関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
リーダーづくり
(小学校)子どもとじっくり話し合う
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この間の「いじめ問題」は、何を教育の課題としてつきだしているのでしょうか。 「競争主義的・管理主義的教育政策」の犠牲者ともいえる「いじめの被害者」は勿論のことながら、「いじめの加害者」の「生きづらさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
班・グループづくり
(小学校)今、話し合うちからを子どもたちに
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 話し合いを通して A雄は1年生のときから立ち歩き、悪口で友だちや教師から注意され続けていた。3年生になって出会ったA雄は身体中に不平、不満を溜め込んでいるような子で、毎日のように周りの子どもたちに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
対話・討論・討論づくり
(小学校)「いじめ」をつらぬく新たな世界をつくる
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
堤 公利
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆ 教師のスタンスが左右する 「いじめ」という問題に限らず、実践をすすめるうえで、教師のスタンスが実践や対話・討論を左右する。「いじめた」側に問題があるという立場なのか、当事者同士に問題があるという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
教師集団と共に
(小学校)一緒に悩み、共に考える教職員集団に
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
里中 広美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 手紙事件発生! 美緒の家に差出人不明の手紙が届いた。「バカが普通の小学校に来るのは迷惑。転校しろ」。便箋二枚にわたり、びっしりとそんなことが書かれている。職員室で検討する中で、私たちはひとつの可能…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
保護者と共に
(小学校)女子のいじめにどう取り組んだか(小6)
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
河合 翔一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かの子は、中学校に入学して、得意の音楽を生かして、「吹奏楽部」に入った。その秋に、地域の公民館まつりで、ジャズ、ポップスを中心とした演奏で、はじけるように、ドラムを叩いていた。あんなに音楽をやりたかっ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
U いかに人間同士が結びつくか
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
小学校実践
小学校/安心して楽しい授業と生きることを考える授業
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 時間を守る 当たり前のことだが、授業時間を守ると子どもたちは、かなり安心する。つまり、チャイムが鳴ったら授業をはじめ、チャイムが鳴ったら終わるということである。その間は集中してしっかりと学習し、一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 格差・貧困とむきあう〜子ども集団づくりの新たな課題〜
実践報告
小学校/問題をかかえた子どもたちの学級づくり
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 問題をかかえた子どもたち 転任して五年生二十五人の担任となる。三月の内示の時点で転任先の校長より「大変な五年生だがよろしく」という話を聞いていたので、すぐに前担任の先生から話を丁寧に聞いた。三つの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
論文
小学校/子どもと楽しい二学期にするために
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一学期を振り返る 長い夏休みが終わり、いよいよ二学期。「学校に行くのが嫌だなあ」と思うのは、教師も子どもも同じ。できるだけ、二学期の楽しい実践構想を練って、子どもと楽しみたいものである。二学期はも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
21.班ノート・個人ノート
(小)子どもと教師をつなぐ班ノート・個人ノート
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 班ノート・個人ノートとは 班ノートは、班ごとにノートを一冊持たせ、自分の思いや願い、不満や怒りなどを自由に書かせ、班の仲間、時には学級の全員、教師に読んでもらうことを前提に書くものである。自分の書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
子どもと出会う前の準備・分析の仕方
高学年/事実確認と見通しをもって臨もう
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 どんな子どもがいるのかを確認しよう 大変な子どもがどの学級にもいるようになった。 はじめに問題をかかえた子どもを把握し、簡単にでもいいので対応の仕方を頭に入れておきたい。前学年までの記録を読んだり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
小学校/子どもの中にいじめが見えてきた時
いじめにおける個人の指導・集団の指導
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもを受容し、話を聞くこと いじめが見えてきたら、子どもの話を聞くことである。事実を確認しないで、全員の前で「あなたたち、いじめをしているでしょう。許しませんよ」などとやっては教師不信につながる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
小学校実践
子どもに安心と自信を
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
自信をなくした子どもたち 六年生を卒業させたと思ったら、すぐに校長先生に呼ばれ、再度六年担任をお願いしたいと頼まれた。予想していたことなので快諾した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
原発事故で避難した方を地域で守る
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 避難所でのこと 福島第一原発の爆発事故により、多くの方が着の身着のまま、私の勤務する学校にも避難されてきた。ほとんどの方が「二・三日で帰れるだろう」と考えていたのに、まさか何年も戻れないことになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 反貧困に取り組む子ども集団づくりの課題〜第52回全国大会(滋賀)に学ぶ〜
T 基調提案をこう読んだ
反貧困に取り組む集団づくりをどう進めるか
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困に苦しむ子どもたちの実態から 今回の基調提案は、ひじょうに分かりやすく、「なるほど、なるほど」と読み進めることができた。特に、貧困をどうとらえるかという観点は、実践を進めていく上で、しっかりと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 教師と保護者がつながる一歩―保護者との出会いをつくり出す―
小学校
保護者とのよりよい関係づくり
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 保護者のおかれている厳しい状況 教職員の勤務労働条件は、かつてなく厳しいものになっている。精神疾患の激増をはじめ、文部科学省も改善に乗り出すところまで来ている。しかし、保護者も全く同じなのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第11回)
小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめられた子どもの書いた作文を使って 道徳の授業でいじめを取り上げることは難しい。しかし、とても大切な学習である。そこで、子どもの作文を用いて、いじめにあった子どもの悲しみや苦しみをできるだけ理…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 授業づくりのアイデア・二学期編―保護者と地域とすすめる授業づくり―
低学年/低学年でさせたい体験を地域とともに
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 保護者に先生になっていただく とっても楽しくて、ためになる方法、それは保護者に先生になっていただくことである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第5回)
小学校8月/子どもがつながる夏休みをつくる
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 夏休みにしかできないことを考える 学校ではできないことを夏休みにやりたいものである。そのことで、新たな子どもたちのつながりもできたらいいなと考えたい。学力競争一辺倒の学校、子どもだけでなく教師も息…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 授業づくりの出発(4・5月の授業をどうするか)
小学校低学年/授業づくりの基本をしっかりと
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年の四月五月はとても大切である。基本的な学習習慣の定着や話を聞くことなど、楽しみながらもしっかりと身につけさせたいもの。そのアイデアを紹介したい…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る