関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2001年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…昭和四三年告示の学習指導要領以降の改訂では、精選の名の下に全体として、内容や時間数が減少していたことを比較しますと、今回の改訂では授業内容、時間数ともに増加していることが目立ちます。しかも注目すべ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「発言」の取り上げ方で授業の正否は決まると長谷博文氏は『発言の取り上げ方』の冒頭で主張されています。授業は教師の指名一つ、発言の取り上げ方一つで大きく違ってくると言うわけです。さらに、授業のねらい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…中教審の審議のまとめには、注目すべき多くの提言がみられます。中でも「基礎的な知識・技能の習得」の中で、敢確実な習得を図る上での反復(スパイラル)学習をすすめていくこと、柑「重点指導」によって義務教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…中教審の教育課程部会は、審議のまとめの中で、先の全国学力テストでも問題となった「活用力」を高めるために、国語科など主要教科の授業時数を増加させることを提言しています。先の全国学テの結果は、全国平均…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…教育再生会議の提言の大きなポイントとして幾つかある中で、「道徳教育の充実」は無視できない重要な課題といえます。旧文部省で長く道徳の調査官を努めていた金井肇氏は「徳育なくして何の教育か」という提言を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…近代学校の管理的、競争的性格を「規律・訓練」という視点でとらえますと、一定の場に人間が多数集まることから生じる混乱を統制し、逆にそのことからメリットを引き出すことをねらった、人のふるまいを方向づけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…今年の四月二四日、全国学力・学習状況調査が実施されましたが、四三年ぶりといわれている「全国学力テスト」をめぐる評価はさまざまにあります。批判派は「公教育の国家管理を目的とするもの」と決めつけていま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…かつて吉本均氏(広島大・故人)は「集団づくりとは班や小集団の形態を編成することではない。そうではなくて、個と個が励まし合って学習活動を進めているところに対して、その事実を発見して取り上げ、それを強…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…かつて向山洋一氏は明言されていました。「六十年代文化は、一方通行―ワンウェイ型の啓蒙文化であった」と。しかし、「八十年代文化は、ワンウェイを過去のものとした。国民の知的水準の向上、情報メディアの発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…今から二三年ほど前の本誌(樋口編集長時代)で、「すぐれた授業はどこが違うか」という特集を組んだことがありました。その巻頭で「すぐれた授業」を問われた重松鷹泰氏(故人・名大名誉教授)は、次の三点を上…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…PISA型読解力が教育現場で話題になっています。それは田中孝一氏(文科省視学官)も表明されていますように、「PISA型読解力は、国語科だけでは十分には対応できない。調査問題のテキストの種類や実際の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「討論」の授業は子ども一人ひとりの知力を最大限発揮させる学習形態である、と力説している現場経験の長い石黒修氏は、その理由を次のように説明しています。自分なりの「論」を持つために敢子どもたちは教材を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…授業における子どもの「つまずき」について、絶えず診断しそのための改善策を考えているか、という問いかけが先輩教師から提言されています。「自分が子どもをつまずかせていないか」という疑問を常に抱いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…大森修氏は「最初の発問・指示が授業を決める」と提言していました。(本誌二〇〇四年十月号)斎藤喜博氏も「最初の発問は特に重要」と発言していました。しかし、なかなかこれが教師の常識とはならなかったよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…授業の中で子どもが伸びる「言葉かけ」をどうすべきかが問われています。今の学校教育は教科書を中心に、目の知識を増やすことを学力向上と心得ているのではないかとする批判です。耳で分かる、耳の知識と知恵が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「教師の資質向上」は時代の変化に応じて、その内実を問うべきだと常に言われてきました。かつての全連小の「校内研修」の調査結果でも「教員の資質・能力の向上」が最も多く占めていたことがあります。六十年代…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…齋藤勉氏は「授業が見える力とは、授業批評の力である」と力説されています。すぐれた授業と言われるものは、齋藤氏が上げるように、敢人間観、教育観、授業観、柑教育や授業の理論、桓教師の主体性、棺高度な教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…各学校が児童・生徒の学習状況や教育課程の実施状況の自己点検・評価を行い、見直しと改善を図り、保護者や地域の人に結果を説明したり、意見を聞くことの必要性が強調されています。しかし自己点検・評価の結果…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…近著の『教員の業績評価』の中で、「私は授業をちゃんとやっているのに、Cの評価? どこを校長は見て評価しているのか」というブーイングが起こった時、どう答えるかと舘野健三氏が書いています。そこでは具体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…PISA読解力調査につづいて、国立教育政策研究所の全国の小学校四年〜中学三年の約三万七千人を対象に、はじめて実施された国語と算数の「特定課題調査」の結果が公表されました。新聞報道によれば、難点とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ