関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…絶対評価時代を迎え、ペーパーテスト問題に馴染めないといわれている「情意領域」をどのように測定するのかという課題が浮上しています。それは一方で学力低下より学習意欲の低下の方が問題だとする意見が強く出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…いま、子どもたちの日常世界は、人と人との直接的な関係から離れたヴァーチャルなコミュニケーションの中に置かれていると言われています。確かに携帯電話やパソコンのメールの広がり、テレビやビデオの視聴時間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…基礎学力保障の学校・学習システムが改めて問われる時代になりました。特に絶対評価への転換で、「読み・書き・計算」が改めて問題になり、その到達度をみる評価チェックの方法開発が求められています。つまり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…評価の在り方が教育活動を規定するとなるとまで言われながら、戦後、長い間に渡って相対評価が実施されてきました。今日、ほとんどの先進国で相対評価はとられていないのに、なぜわが国だけが今日まで相対評価に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…特集テーマは「指導と評価の一体化」を主張するものです。過去において繰り返し主張されたこのテーマは、ややもすると指導は指導、評価は評価と分けて捉える傾向がありました。しかし今回の絶対評価への転換に伴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…『授業研究・重要用語三〇〇の基礎知識』の「導入とヤマ場」の解説によりますと『導入は、子どもたちの「自ら学ぶ関心・意欲・態度」』を刺激し、誘発する機能を持つ。意外性、具体性、方向性を持った導入によっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…現場からの提言で「相対評価との大きな違いは、みんながAをもらえるチャンスがあるということであり、クラスメイトはライバルではない。共に学ぶ、共に励まし合う仲間だ。だから授業時間は、評価し合ったり意見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年11月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「機械的な反復・練習では力がつかない」という論文で、杉山緑氏(山口大)は、反復・練習の工夫の視点として次の四つをあげています。(本誌九九年三月号…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…二十一年前に亡くなられた斎藤喜博氏はかつてこんなことを言っておられました。「授業は子どもを組み伏せることだ」と。この時はびっくりして私は直接、斎藤先生に聞き返したことがありました。確かに斎藤先生に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…いま「ノート観の変革」が求められています。有田和正氏によりますと、現在教育現場で多く使われているノートの使用法として、次の四つを代表的なものとして上げています。第一は、備忘として板書をそのまま写し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…確かな学力向上のための文科省のアピール「学びのすすめ」には、いくつかの注目すべき改善点があります。中でも「発展的な学習」と並んで、「宿題のすすめ」があります。そこでは「学ぶことの楽しさを体験させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…学習指導要領に示す基礎的・基本的な内容の確実な習得を図るなどの観点から、各教科の評定を目標に準拠した絶対評価に改められたことで、通知表にどのような役割を持たせるかが問題になってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…教育技術法則化運動は昨年末をもって解散しましたが、運動の果たした大きな役割の一つに教師の技量の上達論があります。役に立たない「教育学」研究は、教師教育のパラダイムの転換期にあって、大きく変わる可能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…新しい教育改革では「新学力観」のもとで、なによりも「学ぶ意欲の向上」をめざしたはずでした。しかし、今日の学力低下問題では誰もが口をそろえて「学ぶ意欲の低下」を嘆いています。そんな折りに、経済協力開…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「公立校ではまだ珍しい習熟度別学習だが、新学習指導要領が実施される本年度からは全国の至るところで見られるようになる」と週刊誌の解説にありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…マスメディアを通して論議を呼んだ「学力低下論」は、何もいまに始まったことではなく、五十年以上前の敗戦直後から議論されてきたことです。その結果として、いつも落ち着く先は義務教育のあるべき姿ということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「自ら学び自ら考える」教育への転換ということがいわれながら、教師たちは自分の教え方に気を配ることはあっても、子どもの「学び方」に気をつけることは意外と少ない、という指摘があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2002年1月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…文部科学省教育課程課では次のように言明しています。「学習指導要領で定めた学習内容は最低基準であり、子どもの理解度に応じた指導として、発展的または補充的な学習を学校判断で進めて欲しい。そこで使う教材…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2001年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…指導要録にみられる戦後の教育評価観の変遷をみますと、戦前の(主観的)絶対評価の反省の上に提起された「相対評価」の時代、それを批判して登場してきた「到達度評価」の時代、さらには観点別評価における「個…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「絶対評価の重視」によって、改めて評価が児童生徒の学習の改善に生かされる必要がある、という主張が強く出されるようになりました。評価は学習の結果に対して行うだけでなく、学習・指導過程における評価の工…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ