関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わたしの道徳授業・小学校 (第175回)
  • 体験的な活動と道徳の時間との往復・連続@
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
菅野 英人
ジャンル
道徳
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わたしの道徳授業・小学校 (第309回)
  • 中学校の先生と創る道徳の授業 その一
  • 「道徳だからこそできること」の挑戦
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 今、どれくらい中学校と 八月に国学院大学で開催された特別活動研究会でお会いした横浜市教育委員会北部教育事務所指導主事室室長鈴木栄子先生のお話を少しご紹介させていただきたい。横浜市では、小学校と中学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第308回)
  • 道徳授業で「PISA型学力」を考える その三
  • 結論「子どもの力を生かす」発想
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 よりよい「話合い」を求めて 9・10月号でPISA調査では測れない「対人関係能力」などのキーコンピテンシーは、自己の生き方を見つめる道徳が担えるところが大きいのではないかと考え、そうした子どもの力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第307回)
  • 道徳授業で「PISA型学力」を考える その二
  • 「グループワーク」は「話合い」+「共同活動」
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「グループワーク」とは 先月号でPISA調査では測れない「対人関係能力」をはじめ、「社会的に異質な集団でともに活動できる力」「言語」「自律的に活動できる力」などのキーコンピテンシーは、生きる力と密…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第306回)
  • 道徳授業で「PISA型学力」を考える その一
  • 「グループワーク」を授業の中の中に位置づける試み
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 PISAが示す重み 〜「どう問題を解決できるか」〜 この春に来日したPISA統括OECD顧問アンドレア・シュライヒャーへの単独インタビューをした朝日新聞は、氏の言葉を次のように掲載した。(6・1教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第305回)
  • 発言から見える子どもの世界
  • 言葉を紡ぎ、織りなす授業
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳はいつも特別な時間として 特別支援学級に在籍するH児は、授業開始5分前には必ず私たちの教室前の廊下に姿を現す。これまでに一度も遅れたこともなければ、体調不良で欠席したこともない。H児は、いつも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第304回)
  • 道徳の授業だからこそ、できること
  • 「道徳ありがとう」の手紙から「交流」授業を想う
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 汗をかいて授業に走ってくる子 新しい学校に異動し、高学年を久しぶりに担任することになった去年の春。五月の運動会に向けて学年合同で体育をするときのこと。授業開始三分前、校舎から一心に校庭にかけてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第303回)
  • 今、まさに「夢や希望をもって生きる」
  • 「交流」で創る道徳授業
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
自己の生き方及びその基盤となる道徳的価値観の形成を図る指導を徹底する観点から、高学年では、中学校段階との接続も視野に入れて、他者との人間関係や社会とのかかわりに一層目を向け、相手の立場の理解と支え合い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第302回)
  • 「心のノート」新時代到来
  • 今だからこそ「心のノート」を問う その2
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「心のノート」の活用をめぐって  本年度は、「WEB版・心のノート」の活用における創意工夫が、子どもたちの最前線にいる私たちに求められている一年であろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第301回)
  • 子どもに出会う・教師に出会う そして、道徳に出会う
  • 今だからこそ「心のノート」を問う その1
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもに出会う 〜学級は個と集団が織りなす場〜 学級を生活の場とする子どもの人間形成や成長発達は、極めて多様な内容をもっている。すべての学びの基盤が学級であると考えたとき、学級は、個と集団との関係…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第300回)
  • 道徳授業の魅力とは
  • 「わたしの道徳授業」総集編
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
S君を成長させたもの 私の連載の第一回目(二〇〇八年四月号)で紹介した五年生の強者たちは、今や高校二年生となった。私の教職歴の中で一番手こずった学年であったが、今でも小学校を訪れ、近況報告に来るかわい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第299回)
  • 話合い活動エトセトラ
  • 児童の実態や資料の特性に合わせて
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 先生は転入生? 「池田さん、子どもたちに遠慮しているよね。」 道徳教育推進教師の研修会での授業の後、大学のお休みを利用して参観してくださった清水保徳先生(帝京大学教職大学院講師)にズバッと切り込ま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第298回)
  • 二つのテーブル考
  • 家族の団らんの場所として
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 T君の思い 家族愛での授業が展開後段をむかえたときのことだった。 「家族のために、何かしたいことがありますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第297回)
  • 『生きがいのための努力』をしよう
  • 金メダリスト高橋勇市さんのお話から
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「やればできる」のに 第三セット、十五対二十。あと一点取られたらチームの負けという瀬戸際に立たされた絶体絶命のピンチだった。前陣速攻型はスマッシュが命だ。そのスマッシュが決まらなくなり、失点を重ね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第296回)
  • 命のバトンを引き継いで
  • 障害犬「未来」から学ぶ命の授業
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 捨てられた命の行き場 「先生、うち、ネコを飼うんだ。」 おはようのあいさつの代わりに、大はしゃぎでIさんが職員室に報告に来た。Iさんはクラスの中でも元気のよい、明るい子だが、四人姉妹の次女のせいか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第295回)
  • 学校自慢の資料化
  • 学校のシンボルツリーを自作資料に
書誌
道徳教育 2010年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 歌にこめられた思い 朝だ明るい おはようで 今日も一日 始まりだ 君のえがおに また会えて なんだか勇気が わいてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第294回)
  • 『またやろう』の気持ちよさ
  • 東京メトロのポスターを利用して
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 恥を知らない日本人 「私が前に立ったら、寝たふりをするのよ。妊婦だって分かったはずなのに
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第293回)
  • 効果的な補助発問とは
  • 概念崩しの発問(ひにく)を超えるもの
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 補助発問シートの作成 研究授業(六年「銀のしょく台」)の一週間前、できたてほやほやの指導案を私から受け取りながら友人が言った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第292回)
  • 道徳授業にTTを生かすA
  • 「銀のしょく台」(六年)の授業づくり
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 修正、また修正 第一回事前授業(前号参照)では、T1(池田)がミリエル司教を、T2(望月伸司教諭現大田区立羽田小)がジャン・バルジャンを担当し、それぞれの気持ちを別々に話し合わせた後、燭台を渡すラ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第291回)
  • 道徳授業にTTを生かす@
  • 「銀のしょく台」(六年)の授業づくり
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもがつくる授業 「計画の主体は教師、学習の主体は子ども。これがまさに道徳の時間ですよ
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第290回)
  • 人間らしさを問う道徳授業
  • エゴイスティックな自分と向き合う
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 SMAPと道徳 昨年末のバラエティー番組で、人気アイドルグループのSMAPが、道徳テストなるものに挑戦していた。モラルジレンマ的な設問に対し、正しいと思った答えを選択肢の中から選ぶというものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ