関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 総合学習のための子どもウオッチング
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/「社会を見る目」は本当に育っていないのか
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
大鐘 雅勝
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
再生法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.「何を診るのか」を意識する ■「再生法」,すなわち「穴埋め問題」は比較的簡単に作れることもあり,入試にも定期テストにも幅広く用いられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任の子の「実力」を測る方法
私ならこうして「実力」を測る
中学校/スピーチで「表現の実力」を測る
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
■中学英語の「表現の能力」の測り方について述べる。 表現の能力は、実際に英語による表現活動を行わせることによって測る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「いのち」の輝きを伝える授業プラン
「いのち」の輝きを伝える授業プラン―中学校
「アンネの日記」に学ぶ
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学三年三学期に ■英語の授業で「いのち」の輝きを伝える授業に挑戦する。 学年は中学三年。使用教材は“The Diary of Anne Frank”である。(学校図書TOTAL ENGLISH…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「やり残したこと」はないか点検する
「やり残したこと」調査のための点検項目―中学校
学習内容の習得状況を調査する
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習したことは身に付いたか ■本稿では学習面の「やり残したこと」調査について述べる。 英語の教科担当として、生徒が一年間学習してきたことを十分身に付けているかを調査したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
「絶対評価」で子どもの見方が変わったか
見えない姿を見られるように
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
五段階評定に「絶対評価」が取り入れられたからと言って、子どもの見方が大きく変わったということはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
「授業モード」に切り替える
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「モード」の切り替え 授業の「導入」の段階では「モードを切り替える」ということを重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」で教師の意識は変わったか
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
前向きに変化に備える
書誌
現代教育科学 2002年8月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 変化を好意的に受け止めた 「絶対評価」への転換を私の勤務校ではどちらかと言えば好意的に受け止めている。というのは、これまで通知票(表)や指導要録の成績を出す際、「相対評価」ゆえに悩まされることが多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
学ぶ習慣が身につかない子への援助
授業の中で体験させる
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ身につかないのか ■学ぶ習慣が身につかない。 これは特定の生徒だけの問題ではない。 例えばワークブック。授業の復習用として、教科書準拠のものを生徒たちに渡してある。自分でチェックができるよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
英語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
教科書を補って指導する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
授業全般/外国語・英語
本文抜粋
英語の授業で「習熟度」の違いに対応するには、大きく言って次の二点における工夫が必要になる。 ○英語が苦手な生徒に対して→…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価への転換―緊急対応の重点23
絶対評価でどこがどう変わるのか―具体場面で考える
中学校英語の絶対評価
「力をつける授業」へ
書誌
学校運営研究 2002年3月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
■絶対評価への転換にともなって、中学校の英語科ではどこがどう変わるのか。「評定」「テスト」「授業」の三つに分けて述べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
中学校教師からの問題提起
「絶対評価」で学力低下は防げるか―教師の責任とは?
「評価の前後」が問題
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「絶対評価」にしただけでは 結論から述べる。 評価方法を「絶対評価」に変えただけでは学力の低下を防ぐことはできない。問題は「評価」の前後にどのような指導をするかということだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
中学1〜2年生に伸ばしたい「学び方技能」
英語の「学び方技能」、これだけはぜひ
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
授業全般/外国語・英語
本文抜粋
中学1〜2年生に伸ばしたい「学び方技能」を「仲間と学ぶ『学び方技能』」と「一人で学ぶ『学び方技能』」に分けて述べる…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 習熟度別学習システム導入の是非
中学校英語科の習熟度別学習システム導入の問題点
「授業規律の維持」が問題
書誌
現代教育科学 2001年4月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
1 習熟度別学習の魅力 たしかに習熟度別の学習は魅力的である。 「もう少しパターンプラクティスのような練習をすれば苦手な生徒もよくできるようになるのだろうが……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
自主学習を育てる「自学ノート」の点検と評価
中学校の効果的な方法
評価基準を明らかにする
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業ノートを自学ノートに ■これまでいくつかの形の「自学ノート」の指導に取り組んできたが、今は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「手のかかる子ども」への適切な対応
「人間関係の悩み」どう理解しどう対応するか
「人間関係の不器用さ」は共通の弱点
書誌
心を育てる学級経営 2000年7月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日本の若者は人間関係が不器用 ■「今の日本の若者の弱点は広い意味での人間関係の不器用さにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中京女子大学子ども文化研究所告知板
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
鈴木 哲太郎
本文抜粋
今年度前記の子ども文化研究所の主催になる公開講座の講師には、学外の先生方をお招きして、子どもをテーマにそれぞれの立場からの講演をお願いしてきている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
瀬川 栄志・江部 満
本文抜粋
総合的な学習の時間に培われる能力は、価値ある課題を自力で発見し、自ら学び主体的に判断し、よりよく問題を解決していく生きて働く総合的な力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中京女子大学 児童学科 保育内容 児童学演習から
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
本文抜粋
中京女子大学 人文学部 児童学科カリキュラムの特色は「子ども文化」の研究にあると考えています。学生は学ぶ中で、工夫してさまざまな子ども文化財を制作・創造し、実践力を身に付けるための活動をしています。子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
9月の仕事
夏休み明け気になる子への対応
教育相談を活用する
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教育相談 ■夏休み前に比べて、服装がだらしなくなった。目つきがきつくなった。保健室に行くことが多くなった。………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 予習・復習の充実を図る―私のアイデア
授業で体験させる
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 音読・ワーク・ノート学習 英語授業の家庭学習として生徒に期待しているのは次の三つである。 @ 教科書本文の音読…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る