関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力を保障する評価の技術
学力保障の絶対評価の基準をどう創るか
算数科の到達度をみる評価基準と評価方法
5〜6年の評価基準/悪しき授業を駆逐して「基礎学力」定着を促進させる到達度テスト
書誌
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
向山型算数の授業
提案授業指導案と「授業の技術」
教科書を、説明せずに教えずに、リズムとテンポよく授業する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 基礎基本を身につけるために 「基礎基本」を次のように定義する。 教科書の学習内容及び、教科書を学習する過程で身につく学習技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業を創る
子どもが熱中した算数・数学の授業―私の発見・原理原則はこれだ
アップテンポな助走問題で子どもは熱中する!
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもは熱中する外 一 子どもは手をあげたがっている 「この問題がわかる人?」 教師の問いかけに、基本的に子どもは一人残らず「はい!」と応えたいはずだ。誰だって「わかる」「できる」状態を望むし、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「達人ノート」に導く教師の点検活動
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
算数科のノートのどこを変えるか
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 達人のノートの条件 「達人のノート」の条件を二つあげる。 ノートを使えば使うほど勉強ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
「学ぶ意欲」を引き出す算数・数学科授業づくりの工夫
TOSSランドからアクセス!インターネットを使った向山型算数の授業
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 全ての教室でインターネット 全国のすべての教室にパソコンとプロジェクターが常設され、インターネットにいつでも接続可能となる時代がすぐそこまで迫ってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
実践提案・算数・数学科でめざす「指導と評価の一体化」
向山型算数の飛び込みで授業で駆使した「指導と評価」
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 飛び込み授業のある場面 初めて出かけた学校の、初めて入った四年生の教室で、突然算数の授業をする機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
向山型算数は古い「常識」破り、基礎学力向上の「事実」をつくり続ける
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の「常識」を破る 向山洋一氏が提起した算数指導法はシンプルだ。 教科書通りにテンポよく教えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力向上への新しい戦略
基礎学力向上への現場からの提案
小5〜6年
説明しない・教えない 向山型算数授業をしてみよう
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数における「基礎学力」を次のように具体的に考えてみる。 教科書レベルの知識を持ち、計算ができ、問題が解けること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
教科別「学び方」指導の基礎・基本
算数・数学科の基礎・基本の「学び方」
教科書の「基本型」を学ばせ、応用できる力をつける
書誌
授業研究21 2001年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「基本型」を学ばせる 向山洋一氏が「教科書をテンポよく授業しよう」と提唱された「向山型算数」が全国に爆発的に広まっている。算数雑誌bPの『向山型算数教え方教室』(明治図書)を手にとってご覧になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
算数・数学科教育に必要となる新しい指導力
具体的な「子どもの事実」を示す指導力こそ必要となる
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山型算数の事実 算数の学力低下が大きな問題となっている。高校生や大学生で小学校の分数の計算ができないという事例がたくさん報告されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第12回)
習得型・探究型・活用型には「構造」がある
変化のあるくり返しで深め、広める活用型授業
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得・探究・活用の構造 新学習指導要領の改革の中で注目すべきキーワードがこれだ。 習得型・探究型・活用型の教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第11回)
キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
確実な定着のために、変化のあるくり返しをさせよう
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 スパイラル 文科省「教育課程部会における審議のまとめ」の算数・数学科「改善の基本方針」に注目したい。その中に「反復(スパイラル)」という言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第10回)
論証させよう
根拠をもとに筋道立てて説明できる力
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「わけ」を説明するのは難しい 全国学力テスト算数B問題で、しばしば出された問題形式がある。 「課桓 そのわけを、言葉や式や図を使ってか(ママ)きましょう。」(68%…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第9回)
(4+5)×6=54の式を、数字とことばだけで示せ
「ノートに10行書きなさい」の指示で熱中する
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「ことばで書かせる問題」 向山洋一氏は言う。 文科省の学力テストの「算数B」を見た。向山学級の子ども達なら、かなり良い点をとったと思う。向山学級では、このような問題は、指導してあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第8回)
TOSSサマーセミナー「時刻表の授業」
PISA型読解力育成の授業モデル
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 TOSSサマーセミナーの授業 前回取り上げた北海道教育大学附属旭川中学校の「時刻表」の授業を構想追試し、TOSSサマーセミナーで10分間の模擬授業として提案した。修正点は@函館本線を身近な東海道本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第7回)
時刻表を読み取る
情報を取り出し、解釈し、熟考・評価する
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 鉄道マニアは「時刻表」を熟読する 『鉄子の旅』というマンガをご存じだろうか。鉄道にまったく関心のない女性マンガ家と、鉄道大好き男性が珍道中を繰り広げるマンガである。二人の興味関心があまりにも違って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第6回)
非連続型テキスト化を促す作業指示
「先生に一目でわかるように書きなさい」
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 不完全なグラフや表のデータ PISA型でいう「連続型テキスト」とは、物語・説明文・解説・記録・算数の文章問題・取り扱い説明書・キャッチコピーなどの「文章によるデータ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第5回)
式で事象を表す力を伸ばす
「学力調査算数B問題」の一番を分析する
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 学力調査の分析が出発点 文科省の学力調査問題は、これからの国語・算数教育の指針となる重要な内容が含まれる。「PISA型読解力」もその一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第4回)
全国学力テスト「算数B」問題5番はなぜ解けなかったか
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 難しかったB問題 四月二四日に実施された「全国学力テスト」は、様々な反響を呼んだ。 特に「B問題」は、既習の基礎知識を問うだけでなく、それを具体的な場面で応用し、判断し、根拠を示す問題であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第3回)
非連続型テキストと連続型テキストとを結びつける
絵から文章題をつくり、文章題に合った絵を描く
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の絵から問題をつくる PISA型では、図やグラフやイラストなどを「非連続型テキスト」と呼ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第2回)
PISA型読解力を伸ばす算数問題(下)
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA型問題を解く 文部科学省が公開した「全国学力・学習状況調査の予備調査の問題」の中の算数問題。その中で注目すべき問題がこれだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る