関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 4月の仕事
  • 保護者との信頼関係を築く
  • 「親の立場に立って」学級だよりを書く
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 4月の仕事
  • クラスのルールを作ろう
  • 普遍的でシンプルなルールを
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一年生を持ったときに立腰教育をやった。本で読んだだけではやり方がわからない。埼玉の白鳥幼稚園の公開研に参加した。教室に戻り、いざ実践してみようと思ったが細かいところがわからない。石間戸園長にお願いして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • クラスのルールを作ろう
  • 原点となるクラス目標作りでないと意味がない
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 クラスの目標は子どもと共に作る 低学年なら教師の願いをクラスの目標として掲げてもよいだろう
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • クラスのルールを作ろう
  • 短い時間でルールをつくる
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
進士 かおり
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 限られた時間を使う  中学校では、学期始めといっても学活の時間が少ない。学年集会など学年として時間を取ることも多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 保護者との信頼関係を築く
  • 「教育の事実」以外に保護者との信頼関係を築くものはない
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者は、事実を見ている 保護者との信頼関係を築くためには、「教育の事実」を示すしかない。いくらうまいことを言っても、事実が伴っていなければ、保護者は信頼しない。カッコいいとか、趣味が多いとか、教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 保護者との信頼関係を築く
  • 初めの授業参観と家庭訪問で信頼関係を築く
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 初めの授業参観のポイント 四月に第一回目の授業参観を組む学校は多い。この授業で保護者の信頼を得るようにすることもできるし、その反対に成功できなければ、信頼を失うこともある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 今どきの保護者とのつき合い方
  • 「わが子」のよさをいかに伝えていくか
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月、新しい子ども達との出逢いがある。 それは、すなわち新しい保護者との出逢いでもある。 一 出逢い「今度の先生はね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 今どきの保護者とのつき合い方
  • 情報を発信して信頼関係を築く
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今どきの保護者は、情報通である。携帯電話やパソコンなど、メディアを媒体として多くの情報を入手している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 今どきの保護者とのつき合い方
  • コミュニケーションの円滑化を求めて
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 気になるコミュニケーション不足 当然のことだが、子どもの教育に取り組むためには、保護者の理解と協力が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 今どきの保護者とのつき合い方
  • 学校の情報を知らせる
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年が変わり担任が新しくなると、保護者との付き合いを考えなければならない。子供が変わると同時に保護者も変わる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • 今どきの保護者とのつき合い方
  • 教師の統率力とクラスの楽しさが保護者に伝わる
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
高橋 正和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月。新入生以外、保護者との顔合わせはまだない。 この先生で良かったと思われる出会いになるためには、次のようなことを心がけたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • こんなクラスのルールを作りたい
  • 組織づくりの前に心がけたいポイント
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
板橋 友子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期。学級の組織づくりの前に特に心がけていることがある。それは小さなできごとを見逃さないことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • こんなクラスのルールを作りたい
  • 統率するための3つのルール
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 統率するために 四月の重点は、教師が学級を統率することである。 そのためには、まず、教師がルールを示すことである。子どもたちと共にルールを作るのは、ずっと後でよいのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • こんなクラスのルールを作りたい
  • 基本のルールを順序どおり必ず決める
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ルールづくりには基本がある。正しい順序と方法ですることが大事だと考える。  ・実際の行動で示す―「聴き方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • こんなクラスのルールを作りたい
  • 言葉を尽くそう、聞き合おう
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 幼すぎる(?)生徒  「先生、○○ちゃんが嫌なことを言った!」 「男子が意地悪する……。」 「俺、なんも言ってないよ。先に向こうから言ってきたんだよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 4月の仕事
  • こんなクラスのルールを作りたい
  • 言葉の怖さをわからせるために
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新年度、私が新たな学級を担任した時に必ず指導することがある。  自分が最も言われたくないことを、漢字一字で表してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 3月の仕事
  • 一年間の締めくくり―学級経営の自己評価
  • 気になっていた生徒の作文に注目する
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 作文を書かせる 年度末に「一年○組の思い出」という題で作文を書かせた。 合唱コンクール優秀学級入賞、学級対抗リレー一位などの成果とともに、「とても元気のいいクラスでした」「昼休みにみんな明るく遊ん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 二学期の係活動を見直す
  • システムの見直しと役割の自覚を
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 システムを見直す 四月に一学期の委員と係を決めた。システムも決めた。 たとえば、教科係の仕事はこうだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 12月の仕事
  • 学級をプラス風土に明るくする―(皆で協力し合う楽しい学級づくり)
  • 達成感のあるイベント企画を
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二学期は合唱コンクールなど、学校行事で協力する場面が多い。 これらは課題をこなしたり、困難を乗り越えたりする達成感がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10月の仕事
  • 父母との結びつきを深める工夫
  • 学級だよりに行事の練習日誌を載せる
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
十月は文化祭・合唱コンクールなど、行事が多い月である。 作り上げるまでの生徒の気持ちを保護者に共有していただこうと、合唱練習日誌の文面を学級だよりに載せた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
  • 朝の10分間読書で読書好きになる
  • 教師が「所時物」を保障する
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一年間の朝読書で読書が好きになった生徒が倍増 私が所属している学年は、一年生のときから朝読書を行っている。一年生の時は学年単位の取り組みであり、時間は五分間だった。翌年から、全校で取り組むことにな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ