関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • これからの道徳授業を構築する (第3回)
  • 『型やぶり』な道徳授業をつくり出す
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • これからの道徳授業を構築する (第24回)
  • 道徳授業の「壁」を可能性の「扉」に変える
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「こんな道徳授業にしてください」 子どもたちは、今、どんな道徳授業を求めているのだろうか。 私たちは道徳の授業後にアンケートを取ることがよくあるが、その多くは、例えば「楽しかったか」「深く考えたか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第23回)
  • 板書の「構造改革」で授業を変える
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 板書は授業における「両刃の剣」 教師の不用意な「お膳立て」が学習にマイナスの効果をもたらしがちなことは、前回の連載で検討した。では、それが表れやすい板書において、子どもの学びを豊かに促す在り方とは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第22回)
  • 「お膳立て」を吟味して学びを促す
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「花さき山」の花の山をどうする? 童話の名作「花さき山」は、童話資料としてダイジェストされ、国語よりも道徳の授業でよく使われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第21回)
  • 資料の幅を広げて授業の可能性を拓く
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 今の出来事を授業にどう生かすか 現在、東日本大震災からの復興途上にある。多くの犠牲と惨禍の中、ひたむきに努力する人々の姿に、誰もが応援を惜しまない。その中で、私たちは「生きる」という営みを改めて問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第20回)
  • 道徳資料の中に「仕掛け」を織り込む
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳資料は「文学作品」ではない? 道徳資料は、「文学作品」ではない。 このように言うと反論の声が聞こえそうだ。資料のジャンルは様々であるが、やはり広い意味では言語表現であり、文学の一つではないかと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第19回)
  • 時系列的な資料分析に頼り切らない
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 時系列的な資料分析とは 道徳の授業を構想する段階での重要な作業の一つは、授業で用いる資料を事前に詳しく吟味し、分析することである。私たちはそのことを一般に「資料分析」と呼ぶ。その方法には、もとより…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第18回)
  • 「安全運転」の授業から「冒険運転」の授業へ
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 なぜ「安全運転」の授業が多いのか 私によく実践事例を送ってくださる東海地方のK先生からいただいた手紙には、連載への感想とともに、こんな趣旨の言葉が書かれていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第17回)
  • 終末を授業の落とし穴にしない
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
この連載はこの後も続くのに、なぜ、今回は授業の「終末」について取り上げるのか。それは、前回までに考えた「展開後段」の在り方と同様、終末をどのように受け止めるかによって、道徳授業観が大きく左右されると考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第16回)
  • 「展開後段」のない授業をつくりだす
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「展開後段」のない授業に挑む 「展開後段のない授業に挑んでみよう」 そのように言うと、小学校教師の多くは「それは道徳授業とは言えない」との印象をもちそうだ。しかし、中学校教師のほとんどは、「普段か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第15回)
  • 「生活の振り返り」に終始しない後段を
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載の前回では、@多くの授業で「展開後段」が置かれることは自然であること、しかし、A常に「展開後段」を置くのではなく、多様な在り方が考えられてよいこと、の二点を示した。今回はこの中で、@の「展開後段…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第14回)
  • 「展開後段」について改めて問う
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 展開後段は常に必要なのか? 「展開後段は道徳授業でいつも必要か?」 このように問うと、おそらく驚かれる読者がいることと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第13回)
  • 「場面発問」だけの授業から脱却する
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
この四月より、新しい学習指導要領が小学校段階から全面実施となる。いよいよ、新しい道徳教育への扉を全開するときが来たのである。この機会にどのような授業改善の方向を期待したいのか、前号までに取り上げたキー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第12回)
  • 資料の「問題提起」で授業をつくる
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 サンデル教授の「問題提起」 アメリカのハーバード大学でマイケル=サンデル教授が繰り広げる「白熱授業」のシリーズが、この正月の深夜のNHKで再放送されていた。思わず全収録し、折に触れて見ている。彼の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第11回)
  • 生き方の選択肢を広げる学習にする
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 生き方の選択肢を狭めてはいないか 目の前の一本の道を歩かせるのが道徳の時間の中心ではない。子どもがいくつもの道から自分が歩もうとする道を見つけ、それを追求できるように、地図や明かりをもたせたり、光…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第10回)
  • 討論や議論の中に子どもを巻き込む
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 討論し、議論することから逃げない 教師の考える方向に誘導しようとするとき、討論や議論は生じない。また、多様な考えを出させるだけのとき、やはり、討論や議論の必要がなくなる。いずれも、何のトラブルもな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第9回)
  • 価値を教える授業から価値観をはぐくむ授業へ
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 価値を教えるのか、 価値観をはぐくむのか 「価値」と「価値観」とは違う。しかし、私たちはそれを混同しがちである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第8回)
  • 切磋琢磨型、問題追求型の授業をつくる
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「バラバラじごく」と「アリじごく」 道徳の時間には、陥りやすい二つの「じごく」がある。 一つは「バラバラじごく」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第7回)
  • 中心場面が中心的な発問とは限らない
書誌
道徳教育 2010年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回は、道徳授業の中心的な発問(いわゆる「中心発問」「主発問」)について、その多様な在り方を検討した。その最後に、私は資料全体に着眼した中心的な発問など、一つの場面に依拠しない中心的な発問も大いに考え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第6回)
  • 中心的な発問を柔軟に発想する
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 沸き立った論争と講師の裁断 かなり前のことになるが、ある道徳授業研究会での話合いが今でも忘れられない。授業での中心的な発問をどこに置くかという議論が続いたときのことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これからの道徳授業を構築する (第5回)
  • 主人公の気持ちを問うだけに終わらない
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもは共感することに疲れている? 教師が資料を読み終わる。すると、すかさず次のように問いかける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ