関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの生きづらさと暴力に向きあう―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
  • 論文
  • 「生きづらさと暴力」に向き合うために
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 「生きづらさ」とはどういう意味か。 「生きづらい」の用語は、語句としては「生きるのがつらい。生活が苦しい」(『新潮現代国語辞典』)であり、「つらい」の意味で、苦痛や困難さが伴うことが表さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学校・教師批判から共同へ
  • 実践・中学校
  • お母さんたち、大変ですね
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
井原 美香子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
卒業式が終わって、正門前の緑道まで引っ張り出した子どもたちと最後のオシャベリで盛り上がっていると、あちこちからお母さんお父さんの声がかかった。そのたびに短いエピソードで笑って、両者お辞儀を繰り返すとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
  • 実践・中学校
  • 生徒会活動の現状とこれから
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
山口 俊一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに 〈対象学年・中学三年生〉 中学校における自治活動では、どんな力をつけることができるのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと共に歩む―教師の指導性
  • 実践・中学校
  • それぞれの旅たち〜生徒と学び合った3年間
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
海山 里三
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
3年間持ち上がった学年。初めて出会う境遇の生徒たちの悩みや葛藤にどれだけ寄り添えただろう。生徒たちの現実とむすびつく学びと活動を共に創り、つながりを育てることを模索した3年間だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 班会議でつくる世界
  • 実践・中学校
  • 「自由」な班編成とその後
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
河瀬 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
修学旅行に向けての班会議は、どの班も親密で、自分を出せて楽しそうであった。そうするために四月当初から、どのような取り組みをしたのか、おもに班づくりを中心に報告します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • 実践・中学校
  • 不登校のA子を支える自主学習会
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
京生研では、ツッパリ学習会に代表される自主学習会の取り組みを秦集団の課題から抑圧される側からの集団づくり紳の実践の一つの大きな柱として提起してきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • 実践・中学校
  • 語りだす子どもたち(1)
  • 広場を作り出すことを追究して
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 私たちの学校は、例年になく喧騒な情況を呈していた。 入学してきた一年生に落ち着きがなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 つながり支え合う教師たち
  • <実践2>たたかう職場づくりから支え合う職場づくりへ
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 初任者に襲いかかる抗議・クレーム 「○○部の顧問と学校の責任者はすぐ家に来いっ!」ガチャンと切られた電話の受話器からは、まだ父親の怒りの声が反響している。猛暑の夏休みが終わり、まだ暑さの残っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
  • 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
  • Q3/気になる子ども・保護者との関わり方
  • 中学校/「九月のしんどさをのりこえる法」
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
A 「九月のしんどさをのりこえる法」 一 しんどい九月 小学校で学級崩壊を経験し、折り紙付きで入学してきた中一。一学期に見えてきたことは、@「どうだっていいじゃん」というものすごい投げやりな態度、A「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 二学期をどうスタートさせるか
  • 実践のポイント
  • 学習規律と授業づくり
  • 中学校/二学期の授業をどうスタートさせるか
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 一言も語らなかった授業 何年前だったか、その時の私は、中三の社会科の授業に燃えていて、夏休み中に意欲的に教材研究をし、二学期の授業に備えていた。始業式を終えた翌日か翌々日の、初めての授業。いさんで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 北海道発・北の大地で(北海道支部特集)
  • 実践・中学校
  • みんなで住みよい学級に
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
橋本 尚典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 由香の苦しさ(発達性協調運動障害) 最近、どこでも見られるような女子は大人びて落ち着いた、男子は未だ幼い、中一の学級。校区には三つの小学校があるが、その卒業生がほぼ全員入学してくる。学校に色々要求…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 文化祭・文化的行事の取り組み
  • 実践・中学校
  • 私だって歌いたい!
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
渡邉 朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 11月3日に実施される2日間の「若木祭」のメインイベントは、合唱コンクールである。中学3年生の合唱コンクールは音楽の授業時間も少なく、自由曲の決定は、夏休み前に行われた。この学年は、上の…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 文化祭・文化的行事の取り組み
  • 実践・中学校
  • 演じることで自信をつける
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
竹下 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現在の勤務校では、秋、十月の下旬に「文化発表会」が行われる。昨年は、学年の出し物で、「劇」に取り組むことになった…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・中学校
  • 成長を分かち合う授業じまいを
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
御木 聖子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 昨年度3年生を担任し、卒業式を迎えた。異動して1〜3年と持ち上がっていった子ども達である。親との問題を抱え、その葛藤を行動や友達とのトラブルという形で噴出してその対応に追われる日々。しか…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・中学校
  • 限られた時間の中での学級・学年じまい
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 手抜き学級通信に「お別れメッセージ」 かつては、学級じまいの時間を要求できた。学年で統一して時間を二時間くらい確保して、学級解散会を行ったものだ。担任によっては面倒だとの声もあったので、原案の例や…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・中学校
  • 終わりの会を自分たちの手で
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
正直に言うと、学級のまとめを感動的なものにしようと思いながらクラスを作っていくということはない。できれば最後の最後まで学級の活動があるようにしていきたいとは思っている。学級が生きているときにはいつでも…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・中学校
  • 誰と、どういう視点で学級のまとめをしていくのか
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級のまとめの会 4月の学級開きから始まって、学級集団がどう高まったのか、ひとりひとりがどう成長したのか、このまとめを柱にして、学級のまとめの会をつくっていくことにしています…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
  • 実践・中学校
  • 「立憲主義」と「個人の尊重」で憲法と出会う
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 合唱曲「HEIWAの鐘」 合唱コンクールの自由曲が「HEIWAの鐘」(作詞・作曲:仲里幸広)と決まった。私は、音楽的にはあまりわかる方ではないのだが、歌詞を伝えることが大切と指導してきた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
  • 実践・中学校
  • 「若者ことば」で憲法9条を
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
松原 憲治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今こそ、9条を題材に 憲法改悪のシナリオは、国民投票法の成立によってまた一ページめくられた。与党と野党は、対立しているかのようにみせながら、その気になれば「大連立」という名の野合で簡単に手を結ぶ可…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 授業づくりのアイデア・二学期編
  • 実践・中学校
  • 身近なモノから世界とのつながりを考える
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 人との出会いを大事にした授業構想 生徒の疑問や問題意識を大事にして授業を構想し、人の出会いを創り出したいと思っている。一学期を振り返りながら、二学期はじっくりとそのような授業を構想して取り組むこと…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ