関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第8回)
  • ある教え子からの手紙
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第12回)
  • 再度主張する「逐一指導からは逆転現象は生じない」
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山型算数を学び始めた頃、算数の苦手な子どもが分かるように、教科書の問題でつまずきそうな箇所があると、ブリッジを架けて丁寧に授業していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第11回)
  • 学習したことを復習してから説明をしないで問題を解かせる
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
教科書に次の問題が掲載されている。 4 下の4つの分数から2つ選んで、ひき算とかけ算をします。 それらの答えが同じになる分数は、どれとどれでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第10回)
  • “割合は難しい”という子どもの観念を逆転させる
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第9回)
  • 向山型算数は、保護者の認識を逆転させる
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
もう何年も前のことになる。 異動した先で三年生を担任することになっていた。 (異動者は、新年度の学年所属の希望を発言する機会がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第7回)
  • テストができるようになると自分自身の思いが逆転する
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一学期の通知表を子どもたちに配ったときのことだ。 クラス一の問題児、Y君は、恐る恐る自分の通知表を開けて見ていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第6回)
  • 「黒板を写す」この活動で、できるようになる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ある年、担任した女の子(N子)は、文字を書くスピードが遅かった。 担任して間もない四月最初に、「うつしまるくん」の一〇分間視写を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第5回)
  • 前時の学習内容を導入で復習する
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ある年、六年生を担任した。 この学年には、有名な超大物Y君がいた。 Y君は、乱暴者だった。授業中に気に入らないことがあると、ものを投げつけたり、暴言を吐き続けた、という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第4回)
  • 計算手順を細分化した短い作業指示をテンポよく繰り出す
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
計算手順を正しく身につけさせるには、細分化した短い作業にテンポよく取り組ませるとよい。 向山洋一氏の授業CD「わり算入門」では、細分化したテンポのよい短い作業指示の連続で子どもたちがわり算の計算手順を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第3回)
  • 最初はノート作業を少なくする
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
出会いの日に「算数大嫌い」と言って実態調査の問題を解こうとしなかったM君。 算数の授業で「できない・分からない」事実をくり返し体験してきたためにM君は「算数大嫌い」という観念を持つようになったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第2回)
  • 教科書を使う授業で、「できる・わかる」を体験させ、子どもの観念を逆転させる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ある年、担任した5年生は、前の学年で、問題解決型学習の授業を受けていた。 「教科書は使わない」「プリントの山」「宿題・残り勉強の連続」だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第1回)
  • 「算数大嫌い」の観念を変える布石を打つ
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
4月、新しい学級の子どもたちと出会うと毎年行うことがある。  前の学年の学習内容の調査  である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・算数・数学科ではどこに重点を置くか
  • 基本の型を身につけさせる。そして繰り返して習熟させる
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 まずは教える 言語力向上のための活動として、次のものがあげられる。  言葉、数、式、図を用いたりして考え、説明する活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 小集団を活用した教科学習のコツ
  • こんな時算数科を生かせる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 夏休みにある算数の研究会に参加した。 その研究会のとある分科会で、問題解決学習が行われている教室の授業風景を撮影したビデオを見ることができた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
  • 読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
  • 図が読み取れる・最初に求めるものが読み取れる力をつける
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 図が何を表しているか読み取れる 教科書を見る。次の問題がある。  「プチゼリーを、何人かの子どもたちで分けます。一人に八こずつ配ると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
  • 集団と個に目線を往来させることで授業がスムーズに流れるようになる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教育実習での苦い思い出 大学四年生の時、ある中学校で教育実習を行った。 私が授業を受け持ったのは、三年生五クラスの社会科授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 算数・数学の一斉授業ここを重視する
  • 授業の開始1分間で子どもをひきつける
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
TOSS技量検定D表の検定項目に「授業の開始15秒のつかみ」がある。 授業の開始15秒で授業を受けている人たちをひきつけられるかどうかが、授業の良し悪しを大きく左右する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
  • 子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
  • 形式的な挨拶を廃して、いきなり授業を始める
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 百珠そろばんで始める  かつて、タイルを用いた算数が低学年で流行したことがある。 低学年の子どもにタイルは扱いにくい。扱いにくいタイルを用いたために、1時間の授業がぐちゃぐちゃになった例は多数ある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • 基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
  • 算数科
  • 詰めと基本型の繰り返しで、子どもに基礎基本を身につけさせる
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 詰める 授業の「詰め」について、向山洋一氏が書いた次の文章がある。  授業も「詰め」が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
  • 情報活用能力を育てる算数・数学科授業づくりのポイント
  • 「役に立つ情報」「分かち伝えられる情報」を結集したTOSSランドの構築に参加しよう!
書誌
授業研究21 2000年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏が提案されたTOSSインターネットシステム(TOSSランド)の建設が急ピッチで進んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第11回)
  • 活用型算数・数学学習の授業を生み出す
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回は、全国学力・学習状況調査のB問題の結果の診断から生み出す活用型算数・数学学習のあり方について検討してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ