
星の観察は子どもたちにとって,あまり興味のあるものではない. よく見ているが,関心のある子は少ない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/ヘチマのまきひげのひみつ
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
夏になると,ヘチマも大きく成長する.ひょうたんも同じである. 目に付くのが,まきひげである. ただ,アサガオのときのように「まきひげが出てきた」だけでは,つまらない.このまきひげにこだわった実験をして…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/2つの実験でタンポポに関心を持たせる
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
タンポポは身近にある植物であり,季節によって形態が変化する.観察することによって,季節の変化がよくみえてくる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/栽培教材は最終の姿を見せることから
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「季節と生き物」について1年間学習する. いろいろな生物の季節による変化を学習する. 季節による変化を概念として定着させるには,1つの植物を中心に扱ったほうがよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
4年/「電気」の概念の定着は静電気から
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「電気」は身近にあるが,は目に見えない ものである. 電気には静電気と動電気がある.4年生の 豆電球や光電気の授業で扱うのは動電気のほ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第5回)
フードセキュリティの問題
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.レスター・ブラウン氏の主張をもとに 安井至氏のフードセキュリティの議論は,レスター・ブラウン氏の「フードセキュリティ だれが世界を救うのか」をもとに検討されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第2回)
小学校/図と文章を整合して考える力を評価する
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちのしたテストを見てみる. 算数で文章題の出来が悪いように,理科でも長文の問題の出来がよくない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/生き物のの1年間
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次の文は,春・夏・秋・冬のいずれかの季節の生き物の様子を書いたものです.( )の中に,あてはまる季節を書きなさい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/冬の生き物・冬の星
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1)次の生き物は,どのようにして冬をこし ますか.口の中から選んで記号を書きなさ い. @( )カエル…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/ものの温度とかさ
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 次の図のように,輪をすれすれで通りぬける金属の球を使って実験をしました. (1問5点)敢 次のとき,金属の球は通りぬけますか.@ 金属の球を熱したとき……( )A 金属の球を氷水につけて冷やしたと…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/もののあたたまり方
書誌
楽しい理科授業 2003年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次のように,ろうをぬった金ぞくのぼうや板を矢印のところからアルコールランプであたためました. (1問5点…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/水のすがた
書誌
楽しい理科授業 2003年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次のように2つのコップに水を入れ,数日間置いておきました.また,地面の上にとうめいなパックをかぶせ,同じようにおいておきました. (1問5点…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/すずしくなると
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次のうち,秋の生き物のようすについて書いているものに○,そうでないものに×をつけなさい
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/空気と水のせいしつ
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次の図のように,ちゅうしゃ器に空気を入れて実験をしました.正しいものをえらんで,○をつけましょう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る