関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の道徳授業 (第19回)
  • 小学校/子どもたちにいじめを乗り越えるちからを
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の道徳授業 (第22回)
  • 小学校/「犬と私の10の約束」―命への責任を考える―
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇話のあらすじ 去年、毎日新聞の夕刊に連載されていた『犬と私の10の約束』(サイトウ アカリ:作)という連載小説が目にとまりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第21回)
  • 小学校/言葉の重みを知り、人とのかかわりを考える
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
外波山 弘恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆「花束の言葉」と「ナイフの言葉」☆ 教室では、残念ながら、「死ね」「うざい」「きもい」「帰れ」等の言葉、胸に突き刺さる「ナイフの言葉」を耳にすることがありました。言われて嬉しい言葉と嫌な言葉をそれぞ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第20回)
  • 小学校/教師の裁量が発揮される自由な時間と空間
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
奈良 光一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 二重人格の子どもが大量生産される… 特設「道徳」の指定研究校の惨状は、今まで何度も見聞きしてきた。上から押しつけられた「徳目」を注入するための計画書案・指導案作成。道徳的実践力という名の奉仕活動の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第18回)
  • 小学校/社会問題を教材に
  • 「薬害エイズ問題」の実践を例にして
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
森 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 道徳の授業をどうとらえたらよいか 私たち学校の教員は教育公務員であり、そういう意味では日本国憲法をはじめとする法令に制約されることはやむを得ない。昨今、学校評価や教職員評価など教育実践に対する監視…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第17回)
  • 小学校/心を大きく揺さぶるものを教材に
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
栗原 京子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに 教職について二校目、私は、道徳教育の研究校にいた。「その資料で狙う価値」「道徳的実践力」など、初めて耳にする言葉に戸惑っていた。友情信頼・生命尊重・正直誠実……それぞれの資料で狙うものは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第16回)
  • 小学校/話し合い、つながることを通して……
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
伊藤 均
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私は、道徳の授業は、二つのパターンで行っている。第一は、読み物を使う授業である。都内では道徳地区公開講座として、必ず地域に公開で道徳の授業をすることになっている。そこで次のような工夫をし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第15回)
  • 小学校/みんな・たすける、やさしいともだち
書誌
生活指導 2008年7月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 進んで仕事をするということ 「帰りの挨拶です。……さようなら。」日直の透が元気よく言うと、子どもたちの元気な声が次々と重なって教室中に響いた。わたしが日々一番ほっとする瞬間である。祐一は自信ありげ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第14回)
  • 小学校/うっとうしくない授業を目指して
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
平野 真穂
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 私の葛藤 私は教師になるまで、道徳の授業に消極的だった。「教師がねらっている価値に向けて、気づいていくふりをすること」が退屈で、おしつけがましく感じた。教師になり、子どもたちの発達課題がたくさんあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第13回)
  • 小学校/私を変えた子どもの一言
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の道徳 授業小学校 連載■13■ 私を変えた子どもの一言 川口市立元郷小学校 志賀 廣夫 1 「先生は怒っている」の一言が…… 崩壊寸前の学級の仮担任をすることになった。 病休に入られた先生の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の道徳授業 (第12回)
  • 小学校/道徳と生活をつなぐ
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
堤 公利
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳とのスタンス  道徳の授業は、年間35時間ある。その年間指導計画には、「きまりを守る」「友だちのよさを見つける」「自分らしく生きる」などの主題と資料や、「心のノート」の題名がならんでいる。これらを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第2回)
  • 小学校5月/保護者との出会いをどうつくるか
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今、保護者は 今、なぜこれほどまでに教師と保護者とのトラブルが増えているのだろうか。保護者とのトラブルが続くと教師は臆病になり、トラブル回避の実践となり管理の道へと進んでいくことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・小学校 (第10回)
  • 荒れる子どもたちをどう理解し、指導していけばよいか
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4年生を担任しています。1学期は教師の指導に素直に従っていた子どもたちでした。うまくやってきたつもりだったのですが、10月頃から、教師への反抗が始まり、数人の子どもたちが荒れ始め、教師の指導が通らなく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第10回)
  • 小学校/豊かな少年期を創りだす
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに  私は、ここ数年、小学校の低、中学年の担任を受け持っているために、豊かな少年期をつくりだしていくことが実践の大きなテーマになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 今、若い教師が生きやすい職場を
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
若い教師が倒れていく。厳しい教員採用試験を乗り越え、希望を持って正規採用の教師になった若者が、途中で教師を続けられないと職場を去っていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • シリーズ/各地の実践
  • 千葉
  • M雄と子どもたちとのつながりを求めて
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 M雄との出会い(小3) 「ウォー」とM雄の奇声が校舎中に響き渡る。その度に授業はストップする。M雄は毎日のように3校時頃になると徘徊し、隣のS子に抱きついていた。5校時になると大声で奇声を発し始め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 実践の広場
  • 手をつなぐ―親と教師
  • 保護者とつながるために
書誌
生活指導 2009年3月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級通信を始業式の日に 子どもと初めて出会う始業式の日に、学級通信を子どもたちに手渡したい。始業式の日は保護者も子どももどんな人が担任になるかと学校への関心が一番強い日である。我が子を大切にしてく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 今、職場に共同を
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年の三月のI市の人事異動では、退職者の数が例年の2倍以上もおり驚かされた。定年まで後二〜四年残して辞めていった方が目立った。ひとつの学校から7名もの退職者がでたところもあり、40代後半の教師も数多く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 今、子どもたちの声を聴き取れる親・教師になるために
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「先生、わたし幸せになるね」 M子はこの言葉を残して学校を去っていった。  二年生の時に母親と別れ、兄姉と共に本校にやってきたM子は、転入当初から激しく荒れ続けた。話し掛けても下を向いて黙り続け、授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • 最初の班づくりと班長会・班長会議
  • 低・中学年/班は人とのつながり方を学ぶところ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まず、班をつくろう 始業式の日から、子どもたちには班が必要です。ひとりぼっちにならないか、友だちができるかなど不安でいっぱいの子どもたちにとって、まずは安心して一緒に活動する友だちをつくってあげる…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 秋の学年・学校行事と集団づくり―変わり・変わらされていく学校行事―
  • 論文
  • 行事再生への道を探る―実践報告の分析とともに考える
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今、学校は 今、多くの教師が悲鳴を上げている。授業時数の増加、授業内容の増加、そして、子どもの変化への対応など、ここ数年忙しさが加速度的に増してきている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ