関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 今月の集団づくり・小学校 (第9回)
  • 4年1組物語
  • 学びから見えてきたこと
書誌
生活指導 2004年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
弱者からのメッセージ 子どもたちを荒れさせ、苦しめているものは何か、その原因のひとつが北山さんの実践から見えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 手をつなぐ―親と教師
  • おしゃべりノートのススメ
書誌
生活指導 2003年8月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は保護者.親.と結び合い教育を進めるために.保護者同士の.おし.べりノ.ト.を積極的に活用しています.保護者との共同は.大切な視点です.保護者同士が分かり合うこと.手をつなぎ合うことで豊かな子育てが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
イスに座れない、教室から出て行く、指示を聞かない、すねる、自分がいやなことはしない、暴力をふるう、投げやりな、攻撃的な物言い…挙げればきりのないほど指導に手のかかる状況が全国的に広がっている。そして一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
緒方さんは豊かな活動を繰り広げることと、子どもの生活現実から学びをつくりだし、一人一人の子どもたちを学級の主人公にし「共」の世界を豊かにすることで、豊かな自治を導き出そうと構想している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 問題提起/中学校における学校の文化を問う
  • いま、文化活動はどうなっているのか
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かつて中学校では、学校文化として子どもたちが夢中に取り組む、「合唱コンクール」や「体育祭」などの行事や活動がありました。その活動を通して子どもたちは大きく成長し、そうした姿が実践にも描かれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
  • 特集のことば
  • 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの問題行動の様相が変わってきて指導に苦慮する子が増えてきたのは、すでに十年以上前です。当時はまだ、子どもたちの問題行動の原因が何であるのかは、よくわかりませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの声」をきく―教師と子どもがつながるとき
  • 分析論文
  • 《小学校》「子どもの声」が聞こえるとき―子どもが信頼できる他者となること―
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月、子どもたちと出会う教師は、子どもたちの抱えている思いや心に出会うことによって、指導を展開する。では子どもたちは、「自分の声」を知っているのか?そうではない。自分の本当に言いたいこと、思いを伝える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
  • <分析論文>「強い」指導に対抗するための子ども観・指導観の確立を
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「特別な教育的ニーズを持つ子どもの指導」は、2003年から毎年、主に3月号の特集として組まれてきている。そのときにより、「ADHDの子ども……」「軽度発達障害……」「特別なニーズを持つ子………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 教師と保護者がつながる一歩―保護者との出会いをつくり出す―
  • 特集に寄せて
  • 子育ての責任は誰が担うのか?―子どもたちの未来を拓くために―
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子育て困難の広がり 今年に入ってすでに東京都、奈良県、埼玉県で、子どもの虐待死という心痛む事件が報道されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • Q&A/新学期の不安・悩みにお応えします!
  • Q2:子どもとの関係をつくり直したい…〈小学校〉
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q2:子どもとの関係をつくり直したい…/小学校 昨年から子どもとの関係がうまくいかなくなっているのですが、引き続きその学年(学級)を担任することになりました。子どもとの関係をつくり直したいのですが、ど…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 担任外の学級・学校づくり
  • 実践へのコメント
  • 新しい学校づくりの展望を拓く―担任外教師の役割―
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆担任外の教師の役割はなにか 本来、集団づくりは学級に限られるものではないのですが、全生研の実践は、学級を中心として展開してきたものが多かったと思います。学級から、学年、学校へと視点を広げていくスタイ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
  • 特集のことば
  • 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月号は、学級・学年をスタートさせる様々な指導をコンパクトにまとめ特集としました。 一学期が終わり、子どもたちとの出会い、そして学級・学年集団づくりはどんな風に進んでいるでしょうか。問題になっているこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
  • 小学校
  • コメント
  • 実践には分析と方針が必要であって、その実践の成果は新たな課題を生む
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級・学年での集団づくりをどう進めていくのか、実践者によってそれぞれ違いますが、共通して言えることは、目の前の子どもたちをどうとらえ、今必要な課題は何かを考え、指導方針を出して実践し、総括してまた実践…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 若い教師と学級・学校づくり〜つながりの世界をつくる〜
  • 特集に寄せて―若い教師へのメッセージ
  • 若者に期待するもの―教育の未来をひらくために
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 育てられてきた自分をふり返る 私が教師として教壇に立ったのは、ちょうど団塊の世代の人たちが若い教師として職場に沢山いて、学校に新風を起こしていた時代でした。学校は活気があり、生き生きしていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと生きる〜若い教師の挑戦〜
  • コメント
  • 学ぶことで実践が生まれ、実践することで新しい課題に出会う
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 新任教師への重圧 はにわさんの実践は、小学校教師として採用1年目のものです。分科会で分析する中で、今、現場がどういう状況であるかが見えてきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
  • 27.いじめが見えたとき
  • (小)対等な交わりにつくりかえるチャンスとして指導する
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもはどうしていじめをするのか いじめという言葉からイメージするものはかなり深刻です。しかし、子ども達はまだ人として未熟ですから、自分の思うようにいかないとき、人を押しのけたり、命令したり、従え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 どうする、保護者との関係
  • 保護者同士の対立にどう対応するか
  • 小学校/なぜ対立してしまうのかを理解することから
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 保護者同士の仲が悪いということは、今までもあったことです。しかし最近の問題は、仲が悪いだけにとどまらず、いがみ合ったり、子どものことを媒介にして攻撃しあったり、一方が他方を訴えたりと、事態…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 最初の学級PTA
  • 低学年/ほっと安心できる保護者会を
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年の保護者会は中、高学年より圧倒的に出席者が多いです。初めて子どもを入学させた保護者の期待と関心、そして不安が表れています。保護者の期待と不安を受け止めることがポイントです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・小学校
  • 一年間の成長を子どもたちと分かち合う
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 なぜ「まとめの会」をするのか 私は新学期や学期始めには「学級開きの会」「○学期はじめの会」、そして学期末、学年末には「まとめの会」を必ずすることにしています。特に3学期の「まとめの会」は、学年のま…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
  • 生活リズム・学習規律の立て直し
  • 小学校/遊び感覚で楽しく取り組もう
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、二期制に移行した学校が増えました。 今まで二学期は9月からだったのに、8月末から学校がスタートすることになりました。子どもたちのやる気も今いち…。生活リズムが崩れ、エアコンの中でひたすらゲームに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ