関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
中学校
冬彦とかかわって―教師集団で動く
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
中学校
メダカのいる学級
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
伊藤 洋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 気になる子どもたち 今年の1年生は、学年56名。男16名・女12名の計28名の2クラスでのスタートとなった。学級編成を終え、私のクラスの1組で気になったのは、「叱られると一日中泣いている山田くん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
中学校
「何で俺なんだよ!」―輝と3年A組の一年間!
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
渡邉 朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1年生の時から、問題の多発していた学年だった。 問題行動の中心には、常に輝がいた。起こった問題の多くで、輝は表に出ないで指導の対象になることは少なかった。しかし、常に問題行動の背後には輝の姿があった…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 危機的な学級を変える
中学校
生きづらさを抱えた子どもたちと出会って
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
中井 康雅
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 空き家の多い旧炭鉱住宅地が校区に広がる中学校である。卒業生を出した後、希望して再び飛び込みの3年担任となった。この学年は2年時に大きく荒れ、2年時の教職員が病休と転勤で誰もいない状態での…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 危機的な学級を変える
中学校
2の1の話―転勤して…〜苦しさを抱えた子どもたち〜
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに この春に転勤した。区部との境にある市の、大きな都営住宅を抱えている小規模校。各学年2クラス。担当の2年は、男子11名、女子13名。小学校の4年で大きく荒れ、5・6年で厳しくされた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
中学校
学級づくりを中心に
1年3組の学期末
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
嶋村 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆リーダーが出ない この年の4月、今年こそは見通しを持った集団づくりをしたい、そのためには、リーダーを育てたいと意気込んで1年生を迎えた。学級開きは、明るいトーンでうまくいった。なのに、男子の学級委員…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
中学校
学年づくりも視野に入れて
自治の力をもつ集団をめざして
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
中沢 照夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私は、学年づくりを中心に、一学期の集団づくりをどう評価し、二学期の課題をどうとらえ、実践をつくっていったのかを述べたいと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
中学校
コメント
一学期の第一歩、二学期の第二歩
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、中学一年生のイメージが変わってきたという声をあちこちで聞く。 男子の幼稚さが並大抵でない。女子の交友関係の暗さが尋常でない。「中学生になった!」という成長の喜びをあまり感じない――…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
特集のことば
今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちの日々の教育活動の「困難性」の原因が新自由主義的構造改革下における教育改革にあることを第50回大会基調は、指摘しています。同時に『こうして、「自己責任」を基底にした「学力」と、「愛国心」に「公共…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
中学校
ひとつひとつをコツコツと
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
松原 憲治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 初めての進路担当 二〇〇七年春、五〇代を前にして転勤した。そこで命じられた分掌は「進路指導主事」と「人権教育(学年)」だった。二年所属となっているが、副担任で、おまけにまったく接触のない(授業でも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
コメント
教師集団をつくるリーダーシップ
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 リーダーシップの意味の変容 〈統率〉という文字が表わしているように、一般的に、リーダーに期待されているのは集団を〈統べる〉ことと〈率いる〉ことです。〈まとめる〉リーダーシップと〈ひっぱる〉リーダー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
論文
教育実践を創り出すリーダーシップとは何か
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教師の仕事とアザーリング=@次々と「教育改革」の施策が学校現場に持ち込まれる今、教師集団・教育集団を創造するリーダーシップとは何かが問われている。このリーダーシップは、他者との関係性を意識化し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
Q1/一学期の振り返りと成果・課題の確認
中学校/一学期を子どもと振り返って二学期を考える
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
A 一学期を子どもと振り返って二学期を考える 1 はじめに 4月当初、子ども達はまだ、お互いに距離を持って周囲と接している。それまでの自分を変えようとする子や、環境の変化に構える子もいたりする。様子を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
私はこの実践をこう読んだ―実践記録に対するコメント
子どもの発達をとらえた段階的な指導
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 隆信という子どもをどう見ていくか 隆信は5歳ごろまで父親の激しい家庭内暴力にあっている。「なんでやられるのかわからない」暴力である。これは常に緊張と恐怖にさらされた幼児体験といえる。子どもとして守…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
話し合いのできるクラスをどうつくるか
中学校/話し合いのできるクラスをつくる一歩
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
話し合いができるクラスは、物事を考えたり、思ったことをいうことが安心してできるクラスだ。だから、まず、そういうクラスをつくろうとしていく教師の思いと行動がなくては、子どもたちも考えたり、思ったことを出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践記録/9月の集団づくり
中学校/二学期は夏休みの会から
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 夏休みに集まります 「夏休みに集まって、これまでのことを振り返りながら、二学期について話し合ってもらいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
15.子どもと教師の対話
(中)子どもと一緒に世界をみつめ考えていく
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもとの対話は子どもの様子を聞きこむことから始まる。子どもに自分の思いを語らせながら、教師と一緒に考えていくことで、子どもの内に新しい自分の思いや見方が生まれてくるようにしていきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつくる楽しい学級・学年
リーダーの指導
中学校/男子は男子の世界で
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 佳代子は「合唱コンクールは最優秀賞を取る」と言う、でも… 班長と学級委員を集めて2学期の方向を話し合った時、実行委員の佳代子は「合唱コンクールは最優秀賞を取る」と元気に言った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
最初の学級PTA
中学校/難しく考えず、まず第一歩を。そして継続を。
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 保護者会は、誰もドキドキもの はじめての保護者の会は、経験の多い教師でも、結構ドキドキものです。でも、保護者と一緒に子ども達のことを考えていければ、学級の実践上ではずいぶんと大きな力になっていきま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの自治的世界をひらく
コメント 波田実践について
波田レポートから教えられること・考えさせられること
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 改めて思う教師の仕事の大変さと重要さ 波田さんのレポートを読むと、まず、子どもたちの抱える状況が、大変重いことに目がいってしまう。波田さんのいる「公立」の中学校へ来ている子ども達は、格差社会の底辺…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
授業規律が乱れ授業が成立しなくなる
中学校/授業がグジャグジャ−そういう時こそ工夫が生まれる…というのは本当だった!
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まずは心底困りましょう。そして… 教室へ行くと、子ども達が話を聞かない。そればかりか、教師を逆なでする言葉を出す。一人がそうなると次々と続く。注意をすると、それに対して更に憎らしいことを言い返して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る