関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 授業づくりのアイデア・二学期編
  • 実践・中学校
  • 身近なモノから世界とのつながりを考える
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別なニーズを持つ子と集団づくり
  • 実践・中学校
  • リッキーの居場所
書誌
生活指導 2009年3月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 大きなマークを背負った子どもだった。 リッキーは小学校の時から、いや幼稚園の時から周りとトラブルを起こし続けてきた子である。小学校からの申し送りのメモは「生活行動×、交友×、問題多い。相談…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと集団づくり
  • 実践・中学校
  • 政夫の苦悩に寄りそい、そして……!
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆実践の主題(対象学年・中学校3年生) 幼少時より、「障害があるかもしれない」と思わせるような暴力性と突出行動を繰り返してきた政夫。中2になり、唯一肯定的な自己表現のできるサッカー部の活動を中心にトラ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと集団づくり
  • 実践・中学校
  • 未来は自分の手で切り開け
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 外泊を繰り返す亮 細かいことに口うるさい祖母、弁の立つ母親、同じく言葉のきつい姉という三人の家族とともに、亮は生きてきた。父親は彼が小さい頃に離婚したようだ。交流は一切ない。母親は、暴力を使いなが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもと生きる〜若い教師の挑戦〜
  • 実践・中学校
  • 『郷土を誇りに、母校を誇りに』できる生徒を育てる活動
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
田中 隆司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
山形県村山市大高根地区にあった全校生徒一〇〇人に満たない小さな中学校。高齢化率が三〇%を超え、高齢者だけの世帯が一〇%以上のこの地区の学校は、二〇〇八年現在で小学校が一校だけとなり、この実践を行った中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
  • 実践・中学校
  • チェーンメール事件にどう取り組んだか
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 幼い男子と周りに気をつかう女子 久しぶりに中学一年の担任。男子一九名、女子一五名、合計三四名の一年六組は、五月末の体育祭でクラスのつながりをつくったものの、日常的には、自分の関心のままにすぐに席を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
  • 実践・中学校
  • 「異常事態」からの出発
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
遠野 響
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 久しぶりの転勤で…… 十三年ぶりに転勤し、副担任として担当した二年生は、小学校の五・六年生と、学級崩壊状態の学年だった。真面目に授業を受けたい子どもが廊下に出て、そこで教師が授業をしていた。ある時…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
  • 実践・中学校
  • 班長会は負けない
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 新しい学校に移って一年目。1年生担任。若い教師が多いということもあり、それなりの実践をと意気込んでいた面もあった。しかし、4月の終わりくらいから「あれ?」と思うような反応をする子どもたち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 心に残る卒業式・送る会
  • 実践・中学校
  • 卒業式/卒業式を涙と感動でつづる集大成の場に
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
近藤 賢司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 卒業式をどう捉えるか 職員会議で卒業式の日程について話し合っていると、「今年の卒業式も例年通りでいいですね。」「厳粛な雰囲気で行いましょう。」「公立高校の入試が三月十二日ですから、終わったらできる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 心に残る卒業式・送る会
  • 実践・中学校
  • 送る会/企画・運営力を育てる「三年生を送る会」
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
林下 勉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全校百二十二名、学年二学級ずつの学校、学年職員三名。私がこの学校八年目の時の、二学年43名の学年実践…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの自治的世界をひらく
  • 実践・中学校
  • 一人で抱えるしかなかった思いを、分かり合おうよ
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
波田 みなみ
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題 飛び込みで三年二組の担任となった。入学当初からA小出身の「ガラの悪い野球部軍団」がいつも群れ、他の生徒は声を潜め、男女が全く口をきかない三年生だった。一学期途中、男子数名が教員と衝突した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 「困っている子」が生きる教室・学校を
  • 実践・中学校
  • 「負けたのは僕のせいだ。」
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに 私は昨年度に引き続き持った軽度発達障害のあると思われる正太郎とのかかわりが子ども集団づくりの中心になるだろうという予想を持った上で、二年F組をスタートさせた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと暴力に向きあう―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
  • 実践・中学校
  • 学級崩壊後の子どもたちとともに
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 小学校からの申し送り @母子家庭。母親は元レディース?化粧、表のボス。給食は食べずに教室以外の場所で過ごしている。クラスではまじめな生徒をチクチクと嫌がらせをして悪い雰囲気になった。指導したが、本…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと暴力に向きあう―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
  • 実践・中学校
  • 生きづらさにあえぐ子どもたちと「応答」し合える関係づくりを
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
鈴木 英雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 嵐の一年 一年の連休明けから、この学年は大きく揺れた。 義人が連休の間に一気に生活を崩しはじめた。急速に授業からドロップアウトしていき、間もなく学年の全クラスへの授業妨害に及ぶ。制止する教師への暴…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校・教師批判から共同へ
  • 実践・中学校
  • 猛烈な学校・教師批判の嵐のあとに
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 嵐の予感 それは、3泊4日の「自然の教室」最終日のことだった。持ってきてはいけないきまりになっていた携帯電話を、中2の女子Aから担任が取り上げた。事前の、生徒同伴の保護者説明会でもていねいに説明し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校・教師批判から共同へ
  • 実践・中学校
  • お母さんたち、大変ですね
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
井原 美香子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
卒業式が終わって、正門前の緑道まで引っ張り出した子どもたちと最後のオシャベリで盛り上がっていると、あちこちからお母さんお父さんの声がかかった。そのたびに短いエピソードで笑って、両者お辞儀を繰り返すとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
  • 実践・中学校
  • 生徒会活動の現状とこれから
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
山口 俊一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに 〈対象学年・中学三年生〉 中学校における自治活動では、どんな力をつけることができるのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと共に歩む―教師の指導性
  • 実践・中学校
  • それぞれの旅たち〜生徒と学び合った3年間
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
海山 里三
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
3年間持ち上がった学年。初めて出会う境遇の生徒たちの悩みや葛藤にどれだけ寄り添えただろう。生徒たちの現実とむすびつく学びと活動を共に創り、つながりを育てることを模索した3年間だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 班会議でつくる世界
  • 実践・中学校
  • 「自由」な班編成とその後
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
河瀬 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
修学旅行に向けての班会議は、どの班も親密で、自分を出せて楽しそうであった。そうするために四月当初から、どのような取り組みをしたのか、おもに班づくりを中心に報告します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • 実践・中学校
  • 不登校のA子を支える自主学習会
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
京生研では、ツッパリ学習会に代表される自主学習会の取り組みを秦集団の課題から抑圧される側からの集団づくり紳の実践の一つの大きな柱として提起してきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • 実践・中学校
  • 語りだす子どもたち(1)
  • 広場を作り出すことを追究して
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 私たちの学校は、例年になく喧騒な情況を呈していた。 入学してきた一年生に落ち着きがなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ