関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で算数・数学科のここが変わった
TOSSランドが質量ともにNo.1である
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(算数)funnyだけではなくinterestingに
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数・数学の授業は面白く!? 算数・数学の授業は、面白くない、嫌い、苦手という子どもが多い。TIMSS(二〇〇三)の調査をはじめ、様々な調査からもよくわかっており、学校現場の先生も実感している。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
算数・数学科授業の導入・成功した事例
授業の導入に「作業指示」を入れる
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
津下 哲也
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
私が算数の授業の導入で気をつけていることがある。それは、 作業指示を入れる ことである。 作業指示を入れることで、最初から子どもを授業に巻き込んでいくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
算数・数学科授業の導入・成功した事例
ちょっとしたコツが子どもたちの気持ちを掴む
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
工藤 克己
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業の最初から子どもたちを引き込むには、通り一遍の提示ではうまくいかない。映画やドラマにも、のっけからその世界に引き込む力を持った作品があるが、そこには、それだけのストーリーやセリフ・カメラワーク等の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
算数・数学科授業の導入・成功した事例
実物を示す活動を取り入れた導入が効果的であった
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 分数÷分数はイメージをもたせる この単元で一番難しいところは式を作る場面である。どちらをどちらでわればよいのか、子どもたちは迷ってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
算数・数学科授業の導入・成功した事例
どの子もできる活動から授業に突入する
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業導入の原則 授業の最初から、子どもたちが頭をひねらないと答えが出てこないような問題を出してはいけない。まず授業初めのあいさつを削り、休み時間から一気に授業へと突入していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
算数・数学科授業 どんな時・どう励ますか
価値を認めて伝える
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 考え方や着眼点のよさを伝える 「変わり方」の授業で、点をつなぐ直線の数を考えさせる場面について考えてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
算数・数学科授業 どんな時・どう励ますか
「自尊感情」を育む言葉かけ
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
守屋 謙一郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数学を取りまく現状 我が国における数学の現状として「数学に対する自信・数学の勉強の楽しさ・数学の勉強への積極性」が国際的に低いという報告(PISA二〇〇三敢、TIMSS二〇〇三柑)がある。本校にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
理科授業 どんな時・どう励ますか
科学的に追究する姿を生み出す励まし
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
今泉 伸一郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 理科学習での「励まし」とは 理科は、子どもの自然に対しての素朴な見方・考え方を科学的な見方・考え方に変えていくことをねらっている。昨今では、特に論理的思考力の育成が求められている。また、いわゆる「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
算数・数学科でこそ論理言語とその解読力・構文力の保障を!
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
数学的解読力・構文力の養成は戦後数学教育の課題 戦後六〇年、小・中算数・数学科の全国的・国際的学力調査は、数十回に及んだであろう。その度に「計算はできるが応用力・創造力に乏しい」という総括論評は一貫し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす各教科での取り組み
算数・数学科の授業―ここを改善したい
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
横地 清
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「『読解』能力向上」の『読解』の対象となる文章 以下では「算数・数学科の授業」(以下「数学の学習」と略称する)と関連させて「『読解』力向上」を語る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
算数の「読む力」は「書く」「描く」活動で育つ
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数における文章題指導の改革に取り組むこと 黄色の帽子をかぶった男の子が五人、みどり色の帽子をかぶった女の子が三…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
図が読み取れる・最初に求めるものが読み取れる力をつける
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 図が何を表しているか読み取れる 教科書を見る。次の問題がある。 「プチゼリーを、何人かの子どもたちで分けます。一人に八こずつ配ると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
文章題を寸劇にしよう!
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
蔵満 逸司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 寸劇体験で子どもは文章題に慣れる 文章題指導に寸劇体験は効果がある。 『毎日二・九q走るとします。三日で何qになるでしょう。』(例題一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
縦に2本の直線を引かせることで、「イラスト図」と「言葉の式」の関係が一目瞭然
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「読解力向上を目指す数学科での取り組み」と聞いて、真っ先に思い出す模擬授業がある。 向山洋一氏の「方程式の利用(中1)」の模擬授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目線を意識することで授業が変わる
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
板書と机間指導が変わる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 板書と机間指導が変わる 目線を意識した算数の授業を行うと、 板書と机間指導が変わる。 なぜか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目線を意識することで授業が変わる
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
集団と個に目線を往来させることで授業がスムーズに流れるようになる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教育実習での苦い思い出 大学四年生の時、ある中学校で教育実習を行った。 私が授業を受け持ったのは、三年生五クラスの社会科授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目線を意識することで授業が変わる
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
「ぱしっ、ぱしっ」と写真を撮るように
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
橋 薫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 高段者の目線 高段者の授業を受けていると、メモをとる手が止まってしまう。頭を下げてノートに向かうことができなくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
子どもたちの思いを大切にした授業づくりを
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
竹松 克昌
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 なぜ、発言が少ないのか? 子どもたちが、意欲的に意見を出し合い、互いにうなずき合うような授業を目指したい。しかし、なかなかそうはいかない。発言が出ない理由として次の二つがあろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
発言の場面に応じて、引き出す順序を工夫する
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 発言を引き出す場面 算数で教科書の練習問題を解いているときには発言をすることはない。どんな場面が発言する機会になるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
発表できる子を育てる指名と対応
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
小室 由希江
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 理想を現実化しているか 「間違いを恐れずに言える学級にしたい」と教師なら誰もが願う。願うだけではだめで、そのために何をするかが重要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る