関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の道徳授業 (第18回)
中学校/働くことを考える
秋葉原通り魔殺人事件を考える
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第22回)
中学校/『はだしのゲン』から平和を考える!
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
坂上 正造
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 中学1年生、2年生の社会科の授業で『はだしのゲン』のビデオを見てきた。平和教育の一環として、夏休み前の定期考査後の授業を利用しての実践である。夏休みには、8月6日、9日、15日の新聞の切り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第21回)
中学校/ともに輝いて生きる社会をめざして障がいを正しく理解するために
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
上田 華
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まず、教師が理解すること 6学級204人の新入生の中に、6人の発達障がいを持つ子どもがいた。その頃学校は、生活指導面で大荒れし、障がい児学級も前年にできたばかりで、「障がい」を持つ子どものことが学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第20回)
中学校/「人間らしく」生きるために
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
笠原 昭男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学公民の教科書の配列を再検討し、次のような指導計画をたてて授業をはじめてみた。公民の授業構想ではあるが、「総合」あるいは「道徳」の授業でも使えるのではないかと思う。3年生であれば、「進路指導」として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第19回)
中学校/生徒の心を揺さぶる授業を目指す
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
古澤 美和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆道徳の授業って 基本的に、私は副読本を使って道徳の授業を行います。副読本は面白みがないとか、使いづらいとかいう言葉を耳にすることがありますが、やはり、資料文を使って主人公の気持ちになって心の動きをじ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第17回)
中学校/秋葉原事件をテーマとして……
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
渡辺 雅之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■衝撃…… 2008年6月8日のニュース報道は全国に衝撃を与えた。「秋葉原無差別殺傷事件」。しかも容疑者は、20代前半の青年という。ちょうどその一週間後に埼生研大会が開かれる予定で、「人権ゲーム・ワー…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第16回)
中学校/意識できたかなぁ?遠足にはお菓子でしょ!
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
熊本 保之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「道徳を教科のように評価する」……って何?って思っています。子ども一人ひとりの考える自由まで奪ってしまわないか、型にはめてしまうだけではないか。「マニュアル」と言っては言い過ぎかもしれな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第15回)
中学校/子どもたちと一緒に生活を見つめる
書誌
生活指導 2008年7月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇合い言葉「もやもや」 四月、教卓の上に木製の小さな猫の置物を三つ置いてみました。どんな風に扱われるものだろう? 知らんぷりか? すぐになくなるか? 壊されるか? ま、とにかく、置いてみよう!子どもた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第14回)
中学校/子どもたちのトラブルを授業に生かす
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに さて、道徳の授業について書いてもらえないか?と頼まれながら、なかなか筆を進めることができませんでした。自分自身を振り返ってみても、『道徳』の授業をいわゆる副読本を使ってやったことはほとん…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第13回)
中学校/いじめ問題を考える
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の道徳 授業中学校 連載■13■ いじめ問題を考える 〜子どもの世界を見る方法〜 福島県教員 本田 広行 1 はじめに 実際にあったいじめ事件を道徳の時間を使ってどう扱ったのか、ということにつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の道徳授業 (第12回)
中学校/集団の合意形成が大切だと思う岩手の教師の道徳実践
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
熊谷 貴典
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 日本一酸素が多い町と宣言する、自然豊かな岩泉町に転任した。ここで暮らす地域の方々に、私は地域の一員として認められて、改めて「人格を認めてもらうことが生きがい」であると実感した。また、その…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第8回)
中学校11月/子ども達がつながりあう学びをつくり出す
書誌
生活指導 2006年11月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子ども達がばらばらになって、それぞれ勝手なことをやり始めています。どんなことを教室で行えば、子ども達のつながりが生まれ、まとまるのでしょうか。教えてください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「荒れ」をきっかけに―平和に生きるためのルールづくり
実践
中学校/ルールづくりから秩序を取り戻すために
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 入学してきた子ども達 恐ろしいほどの学級崩壊を経験してきた子ども達が中学校に入学してきた。トップだと思われる子は、入学前の新入生テストの段階から、教師に反抗し、テストをまともに受けなかった。今まで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
中学校/教師への反抗が形になってきた時
「今日の先生の対応はどうだった」
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもの反抗と私の苦悩 久しぶりに荒れた子どもと出会い、この春卒業させた。 結局、彼らとともに生きた3年間の中で、彼らの変化に気づきながらも、結局何もできずに終わってしまった感がある。対症療法に追…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと向きあう
中学校実践
子どもとつくる社会〜そのグループなりの文化を育てる
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二の3の始まり 二の3が始まった。昨年度に引き続き、一番大変だと言われてきた亮太を持つことになった。亮太は見るからに不良である。亮太は小学校時代から万引き、深夜徘徊等で警察のご厄介になっていることもあ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れる教室―再生のカギはどこに
実践報告・中学校
もしかしたら荒れているのかな
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
荒れているかもしれない教室の中で 朝、2の3の教室にいくと七人はいない。今日もだろうなあと思いつつも、今日も来ていないなあと思うと疲労感がたまる。それでも、その他の子どもたちは元気に生活している。最近…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 一年間のまとめ
中学校/一年間のまとめをしよう
書誌
生活指導 2005年3月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
孝雄のこと、学級のこと 孝雄は不良だった。それでも孝雄のことを学級の真ん中にしてきた学級は孝雄観を変えてきていた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉を取り戻す子ども
実践
「ふざけてんじゃねーぞ、ぶっとばすぞ」からの出発
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
隆と仲間たちとの出会い 二〇〇三年度が始まった。私は、新しい学校で新しい生活が始まった。一学年の担任となった。七クラスのうち担任で男は私一人ということで、申し送りで一番男子で大変だと言われていた隆を担…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
中学校実践
長崎の事件を語ること
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 長崎の事件を語ること 長崎の事件が、中学校一年生が起こした事件だということを知ったときに、この事件について語らなければならないと感じた。例え、教師側からの一方的な情報の伝達であっても、今の子どもた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級ってなんだろう―学校改革の中で学級をどう位置づけるか―
学級ってなんだろう―学校改革の中で学級をどう位置づけるか・実践
中学校/語り出す子どもたち(2)
学級を広場へ押し出すために
書誌
生活指導 2003年7月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級の外で生きる子どもたち 3の2の子どもたちは、比較的優しい子どもたちが多かった。けれども、今までの学校生活や家族という育ちの中で、たくさんの傷を背負っている子どもたちもいた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 バラバラな教室/共同をつくる
実践・中学校
語りだす子どもたち(1)
広場を作り出すことを追究して
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 私たちの学校は、例年になく喧騒な情況を呈していた。 入学してきた一年生に落ち着きがなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る