関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/教師からの縦の糸、子ども同士の横の糸 織り成す布が「道徳」になる
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
論説/「終わりなき子ども理解」
中学校/集団のサリエントを見極める教師の力
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
鑓水 浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆個人と集団の大きな違い 「一人一人は決して悪くないのに、どうも集団になると態度が変わる」と困惑顔で話す教師の姿は、どの学校でもよく見られるものである。教師は授業では数十人を相手にしている。クラス集団…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/子どもは変わっていくもの
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 「今までは何でも話してくれたのに最近は何も話してくれない。いやそれどころか、心配して話しかけるとウザイ! の一言。どうすればいいのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/いつも見つめているから…
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
ゥ永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 新聞で学校の荒れが低年齢化し、今や小学校に及んでいることが報道された。それには様々な要因があるだろうが、ひとつに児童・生徒の心が見えていないことが挙げられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/文章で心をつかむ
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
原田 功
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 文章で気持ちを表す 「環境が変わるということは自分を変えるチャンスです」。先生の言葉が私の心に響きました。私には小学生時代親友と呼べる友だちがいませんでした。(略)中学入学を機に、明るい自分にな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/焦点化を図るための発問
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「切り返し」とは焦点化 道徳では、生徒の心を開き、拡散的に意見を出させた後、授業でねらいとした道徳的な価値に近づくため、考えるべき問題を焦点化するときがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/T・Tで行うモラルジレンマの授業
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
小村 隆典
ジャンル
道徳
本文抜粋
生徒たちが道徳の授業を楽しいと感じるのはどのようなときでしょうか。「資料に感動した」「自分の意見を発表できた」「友達の意見に触れ、考えさせられた」「自分でも驚くほど深く考えることができた」などが考えら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心に響く話し合いを組織化
中学校/「あなたは何色?」
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「あなたは何色?」 中学三年の十一月は進路選択を間近に控え、生徒たちは自分の希望(高校進学等)に向けて努力を積み重ねている。だが、成績があがらないことで自暴自棄になっていたり、そのため今の勉強に疑…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心に響く話し合いを組織化
中学校/「伝え合う力」を生かした豊かな人間関係の構築
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間関係の希薄化がもたらすもの 人間関係の希薄化に伴い、生徒の思いや悩みを出し合える学級の雰囲気づくりを進めることが、教育課題として取りあげられている。その解決の糸口として、話し合い活動に力点を置…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
中学校/「中心発問」から「自己を見つめ直す発問」へ
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
佐久間 奈々子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしは発問について、次のように考えている。 (1) 発問の分類… ○方向づけ・意識づけの発問や問い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
中学校/「本物」との出会い〜ある教え子の生き方―ゲストティーチャー(GT)との心揺さぶる豊かなかかわり合いを通して
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
渡邊 健
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教え子との再会 すっかり成長した教え子たちと飲み交わす酒は実においしい。空いた時間を埋めるがごとく、互いに懸命に語り合う。この授業もそんなひとときから生まれた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
足袋の季節
「足袋の季節」の多様な展開研究
共感的な展開
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 私自身の贖罪 「先生,これ,どこに共感すればいいんですか?」 「足袋の季節」を指導する際に,一番難しく感じるのは,その時代の状況をどれだけ理解することができるかということである。子どもたちはそもそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本気の「話し合い」のための全手立て
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
付箋
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント 話し合いで意見を出せない子にとって,大きな壁になっているのは,考えを整理して言葉にしなければならないと考えてしまうことです。そのような子たちのために,考えを整理するアイテムとして活用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本気の「話し合い」のための全手立て
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
〇×プレート
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント タブレット端末が一人に一台配付され,道徳の話し合いでも活用されるようになってきました。アンケート機能などは,課題に対して賛成なのか,反対なのか,学級の中での人数が一目でわかるので,現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
終末で使えるアイテム
「ありがとう」カード/レコグナイズ・カード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
思いやり・感謝のまとめとして 授業の終末では,教材についての感想や意見をまとめるだけではなく,学びを自分の生活の中に引き寄せ,身近な課題として考えることにつなげたいと思います。そのために使うアイテム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
疑似体験を生かす作戦
〔中学校〕箸を使いながらマナーについて考える
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
正しく箸を使えない子どもが増えている。本来は家庭教育の担う部分であるが、どこかで身につけないと、そのまま大人になり、やがてはその子どもにまで影響が出ることになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
疑似体験を生かす作戦
〔中学校〕ノンバーバルでコミュニケーション
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
ノンバーバル(言葉を使わない)という疑似体験はさまざまなエクササイズで用いられる。言葉を使えない疑似体験というより、言葉に頼らない疑似体験と言った方がいいだろう。私たちは無言のままで気持ちをわかり合え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
疑似体験を生かす作戦
〔中学校〕震災時の救助活動を疑似体験
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
震災時の疑似体験というと被災地の方々に怒られてしまいそうだが、いつ何が起こるかわからない状況の中で、実際に大きな地震があったとき、自分たちがどう動くべきなのかを疑似体験しておくことは大切だと思う。自衛…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q6 遠足や校外学習などの事前事後の道徳授業はいけないのでしょうか?
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学級活動とのすり替えに注意 遠足や校外学習などの事前事後の道徳授業は可能です。むしろ行事が道徳の授業の実践の場として活かせるように連携させていくことが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
授業がさらに深まる切り返し発問の極意
子どもの発言の根拠を引き出したい場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1思いつき発言大歓迎 「あなたのクラスの子どもたちは、積極的に発言しますか?」 私が担当する学級では、うるさいくらいに手が挙がります。指名してほしくて、さまざまなアピールをしてくるほどです。だからと言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
このタイミングでダウトをかけよう
中学校/100人の村にダウト
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 世界がもし100人の村だったら 今から6年前、一通のメールが日本中を駆け巡り、一冊の本が誕生した。『世界がもし100人の村だったら』(池田香代子再話 マガジンハウス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る