関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 低学年
  • 創作/お話のさくしゃになろう!
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 想像を広げて物語を創ることで,その楽しさを味わうだけでなく,物語を読む時の視点も意識できるようになってきます。特に,「はじめの人物像」と「おわりの人物像」が変化するということは,小学校国…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
  • 小学校
  • 子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは?/「書くこと」の授業における「おもしろい」ワークシートづくりのポイントは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
Q子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは? A記述前の耕しこそ,最大の鍵である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 低学年
  • 表記ルール/「丸や点,かぎ」に気をつけよう
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
上地 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 文章の表記について確認ができるワークシートです。一・二年生では,記録文や感想文,手紙文,説明文など様々な種類の文種を学習します。その中で,全ての文種に共通するのが表記です。今回のワークシ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 低学年
  • 主語・述語/「主語と述語」に気をつけよう
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
上地 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 主語と述語について確認できるワークシートです。主語と述語の関係については,低学年で学習しますが,子供たちにとっては難しく感じる学習です。そこで,まずは述語を考え,次に主語・述語の両方を考…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 低学年
  • 報告/おもちゃの作り方を説明しよう
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 本単元は二年生が取扱う学習内容となります。活動のねらいは,自分の思いや考えが明確になるように事柄の順序に沿って,簡単な構成を考え,おもちゃの作り方を説明する文章を作成することです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
  • 低学年
  • 観察・記録/朝顔観察日記を書こう
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 本単元は,一年生が六月下旬に学習する内容となります。活動のねらいは,観察した朝顔から書くことを見つけ,記録する文を作成します…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 子どもたちが主体的に読んで書こうとする授業づくり―「すごい!」がわかるじどう車ずかんを作ろう―
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
佐藤 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、進んで考えながら、読んだり、書いたりするためには、子どもたちにとっての必要感が不可欠であると考える。一年生でつけなければならない力をもとに、単元を貫く言語活動を設定し、目的…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • グルメリポートを書こう
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
海老澤 正臣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「おいしい。」「これ、うまいね。」 子どもたちと給食を一緒に食べていると、このような声をよく聞く。新しいメニューが出たときのこと、給食当番の仕事をしていて「いただきます。」のあいさつに間…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 読書へと誘うブックトーク活動―「スーホの白い馬」の実践から―
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
三木 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ブックトーク活動」で育む力 学習指導要領では、低学年においても「オ 読んだ本について、好きなところを紹介すること。」のように、「読書活動の充実」が重視されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 主体的な学びと対話―「お手紙」を読んで、学んで、話して、書く―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
星野 克行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「面白い」「やってみたい」「学びたい」といった気持ちから始まる子どもたちそれぞれの主体的な学びの中で、学級での対話は生まれるのではないだろうか。主体的な学びとは、自ら学ぼうとする姿勢から…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「伝えたい」「知りたい」を引き出す授業づくり
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
朽木 千津
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 主体的に学習するには、子供が必然性を感じる学習であることがまず第一である。そして、子供が伝えたい、知りたいと思うには、自分の思いや考えを表現する手立てやそれを友達と高めていく関わり合う場…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「なぜ?」を引き出し、児童を本気にさせる―『おにごっこ』『昔遊び図鑑』等―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
大村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
一認知のずれから「なぜ?」を引き出す 単元の導入前に生活科で昔遊びを経験させ、その楽しさにひたらせた。その上で、昔遊びを続けている子が2人であるアンケート結果を提示した。このように第一次では、「楽しか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「調べたい!」を引き出す授業づくり
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
赤塚 愛子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年生は、小学校に入って初めて説明的な文章に出合う子どもたちが多い。親しみのある物語とは違ったおもしろさに気付き、「お話と違う」「詳しく教える文章だ」など興味をもって読み進めるであろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 一年生に、アーノルド=ローベル作品を音読劇で紹介しよう
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
倍 菜穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 単元を貫く言語活動として「一年生に、音読劇でアーノルド=ローベル作品を紹介しよう」を位置付けた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 主体的に課題解決を図り、物語を読み深める―「あいしているから」(三省堂一年下)の実践から―
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
坂ア 慎太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的に課題解決に挑戦する子ども 子どもたちが主体的に課題解決に挑み、粘り強くみんなで考え合うなかで、自身の考えを更によりよい考えに練り上げていく授業。子どもたちが安易に分かったつもりにならずに…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「お気に入りの本」の「大好き」を紹介する主体的な学習をめざして
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
白石 友里
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供の「大好き!」「伝えたい!」を引き出す学習をめざして 子供の主体的な活動こそが知識理解を促進させる。そのため、児童の「大好き!」「伝えたい!」という思いを重視し、児童が主体的に取り組むことがで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • メディアセンターのひみつをさぐり、知らせよう
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
多門 明日美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本単元を貫く言語活動として、「メディアセンター探偵団になって、本を素早く見つけるひみつを知らせる」という言語活動を位置づけた。本校では、図書室のことをメディアセンター…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 国語教室で社会的能力を育てる
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「能力」の二側面 以前、ある生命保険会社が行ったアンケートで「社会人に必要なことを三つ挙げてください」というものがあった。多くの大人が「社会人に必要」と答えたものが次の十項目だった。@協調性がある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「伝えたい!」を支えるもの
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
宗田 佐世子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが「伝えたい!」という意欲を持って学習に取り組むためには、次の三つが必要であると考える。一つ目は、自らが課題を設定すること。二つ目は、課題を解決していく際に出てくる悩みに対して…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ