関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
研究主任の立場から
教師の授業行為を変える研修に
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
補充・発展教材開発の校内研修課題
模擬授業を通して、教材とその指導法を研修する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内では開発よりも発見を重視する 学校の現場は、年々忙しくなってきている。それは、授業やら会議やらの拘束時間が増えてきているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
補充・発展教材開発の校内研修課題
e―ラーニングという、これからの課題
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 補充教材「発掘」 補充教材について、文部科学省はこう説明している。(02年9月20日「個に応じた指導に関する指導資料」より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
補充・発展教材開発の校内研修課題
具体的な教材・授業の開発が急務
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 補充教材や発展教材の研究はまだまだ 学力向上フロンティアスクールなどで、基礎・基本を大切にした少人数指導や習熟度別指導、T・T指導の実践が各地でなされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
補充・発展教材開発の校内研修課題
【自作】できる力をつけるまで
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
研修課題@ 集める 補充・発展教材開発の研修の第一歩は【集める】ことである。 たくさんの職員の目で、市販されている【補充・発展教材】を探さなくてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
校内研修の成果をどう生かすか
和寒町の合併問題を討論!
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
和寒小学校は、昨年度まで、「総合的な授業」を窓口として研修を行ってきた。 和寒という地域性を生かしたテーマ「越冬キャベツ」や「オリジナル筆作り」で授業を組み立て、子どもたちの地域を見つめ直す力と学ぶ力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
校内研修の成果をどう生かすか
まず個人テーマによる研修を
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ひとつの研究主題にそって、公式どおりの手順をふめば、その努力のいかんを問わず成果が出てくるものだという思いこみと、もっと極端ないい方をすれば、成果が出てこなければならないという考え方を前提にしていると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
校内研修の成果をどう生かすか
介入授業で見えてきた授業づくりの原理原則
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
古賀 久美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある日の校内研修 ピーンと張りつめた緊張感の中、校内研修は始まった。模擬授業のトップバッターが養護教諭の私である。食教育、『咀嚼』の授業に挑戦した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
校内研修の成果をどう生かすか
「事前リクエスト」で研修が活性化する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
藤井 正人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 当校の英語研修 当校の主な校内研修は、各職員の実践研究に対する協議(指導案や授業の検討等)と英語研修の二つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
子どもが動く「ゆさぶり発問」とは
考えが分かれる発問を考える
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 考えが分かれるように 学習意欲を高め、子どもが動く「ゆさぶり発問」は、児童の考えが分かれるようなものがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確実な習得を図る「重点指導」の開発
個に応じた補充的な学習の開発
同時処理と継次処理の観点から
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
個に応じた補充的な学習の開発をする観点として、次の二点の認知処理様式の違いを考えた。 一 同時処理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力をつける校内研修の改革プラン
校内研修の改革プラン
特別支援教育への対応
授業を見せる・授業を見る
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 実践的な研修にする 特別支援教育へ対応するための校内研修の改革の重点は、「実践的な研修」にすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目線を意識することで授業が変わる
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
板書と机間指導が変わる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 板書と机間指導が変わる 目線を意識した算数の授業を行うと、 板書と机間指導が変わる。 なぜか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
私が見た「子どもの発言」の引き出し方・失敗例
言葉を削って待つ
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 矢継ぎ早の発問 私が見た子どもの発言を引き出す「失敗例」は、「矢継ぎ早の発問」である。 私が見た「失敗例」の授業は、国語の授業で、何と発問が一時間中に二十一もあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
特別支援の必要な子への「目線」
目でメッセージを伝える
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 メッセージを伝える 授業において目線(視線と同義と考える)がなぜ大切なのか。 「目は口ほどに物を言う」からである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
LD/ADHDの子どもへの学習支援
指書きと赤鉛筆と賞賛
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指書きと赤鉛筆と賞賛 LD/ADHDの子どもへの学習支援で効果的なのは次の三点である。 1 指書きでの文字練習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「考えさせる」追い込み方
「考える習慣」はこうすれば身につく
書かせることを継続する
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 書かせる 「考える習慣」は、授業の中で書かせることを続けることで身につけさせることができる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
生き方の指導に挑む「新しい指導力」
授業をする力
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもに応じた授業をする力 生き方の指導に挑む「新しい指導力」とは、子どもに応じた授業をする力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
計画的で評価してもらえる授業
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもが感じる楽しい授業とは次のような授業である。 計画的で、時間を守り、常に評価してもらえる授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
集中できないADHD児への対応策
時間・テンポ・ごほうびを工夫する
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
集中できないADHD児への対応策で、伊藤が用いる即効性のある方法は、次の三点セットである。 1 時間を守る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは教えたい「学習のしつけ」
まとまらない学級―その対策を考える
統率力・人間関係・社会性
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学級をまとめる対策を三つの観点から述べる。 この三つの観点のどれか一つでも対策が欠けていれば、学級は「まとまらない」と考えているからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る