関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第12回)
  • 「手段選択」の問題〜その2〜
  • 「悪いことは起こる」という前提で備えよ
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 国や自治体の政策の「目標」には、「良いことを実現する」「悪いことが起こらないようにする」という二つのものがありますが、後者のための「手段」に関する政策論議について、日本では基本的な欠陥が見られます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第11回)
  • 「手段選択」の問題〜その1〜
  • 「心」や「意識」を安易に持ち出すな
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 日本では、戦争前からあった悪しき精神主義から脱却できていない人が多く、「システムの改革」ではなく「人の『心』や『意識』や『精神』を変える」という「手段」であらゆる問題を解決できる、と信じ込んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第10回)
  • 「目標設定」の問題〜その3〜
  • まず「全員共通のミニマム」を特定せよ
書誌
学校マネジメント 2007年1月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 学校教育の目標や内容に関する論議について、日本と諸外国の間の最も決定的な違いであり、かつ、日本の「致命的な欠陥」だと思われるのは、「目標」の議論において、「すべての子どもたちに必要なこと」と「それ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第9回)
  • 「目標設定」の問題〜その2〜
  • 「目標」と「スローガン」を区別せよ
書誌
学校マネジメント 2006年12月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 何らかの改革を論議するときには、「どんな状況を目指すのか?」という「具体的な目標」がまず議論・特定されなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第8回)
  • 「目標設定」の問題〜その1〜
  • 目的と手段を区別せよ
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 「目的」と「手段」を常に明確に区別し、「手段の目的化」や「目的と手段の混同」を防ぐことは、建設的な議論やマネジメントを行うために不可欠なことですが、このような単純なことも苦手としている人が、日本で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第7回)
  • 「原因究明」の問題〜その3〜
  • 「人口減少」の単純な結果を直視せよ
書誌
学校マネジメント 2006年10月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 日本では子どもたちの人口が減少し続けていますが、大学に入学する年齢である十八歳の人口を見ると、その減少ペースは、一九九二年の約200万人をピークに、二〇〇九年の約120万人まで、わずか十七年間で「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第6回)
  • 「原因究明」の問題〜その2〜
  • 学校での実践と結果の関係を知れ
書誌
学校マネジメント 2006年9月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 現状において「何が何をもたらしているのか」という因果関係を理解していないと、次に向けたプラニングはできません。しかし日本では、そうしたことに関する認識が不十分である人が多いようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第5回)
  • 「原因究明」の問題〜その1〜
  • 対策を追加する前に「原因」を探れ
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 「現状」が正しく認識された後には、これと「理想状態」を比較し、将来のある時点に向けて具体的な「目標」を設定していくことになりますが、現状が理想状態でないのは、何らかの「原因」があるからです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第4回)
  • 「現状認識」の問題〜その3〜
  • マーケットを直視せよ
書誌
学校マネジメント 2006年7月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 前回述べたように日本では、「教育は崇高なもの」「経済は俗なもの」と見られがちです。このため、両者を関係づけて論じることをタブー視する傾向が、今日でも根強く残っているようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第3回)
  • 「現状認識」の問題〜その2〜
  • まず己を知れ
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 日本の学校教育について外国で行われてきた研究は、日本であまり知られていないようです。外国人が勝手に行う論評について一喜一憂する必要はありませんが、現状を正しく認識する上で、外から見た日本は参考にな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第1回)
  • マネジメントのプロセスと問題
書誌
学校マネジメント 2006年4月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 マネジメントとは、「Plan Do See」のプロセスなどと説明されることもあるように、簡単に言ってしまえば、「目標の設定」や「手段の開発・実施」などを行っていくプロセスのことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト (第7回)
  • 「敗戦の教訓」が生かされていない
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 この問いに対する私の答は、日本人の間に戦前から蔓延している「ロジカルな思考力の欠如」である。根本的な原因は60年前の「敗戦の原因」と全く同じである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第12回)
  • インターネットの利用と例外
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前回は、学校教育に関係の深い「例外」について具体的に解説しましたが、今回は、「インターネットの活用」という具体的な場面を想定して、どの例外がどのように関わるかを説明します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第11回)
  • 学校教育に関係する例外
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前回は、著作権法の「例外」について基本的な考え方を解説しましたが、今回は、様々な例外の中で、特に学校教育と関係の深いものについて説明します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第10回)
  • 「著作権法」の中の「土地収用法」?
書誌
学校運営研究 2003年1月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回は、著作権法の中の「例外規定」について解説します。 既に解説したように「著作権」は「人権」ですが、人権と言えども絶対のものではありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第9回)
  • 「著作権B」の内容
書誌
学校運営研究 2002年12月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回は、「著作物」について、「無断でしてはいけない行為」(「著作権B」の対象となっている行為)を、具体的に整理してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第8回)
  • 「著作物」とは?
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「著作権B」の中身を解説する前に、今回は、「無断で利用してはいけないもの」である「著作物」について、解説しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第7回)
  • 「著作権A」=「人格権」+「著作権B」
書誌
学校運営研究 2002年10月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前回解説したように、音楽、写真、レポート、模型、ホームページなどの「著作物」を創った「著作者」が自動的に持つのが「著作権A」ですが、これはさらに、「人格権」と「著作権B」に分かれます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第6回)
  • 「著作権」といっても色々ある
書誌
学校運営研究 2002年9月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
著作権は「人権」のひとつですが、この人権をどのような場面で、どの程度、どのように護るかということは、「ルール」として条約や法律に規定されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第5回)
  • 「契約・表示システム」について学校教育関係者が行動を
書誌
学校運営研究 2002年8月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前回は、「法律ルール」を変えていくことについて、「自ら学び、考え、行動する」必要性を指摘するとともに、特に学校教育関係者が遅れている現状について申し上げました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ